2011年05月31日
2011年05月31日
2011年05月29日
2011年05月27日
6/5 船原館で天城流セミナー開催!
船原館で恒例のセルフメンテナンス講座を開催します!

今回は、うっとうしい梅雨前の「免疫を高める手当て法&小顔エクササイズ」。
前回はひざと腰の痛みの緩和法を習いました。
(私信⇒星合先生、か~な~り~体が柔らかくなりましたよ)
天城流は患部に直接アプローチするのではなく、痛みの原因となっている
部分の血流や筋肉の動きをよくすることで緩和していきます。
ご希望があれば、定番の腹やせ(2分で3センチ減)もやりますよ~。
■日時 平成23年6月5日(日)午後1時半~3時予定
■場所 船原館 伊豆市上船原518-1 ℡0558-87-0711
■テーマ 免疫を高める手当て法&小顔エクササイズ 定員20名
■参加費 3000円(セミナー終了後に温泉入浴つき)
■その他 動きやすい服装でご参加ください。タオルや飲み物はご持参ください。
お申し込み、お問い合わせは船原館 0558-87-0711へどうぞ!
天城流のセルフケアは本当に応用範囲が広い。ぜひ、皆さんにも覚えてほしいなぁ。
基本は、血流をよくすること。それが全ての痛みを緩和します。
また、お客さまにももちろんオススメですが、
旅館・ホテルのスタッフの皆さんにもぜひ体験してもらいたい。
かかりつけ湯のお宿さんの積極的な参加をお待ちしています。

今回は、うっとうしい梅雨前の「免疫を高める手当て法&小顔エクササイズ」。
前回はひざと腰の痛みの緩和法を習いました。
(私信⇒星合先生、か~な~り~体が柔らかくなりましたよ)
天城流は患部に直接アプローチするのではなく、痛みの原因となっている
部分の血流や筋肉の動きをよくすることで緩和していきます。
ご希望があれば、定番の腹やせ(2分で3センチ減)もやりますよ~。
■日時 平成23年6月5日(日)午後1時半~3時予定
■場所 船原館 伊豆市上船原518-1 ℡0558-87-0711
■テーマ 免疫を高める手当て法&小顔エクササイズ 定員20名
■参加費 3000円(セミナー終了後に温泉入浴つき)
■その他 動きやすい服装でご参加ください。タオルや飲み物はご持参ください。
お申し込み、お問い合わせは船原館 0558-87-0711へどうぞ!
天城流のセルフケアは本当に応用範囲が広い。ぜひ、皆さんにも覚えてほしいなぁ。
基本は、血流をよくすること。それが全ての痛みを緩和します。
また、お客さまにももちろんオススメですが、
旅館・ホテルのスタッフの皆さんにもぜひ体験してもらいたい。
かかりつけ湯のお宿さんの積極的な参加をお待ちしています。
2011年05月26日
クレマチス満開

クレマチスは、日本で言うところのテッセンですよね。
うちには古伊万里のテッセン模様の蕎麦ちょこがあります。
大切にしまい込んでいるので、たまには使わないと。
Posted by 伊豆見(いずみ) at
18:03
│Comments(0)
2011年05月23日
2011年05月22日
2011年05月22日
2011年05月22日
2011年05月22日
2011年05月22日
2011年05月22日
2011年05月20日
河津バガテル公園でバラが見ごろを迎えました!
こんにちは、伊豆見です。
ことし10周年を迎える「河津バガテル公園」では、
現在バラが見ごろを迎えています。
ほら~!すごいでしょ?

全体の約8割の品種が開花し、見頃のシーズンを迎えています。
これ以降7月上旬まで見頃が続きます。
海が見える丘付近のロープ支柱に絡むつるバラとパーゴラに絡むつるバラが
1年に一度の花を咲かせとても見事な仕上がり!
また、10周年を記念して「無名の青バラ」の名前募集もしています。
「10周年を記念して育種家の寺西菊雄氏から送られた未登録の青いバラが開花いたしました。
青バラというのは遺伝子に青の色素が存在しない為、基本的には紫色の濃淡を持つ系列の
バラを総称して「青バラ」と呼びます。
河津バガテル公園ではこの花にオリジナルで「不可能を可能にする!」という花言葉を付け
御来園のお客様より名称を募集しております。
募集期間は平成23年4月28日から平成23年6月30日。
採用分に関しては品種の登録をいたします。」
だそうです。自分のつけた名前が後世に残るチャンス!?
まだまだ、あります。『かわづ花菖蒲園とのセット券が1,000円!!』
6月15日まで販売しているかわづ花菖蒲園と河津バガテル公園の入園セット券が
通常価格1,100円でしたが、河津バガテル公園の開園10周年を記念して
1,000円で発売しております。(大人券のみ)かわづ花菖蒲園も現在4~5割程度の
開花となってきておりますので、2園楽しめるセット券の利用をお奨めします。
お問い合わせ 株式会社河津バガテル公園 電話0558-34-2200 FAX0558-34-2211
ことし10周年を迎える「河津バガテル公園」では、
現在バラが見ごろを迎えています。
ほら~!すごいでしょ?

全体の約8割の品種が開花し、見頃のシーズンを迎えています。
これ以降7月上旬まで見頃が続きます。
海が見える丘付近のロープ支柱に絡むつるバラとパーゴラに絡むつるバラが
1年に一度の花を咲かせとても見事な仕上がり!
また、10周年を記念して「無名の青バラ」の名前募集もしています。
「10周年を記念して育種家の寺西菊雄氏から送られた未登録の青いバラが開花いたしました。
青バラというのは遺伝子に青の色素が存在しない為、基本的には紫色の濃淡を持つ系列の
バラを総称して「青バラ」と呼びます。
河津バガテル公園ではこの花にオリジナルで「不可能を可能にする!」という花言葉を付け
御来園のお客様より名称を募集しております。
募集期間は平成23年4月28日から平成23年6月30日。
採用分に関しては品種の登録をいたします。」
だそうです。自分のつけた名前が後世に残るチャンス!?
まだまだ、あります。『かわづ花菖蒲園とのセット券が1,000円!!』
6月15日まで販売しているかわづ花菖蒲園と河津バガテル公園の入園セット券が
通常価格1,100円でしたが、河津バガテル公園の開園10周年を記念して
1,000円で発売しております。(大人券のみ)かわづ花菖蒲園も現在4~5割程度の
開花となってきておりますので、2園楽しめるセット券の利用をお奨めします。
お問い合わせ 株式会社河津バガテル公園 電話0558-34-2200 FAX0558-34-2211
2011年05月18日
津波の避難訓練

高台に5分以内の避難が目標でしたが、8分かかったそうです。
今後、避難の在り方を見直すと校長先生は言っていましたが、先生、上履きですよ、上履き。
画像では、子供達はいつも通り靴にはきかえていました。
津波が来ているのに、はきかえてる場合じゃないでしょ?
上履きのまま、避難すればかなり短縮できるはず。
訓練は金曜日にやることをオススメしたいなあ!
Posted by 伊豆見(いずみ) at
21:03
│Comments(0)
2011年05月16日
お昼ごはんをお迷いのアナタに!

ベイドリーム清水の2階にある、デイズバーガーに行ってみてください。
ふわっふわのバンズに、ジューシーな肉とオリジナルソース、たっぷり入ったフリルレタスが絶妙のバランス!
値段は少し高いですが、明らかにチェーンのハンバーガーとは味が違います。
おいしいハンバーガーを食べたい人は、ぜひ!
Posted by 伊豆見(いずみ) at
13:25
│Comments(0)
2011年05月15日
2011年05月14日
2011年05月11日
ぼちぼちホタルが・・・
今日は良く雨が降りましたね。
今、家の周りではカエルの大合唱です。うるさい!うるさい!
そろそろホタルも飛び始めるのでしょうか?

毎年、天城に見に行きますが、橋の下から湧いて出るような
ホタルの光を見たときは、ほんとうに感激しました!
かかりつけ湯の宿でも早速ホタルのプランが出ています。
気になる!という方はこちらをどうぞ!
⇒かかりつけ湯通信
浴衣を着て、ウチワ片手にホタル鑑賞・・・いいですね~!
今、家の周りではカエルの大合唱です。うるさい!うるさい!
そろそろホタルも飛び始めるのでしょうか?

毎年、天城に見に行きますが、橋の下から湧いて出るような
ホタルの光を見たときは、ほんとうに感激しました!
かかりつけ湯の宿でも早速ホタルのプランが出ています。
気になる!という方はこちらをどうぞ!
⇒かかりつけ湯通信
浴衣を着て、ウチワ片手にホタル鑑賞・・・いいですね~!
2011年05月10日
県庁のお堀

よくみると石の色が違います。
時間がかかったけどよかったですね。
Posted by 伊豆見(いずみ) at
15:37
│Comments(0)