富士見館

伊豆見(いずみ)

2012年03月14日 21:28

かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は富士見館の女将・近藤初世さんです!


【富士見館】



畑毛温泉は東海道唯一の環境省指定国民保養温泉として、古くから湯治客を集めてきた温泉場。富士見館は、富士山の眺めも良く、伊豆八景の1つ大仙山のふもと、美しい田園風景の中にある畑毛温泉郷の入口に位置しています。創業43年と歴史があり、湯治に最適な落ち着いたつくりで、多くのリピーターに支持されている昔ながらの湯治宿です。


―お湯の特徴を教えてください。
近藤:ぬる湯があるのが当館の特徴です。3つの湯船は高温(41℃~42℃)、中温(39℃~40℃)、低温(33℃~34℃)と温度が違い、それぞれの湯をお好みでお楽しみいただけます。
泉質は弱アルカリ性単純泉で無色透明、無臭、遊離炭酸泉独特の粒状気泡が皮膚を快く刺激し、血行促進することは医学界でも高く評価されております。
適応症は血液循環器系諸疾患(高・低血圧ほか)、諸成人病(神経痛、中風ほか)、手術予後・交通事故後遺症などです。



―温泉の特徴を教えてください。
近藤:温度の異なる3つの浴槽には、バイブラ方式とジェット噴流、超音波による気泡が溢れ、肩や腰、そして体全体を気持ち良く包み込みます。お風呂の中でのマッサージ効果で疲労回復、全身がすっきりとリフレッシュする爽快感を実感していただけると思います。
全面ガラス張りの開放感あふれる浴室で、ゆっくりと心ゆくまで低温のお湯に浸かると、心も和み、「長生きの湯」をご堪能いただけます。

初めての方には、「富士見館おすすめ入浴法」のチラシを配布し、ぬる湯等3種類の温度差のある湯を安心安全に楽しんで頂く為に、入浴指導を実施しております。


―運動の特徴を教えてください。
近藤:目の前に広がる大仙山などの「周辺の散歩コース」や周辺には源頼朝公にまつわる名所旧跡も多く、伊豆の観光拠点であることを利用した「手作りガイドマップ」を配布しご案内しております。温暖な気候、緑に囲まれ、澄んだ空気を胸いっぱい吸い込んで周辺の散策やウォーキングをお楽しみいただけます。
自然の中で体を動かした後は、疲れた身体を温泉でゆっくりと休ませお寛ぎください。

―周辺のおすすめ情報を教えてください。
近藤:近隣の魅力を知っていただけるよう、買い物、食べ歩き、観光等の情報をご案内しております。
周辺施設:グリーンプラザ、おいしいソフトクリーム屋、韮山史跡めぐり(江川邸反射炉)、
沼津港湾三嶋大社源兵川柿田川湧水

スタッフよりひとこと
ここの売りは女将さんの面倒見の良さ。食事はできる限りの要望を聞き入れ、長期の湯治客の買い物まで気軽に引き受けるという、最高のおもてなしを提供できる宿です。女将さんとの会話が楽しみで長年通っている人も多いようです。
手すりが至る所に設けられ、お年寄りや身体の不自由な方へのきめ細やかなサービスが行き届いていますので、ご年配の方も安心して長期滞在ができる、体も心も癒される湯治宿です。

関連記事