< 2013年02>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年02月22日

今朝のSBSラジオにかかりつけ湯が登場!

2月22日朝7時15分頃~SBSラジオ「情報三枚おろし」
「伊豆の温泉選びの新基軸 かかりつけ湯って何だ?」
で、かかりつけ湯代表幹事の船原館さんがインタビューに応じました。

■podcastはこちらからどうぞ!
http://www4.shizuokaonline.com/podcast/asadasu.xml

かかりつけ湯の4つの特徴、かかりつけ湯誕生のきっかけなどを
8分間にぎゅぎゅっとまとめてあります。
ぜひお聞きください!
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 13:20Comments(0)パブリシティ情報

2013年02月21日

告知です

明日、2月22日朝7時15分頃から

SBSラジオ「情報三枚おろし」で、

「伊豆の温泉選びの新基軸 かかりつけ湯って何だ?」の

インタビューを受けます。

こちらは代表幹事の船原館鈴木さんにお願いしました。

お時間のある方、ぜひ聞いてみてくださいね!  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 19:39Comments(0)パブリシティ情報

2013年02月21日

今日の静岡新聞夕刊社会面に載りました!


トップ扱いで、かかりつけ湯の食の取り組みがでかでかと載っています。旅館立花さん、頑張りましたからね〜!
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 19:19Comments(0)パブリシティ情報

2013年02月21日

今朝の中日新聞に掲載

今朝の中日新聞さんにかかりつけ湯が掲載されました。

知り合いの方に紙面をファックスで送ってもらったので画像が荒いですが。。。



  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:20Comments(0)パブリシティ情報

2013年02月19日

ジオツアー 1000万年前の海底探検へ

伊豆半島ジオパーク認定ガイドと行く「湯旅」
「岩に刻まれた海底火山時代の記憶をたどる旅 太古の海底探検~西伊豆編~」を3月16日(土)・17日(日)に開催します。


不思議な形をした岩や美しい地層が点在し、特異な海洋風景を作り出している西伊豆。
その風景には、噴火をくり返した海底火山の記憶が刻まれています。
海と陸からそれらの記憶を読み解き、大地の成り立ちを感じる。
ちょっとディープな伊豆を楽しみたい方にお勧めのツアーです。

詳細はこちらをご覧ください。↓


本ツアーは参画の旅館・ホテル宿泊者を対象とした1泊2日のモニターツアーです。(参加料無料、但し2日目昼食代は実費)
下記の参画施設より直接お申込み下さい。

堂ヶ島アクーユ三四郎
堂ケ島温泉 小松ビューホテル
西伊豆クリスタルビューホテル
松崎温泉 御宿しんしま
四季の里 まきば





  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 10:01Comments(0)イベント

2013年02月19日

南伊豆のお菓子な風景を巡るジオツアー開催

かかりつけ湯では特別モニターツアー 伊豆半島ジオパーク認定ガイドと行く「湯旅」
「ジオガシ旅行団とめぐる 南伊豆のお菓子な風景」を3月20日(祝)・21日(木)に開催します。



「伊豆の土地の面白さを身近な体験を通じて発見してもらいたい。」という思いから作られた、伊豆の風景を忠実に再現したお菓子「ジオガシ」。
デザインに優れ、その土地独自の魅力の詰まった全国47都道府県のクラフトや物産品を揃える渋谷ヒカリエのd47 design travel storeでの販売をはじめ、数々のメディアにも取り上げられている注目のお菓子です。

今回はその生みの親「ジオガシ旅行団」といっしょにお菓子になった南伊豆の風景を巡ります。
ジオガシを実際の風景と見比べ、その場で食べるもよし、旅の思い出に持ち帰るもよし。
2日目には海辺に広がる溶岩と人間によって作り出された異空間、千畳敷でのんびりカフェタイムを過ごします。

ツアーの内容はこちらをクリック↓


本ツアーは参画の旅館・ホテル宿泊者を対象とした1泊2日のモニターツアーです。(参加料無料、但し2日目昼食代は実費)
下記の参画施設より直接お申込み下さい。

休暇村南伊豆 下田大和館 下田東急ホテル






  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 10:01Comments(0)イベント

2013年02月17日

今日の読売新聞全国版19面で!

かかりつけ湯を取り上げて頂きました。船原館の取り組みを中心に、旅館の健康増進の事例を紹介しています。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:15Comments(0)パブリシティ情報

2013年02月15日

ウォーキングで楽しむ伊豆半島ジオパーク

かかりつけ湯では伊豆半島ジオパーク認定ガイドと行く「湯旅」第2弾
「ジオが育む多様な集落ウォーキング」を3月9日(土)・10日(日)に開催します。


箱根山南麓に位置する丹那盆地はむかし、豊富な水源による水田やワサビ沢が広がる土地でした。その丹那がなぜ伊豆有数の酪農地帯へと変貌を遂げたのでしょうか?


人々の厚い信仰により守り続けられてきた桑原地区の仏像群。なぜこの土地に貴重な仏像群が存在するのでしょうか?


自然の恵みとともに時として甚大な被害をもたらしてきた狩野川。その流域に暮らす人々はこの河川とどのように向き合ってきたのでしょうか?

大地とそこに暮らす人間とのかかわりをテーマに多様な集落を巡るウォーキングツアーです。

ツアーの行程はこちらをクリック↓


本ツアーは参画の旅館・ホテル宿泊者を対象とした1泊2日のモニターツアーです。(参加料無料、但し2日目昼食代は実費)
下記の参画施設より直接お申込み下さい。

白壁荘 落合楼村上 ラフォーレ修善寺 サンバレー伊豆長岡 湯治場21大見山荘 
大仙家 寿荘 富士見館(055-978-3014)

  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 14:45Comments(0)イベント

2013年02月14日

スポニチのウェブにかかりつけ湯が載りました!

先日の熱川プレスツアーの様子をスポニチの三宅さんが書いてくださいました!



スポニチアネックス


やっぱり、カターラの温泉プールを使ったリラクセーションは取り入れるべきでしょう!

熱川温泉の目玉になりますよ、きっと!

  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 19:32Comments(0)パブリシティ情報

2013年02月14日

今朝の日経新聞に掲載されました!

今朝の日経新聞静岡版に、かかりつけ湯の取り組みが紹介されました。

「ズームアップ静岡」というコーナーです。

見出しが「加盟宿の質と量カギ」。まさに、かかりつけ湯の課題の本質を

言い当てています。さすがです。

宿の健康度アップと新規宿勧誘、今後はこの2本柱のさらなる強化を目指します。


  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 09:03Comments(0)パブリシティ情報

2013年02月12日

天城荘の食開発事業が伊豆新聞に掲載!

先週2/7に天城荘で行った食開発事業の試食会の模様が

伊豆新聞さんに掲載されました。

この日は、地元行政、マスコミ、旅行エージェントなど約30人が集まり、

天城荘の敷地内で採れたシカやイノシシ、かんきつ類を使った料理を試食。

天城荘さんって、本当に何でも採れるんですよ。びっくりですよ。

でもこういうのが、ならでは感なんだなぁ。


  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 20:14Comments(0)パブリシティ情報

2013年02月08日

熱川プレスツアーが雑誌エフロードに掲載!

2月9日発行の特選外車情報「FROAD」に

かかりつけ湯の熱川地区の宿7軒が掲載!

1月のプレスツアーでまわった熱川をレポートしてくださっています。

かかりつけ湯宿の紹介と、熱川のバナナワニ園、ハーブテラス、

いちご狩りなど、盛りだくさん!

見開き2ページからはみ出さんばかりの情報量です。

全国の書店、コンビニで発売中。みなさん、ぜひお手にとって

ご覧ください。


  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 14:27Comments(0)パブリシティ情報

2013年02月08日

旅館立花での試食会記事掲載

2月6日、旅館立花で、本年度かかりつけ湯が進めている食の開発事業の試食会を行いました。

その模様を熱海新聞さんが掲載してくださいました。

これは通常の旅館料理(1300~1600キロカロリー)に「健康」の視点を入れて

カロリー、塩分を少な目に、タンパク質も適量、野菜をたっぷり取り入れるという

実験事業です。

立花さんの努力で、1食1000キロカロリーを越えていた料理を、

見た目、ボリューム感、わくわく感を損なわず、701キロカロリーにまで

下げることに成功しました。

試食会には、地元行政、かかりつけ湯アドバイザー、旅行エージェント、マスコミなど、

11人の方にお集まりいただき、忌憚ないご意見も頂きました。


  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 13:41Comments(0)パブリシティ情報