< 2011年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年09月30日

熱川ハイツ[熱川温泉]

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!


熱川ハイツ[熱川温泉]

高くそびえる天城の山々を背に、眼下に広がる太平洋。
全てのお部屋と露天風呂から、遠く伊豆七島まで見渡せる
熱川温泉一番のロケーションを満喫できます。



海、山と自然が一体となったここ熱川ハイツのすごいのは、
野生の動物たちと目が合うこと、野生の猿が雨宿りをする場面に遭遇すること。



体育館では、卓球、バトミントン、ヨガなど自由に楽しめます。



絶景のプールサイドでのウォーキングも最高!
究極の癒しを体験してみませんか。

大人から子供まで幅広く楽しめる施設、宴会場、会議室も多く、
慰安、研修、目的に応じてさまざまな利用が可能です。
通年割安料金で宿泊できるのも魅力!

館内はバリアフリーを配慮した設備とスタッフの優しいおもてなしで、
高齢の方、お体に障害をお持ちの方も安心してゆっくり寛げます。



湯量豊富な天然温泉で9種類の浴槽を楽しめる大浴場、
檜をふんだんに利用した古代檜風呂、伊豆石を用いた石風呂など
太平洋に浮かぶ伊豆七島を眺めながら湯ったり、のんびり、心も体もリフレッシュ!

日帰り入浴は、料金(大人1,000円 小人500円)、プール利用は200円増、
営業時間(12:00~16:00)、無休。



整体・足つぼリフレクソロジーは、リンパの流れが良くなり
自然治癒力アップ効果抜群。

伊豆ならではの山海の幸、旬の素材と趣向を凝らした
四季折々で変わる自慢の料理は、大好評。
予算に応じて用意してくれるので安心です。

日常を忘れて、湯っくり寛げる絶景のお宿です。

・泉温  42℃
・湯量  140ℓ/分
・泉質  ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉
・住所  〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1240-14
・電話  0557-23-2300
・客室数 72室  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:28Comments(0)宿紹介

2011年09月29日

大沢温泉ホテル 依田の庄

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!




伊豆・那賀川には1,200本余りの桜並木が連なっており、時期さえ合えばとても素晴らしい景色を見ることが出来ます。普段は遊歩道やジョギングコースとしても整備されています。
今は桜の季節ではないので桜並木を堪能というわけにはいきませんでしたが、それでも清流の見事さは味わえます。那賀川の水は大変澄んでおり、蛍を育てることが出来るほど。川の水に手を浸していただいて、感触を確かめて見て下さい。

昨今珍しい水車。風流だなぁ、わびさびだなぁ……と近づくと。

そこが大沢温泉ホテルでした。


築300年を誇りますこちらの「依田の庄」、なんと重要文化財に指定されております。映画やテレビの撮影地にも、たびたび選ばれているそうで、東宝映画の『伊豆の踊子』(監督:恩地日出夫・主演:黒沢年男・内藤洋子・乙羽信子など )は、その代表的な作品です。

特別に水車の裏側を見せて貰いました。
こんな感じになってるんですねぇ。

泉質は単純石膏泉。この湯に浸かると、心がゆったりとなごみ、疲れが癒されるそうです。湯冷めせず、湯上りあとは、ぐっすりと眠れる。
しかも肌が滑らかになるとかで、「化粧の湯」「美人の湯」とも呼ばれています。

作家の井伏鱒二さんは度々こちらを訪れ、作品の構想を練っていたようです。
あなたも作家気分に浸ってみませんか?

住所:賀茂郡松崎町大沢153
電話:0558-43-0121
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 22:15Comments(0)宿紹介

2011年09月28日

ラフォーレ伊東

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!


日本を代表する温泉リゾート、伊東。
温泉のほか、街の随所に残るレトロな風情や自然豊かな景勝地など、楽しみ方は多彩です。

伊東駅前から、湯の花通り商店街をゆっくり歩きます。
ここには七種類の石材に彫られた「お湯掛け七福神」が鎮座在(ましま)しています。何でも、お湯をかけてあげると願いをかなえてくれるとか。

伊東の街並みを堪能しながら、やってきましたラフォーレ伊東。

早速、沢山のフウセンカズラが出迎えてくれます。


市内観光のウォーキングで疲れた身体を、「健身湯」に浸かって癒しましょう。
「健身湯」とは、かの東郷平八郎元帥がこよなく愛し、自ら命名した歴史ある名前。

泉質は「弱アルカリ性単純泉」。疲労回復、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、
打ち身、冷え性、慢性消化器病、病後回復に良いとのことです。

数多くの文人歌人が訪れ、居を求めた伊東で、あなたも癒されてみませんか?

・住所:静岡県伊東市猪戸2-3-1
・電話:0557-37-3133
・客室数:84室  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:26Comments(0)宿紹介

2011年09月27日

伊豆稲取温泉 北投石と源泉の宿 稲取観光ホテル

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!


伊豆稲取温泉 北投石と源泉の宿 稲取観光ホテル



海と伊豆エメラルド七島を望む美しい眺望
朝日も夕日も星空も見える大浴場で
最高の解放感と癒しの時間を楽しめます。



全室海に面した室内で、リゾート気分を満喫できます。
食事前に海岸の遊歩道をぶらり、潮風が心地よく、
伊豆・稲取ならではの味覚をより一層楽しめるでしょう。



ここの特徴は、台湾北投石を設置した本物の薬石浴。低温で体への負担が少なく
古くから万病に絶大な効果があると言われています。

岩盤浴は特にアトピー、高血圧症、ダイエット効果を求める方におすすめ。
日帰りも可能でリピーターも多く、好評。
入浴前に注意事項等の指導があるので年配の方でも安心です。
ぜひ一度効果の程を体験してみてはいかがでしょうか。



また「100%天然温泉掛け流し」で泉質の違う2つの源泉ブレンドにより
入浴最適温度を実現したお風呂は、かけ流しの湯、美人の湯と呼ばれ好評。

温泉三昧、日常を忘れて贅沢に楽しめるお宿です。

・泉温  85℃+32℃
・泉質  単純泉、低張性弱アルカリ性泉、ナトリウム塩化物泉
・住所  〒413-0411 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1429
・電話  0557-95-1111
・客室数 94室  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:30Comments(0)宿紹介

2011年09月27日

今日のお昼は

アクーユ三四郎の山本社長オススメの「やます」さんで。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 17:43Comments(0)伊豆のうまいもの

2011年09月27日

アクーユ三四郎さんからの絶景

三四郎岩とオーシャンビュー、素晴らしいです。

今日はトンボロ現象が見られました。

三四郎さんは、館内どこを通っても絶景のオーシャンビューです。

これはすごい。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 13:30Comments(0)宿紹介

2011年09月26日

YUTORIAN修善寺ホテル

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!


今回は修善寺のYUTORIAN修善寺ホテルにお邪魔してきました。

YUTORIAN修善寺ホテル[修善寺温泉]



修善寺温泉は桂川が流れている情緒ある温泉街で、日本百名湯にも選ばれています。
川原で病気の父親の体を洗う少年のために、
「弘法大師が独鈷を用いて岩を砕き、そこからお湯が湧出した」
との開湯の伝説が残っているほど神秘的な温泉でもあります。


「YUTORIAN修善寺ホテル」は修禅寺の門前から徒歩10分、
修善寺の美しい緑に囲まれた場所にあります。
涼やかな自然の風と風鈴の音で快適なひと時を過ごすことができます。



温泉はサラリとしたお湯で、内風呂・露天風呂・洞窟風呂の3種類。
中でもオススメなのが温泉をこよなく愛する先代社長が一年半をかけて
ドリル一本で掘り上げた洞窟風呂の「巌窟風呂」。
冬場は奥が見えないほど蒸気たっぷりでミストサウナのよう。
また、3つの浴槽温度が違っていて楽しめます。


●泉質  :単純温泉

●浴槽温度:41~42℃(浴槽によって温度が違います)

●住 所 :〒410-2416 伊豆市修善寺3431

●電 話 : 0558-72-2033

●客室数 :33


ランチ+入浴で2,000円とお得なセットプランもありますので
身体の内側と外側から健康になりましょう。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:28Comments(0)宿紹介

2011年09月25日

伊豆網代温泉 源泉の宿 松風苑

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!


伊豆網代温泉 源泉の宿 松風苑 



相模湾の眺望の素晴らしさと伊豆スカイラインへと続く
原生林の借景、緑と水が織りなす四千坪の日本庭園。
ここに佇んだ瞬間から時間の流れがゆるやかに感じられます。

近隣に小山臨海公園、南熱海マリンホール等の施設があり、
レジャー、スポーツで休暇を楽しむことができます。



浴びて超美肌、飲んで健康。
敷地内地下1,003mより湧き出す自家源泉
熱海有数のアルカリ度pH9.5超美肌の湯
湯上りはお肌がつるんつるんに!
身体の中から温まり幸せ気分、夢気分。



飲泉もでき、消化器系疾患や便秘に効果抜群。
くせがまったくなく、さらりとした飲みごたえです。
松風苑の源泉で作られた「熱海温泉納豆」は、旨みの増した
まろやかな味で美味しいです。

日帰り温泉は、大人1,000円・小人500円、営業時間 13:30~20:00
日帰り入浴+宴会プラン(4,000円~5,000円)有
  

・泉温  47℃
・泉質  アルカリ性単純温泉
・住所  〒413-0120 静岡県熱海市下多賀966
・電話  0557-68-3151
・客室数 48室  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:28Comments(0)宿紹介

2011年09月24日

中伊豆 源泉掛け流し湯治場  ごぜんの湯

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!


中伊豆 源泉掛け流し湯治場  ごぜんの湯



加熱・循環一切なしの昔ながらの天然温泉
水で薄め冷ますこともなく、限りなく100%源泉



これぞ秘密の名湯、本物の源泉浴


 
毎日全換水で洗浄する掛け流しの贅沢な温泉
皮膚から温泉の成分がしみ込むような素晴らしい入り心地です。



休憩室には囲炉裏があり、天城山麓の里山、清流に面し秘湯の雰囲気抜群。



疲れたあなた 痩せたいあなた 糖尿が心配なあなた 
生活習慣を変えたいあなた 
そして田舎暮らしをしてみたいあなたにぴったりの
天然自家源泉掛け流し温泉欲と飲泉、
半断食・低カロリー菜食・季節の食材で過ごす自分探しの一週間。
これが亭主おすすめ「健康リセット自活湯治プログラム」です。



安心安全な温泉、天然の山海の幸、良い水、無農薬こだわりの食材と
伊豆の美しい自然を守り続ける主人の心温まる法話で心も体も癒されます。

他に断煙プログラム、手作りの周辺散策マップを利用したウォーキング、
マッサージ、日曜日はカラオケや楽器演奏等で、大きな声、音を出し楽しく過ごすプラン等もあり、
気をアップさせ、心身共にリフレッシュできる健康増進プログラムは好評です。

日帰り入浴は、料金525円、 お得な回数券(315円×10回、20日回)もあります。
是非お気軽に本物の源泉浴を体験してみてはいかがでしょうか。

・泉温  63.6℃
・泉質  ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
・PH  8.3
・住所  〒410-2507 静岡県伊豆市冷川1002
・電話  0558-83-0281
・客室数 9室  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:26Comments(0)宿紹介

2011年09月23日

陽気館

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!




やってきました陽気館。

陽気館に入ってまず驚くのが、ロビーから見える日本庭園です。
元気に鯉が泳いでいるこの庭園の水は、露天風呂であふれた温泉であるというからさらにびっくり。湯量豊富で、高台にある温泉だからこその風情。
日本の情緒を感じてみて下さい。

陽気館の温泉に入るためには、ちょっと面白い仕掛けを体験することになります。

傾斜45度、距離30メートルを、なんと登山電車で景色を堪能しながら向かうのです。

市街を一望しながら入る露天風呂。
混浴ですが、女性専用入浴時間も設定されています。

特徴の1つとして、洗い場がありません。
塩分が強く石鹸、シャンプーは使用できないそう。
あくまでもゆったりと沐浴をお楽しみください。
露天風呂はちょっと深めにできていて、体の芯から温まります。

一人旅の方も多く、そのほとんどがリピーターとなっているとのこと。
皆さん、陽気館の虜となってしまったのでしょう。
実際に用意されている一人旅用のプランの豊富さは様々なニーズに応えている証です。
あなたも是非、どうですか?

住所:静岡県伊東市末広町2-24
電話:0557-37-3101  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:26Comments(0)宿紹介

2011年09月22日

山喜旅館

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!



変わった看板のラーメン屋さんのある通りなどを抜けて――
(なんじゃこりゃあ!)

やってきました伊東海岸。
正式名称オレンジビーチ。

そして、その海岸沿いにある老舗和風温泉旅館こと、「山喜旅館」の入り口です。
古き良き時代を今に伝えた昭和15年の建物。
1階から3階までの檜通し柱10本でしっかり支えられているそうです。

特徴的なのは、十坪ジムという名のトレーニングジムが併設されていることです。

一般の方からスポーツ好きの方まで、幅広く受け入れています。
(宿のご主人曰く、高タンパク高カロリーのアスリート向け食事も開発していきたいとのことで、本格派アスリートの人も大喜びですね!)

ジムで運動して、疲れた後は温泉でさっぱりといきたいもの。

自家源泉の掛け流しで、泉質は食塩泉。
適応症は、リウマチや腰痛、坐骨神経痛だけならず、火傷や蕁麻疹、皮膚炎に痛風と、様々です。

インターネット予約特典がとっても充実しているとのことですから、予約は必ずインターネットからおこないましょう!

住所:静岡県伊東市東松原町4番7号
電話:0557-37-4123  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:25Comments(0)宿紹介

2011年09月22日

台風一過!

家の近くの田んぼです。稲が倒れています。

刈り取りまでに起きてくれるといいんだけど。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 08:29Comments(0)

2011年09月20日

旅館 立花

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!



熱海駅前には足湯がありまして、普段から様々な人が利用しています。

定期的に虹が出来るイベントがあるらしく、偶然出くわしたので激写!

そんな足湯を横目にバス停へ。
路線バスで10分、親水公園前で下車して――

わずか徒歩一分、熱海サンビーチの目と鼻の先に旅館立花はあります。


客室からの眺めは最高!

熱海の海を一望できます。
眺望に自信たっぷりの立花さんは、お客様の要望に応えて屋上テラスを開放してくれたりします。今回特別に準備前のテラスを撮影させてもらいました。


熱海温泉の特徴として、全体的に「舐めると塩っぱい」という共通項があります。
立花の泉質は塩化硫酸温泉。塩っぱいというより、塩からいレベルです。

こんな注意書きまであるんですよ。

でも、アトピーや冷え性、婦人病などに効果があるということで、奥様方に大人気だそうです。
心と体のリラクゼーション。素敵な露天風呂、おひとついかが?

住所:静岡県熱海市昭和町5-13
電話:0557-81-3564  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:25Comments(0)宿紹介

2011年09月18日

白壁荘

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!




天城といえば浄蓮の滝。

浄蓮の滝といえば滝そばのわさび。

わさびと言えば……白壁荘!
(ちょっと強引? いえいえ、白壁荘といえばわさびなのです)

昔ながらの山里の風景、美しいわさび田、 風情ある竹林、天城の美しい景観。
変わらぬ魅力は、遥か昔からずっと維持されています。
中伊豆は天城山の懐、自然に囲まれた狩野川の渓谷沿いにある温泉旅館。

多くの文人に愛された文人の宿としても知られ、とても落着きのある佇まい。

温泉は100%天然温泉。
白壁荘の売りは沢山あるのですが、中でも巨石風呂と巨木風呂が圧巻です。

重さ53トンの溶岩で作った石の露天風呂。

樹齢1200年の木をくりぬいて作った木の露天風呂。
アフリカ大陸から持ってきたんですよ!


温泉でゆっくりした後は、伊豆の新鮮な海の幸、山の幸の名物料理を。
白壁荘の女将さんが開発した、オリジナルのわさび料理をご堪能下さい。

住所:静岡県伊豆市湯ヶ島1594
電話:0558-85-0100  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:27Comments(0)宿紹介

2011年09月15日

ケニーズハウスのアフォガート

今日のヒアリングが終了。

伊豆ぐらんぱる公園の旅の駅で休憩中。

ケニーズハウスのソフトクリームはマジうまい。

もうすぐ沼津のいーらでにも出店するのでお楽しみに!
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 16:19Comments(0)伊豆のうまいもの

2011年09月15日

熱川バーベキューjun-jun

今日も宿ヒアリングで熱川にいます。

午前中熱川ハイツさん、午後は熱川プリンスホテルさんです。

お昼はここ。熱川ポークのヒレカツ定食。

ものすごくジューシーで、大満足。

1260円。
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 13:24Comments(0)伊豆のうまいもの

2011年09月14日

サザンクロスリゾート&スパ

※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
 展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
 不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!


サザンクロスリゾート&スパ



ここサザンクロスリゾートは、慌ただしい現代を生きる
人々の五感を満たすパラダイス。
北に富士、南に太平洋伊豆七島を望み、
東に相模湾、西に天城連山を遠望し、
山海の幸に恵まれた伊豆小室山、
伊東の太陽をさんさんに浴びて広がるゴルフ場は絶景です。



天然温泉大浴場、温泉熱を利用した一年中泳げる室内温水プール&ジャグジー、
美肌効果が人気のトリートメントルームなどがあり、
健康増進をコンセプトとしたプランは好評です。



室内温水プールでの「ワッツ」は、水に浮かび、スパセラピストに体をストレッチしてもらう新健康増進法。
体のコリだけでなく、心の奥底にあるコリを水に流す効果があります。
受けた後は、さっぱりとした笑顔になり幸せ気分で気力もアップ!
「ワッツ」による究極のリラクゼーションを体験してみませんか?

ゴルフ、ヨガ、フラダンス、カルチャースクール、ミニコンサート等のプランもあり、
日常を忘れて心ゆくまで楽める癒しのリゾートタイムを実感できるお宿です。

日帰り入浴は、温泉+プールで料金1000円(年中無休)

・泉質  カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
・住所  〒414-0051 静岡県伊東市吉田1006
・電話  0557-45-1234
・客室数 65室  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:28Comments(0)宿紹介

2011年09月11日

こっちが飲泉

こっちが足湯の横の飲泉

アルカリ性単純温泉、59.9度で、フッ化イオンの含有量が多いので大人1日1200mlまでとされています。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:14Comments(0)足湯でほっと!

2011年09月11日

伊豆長岡の足湯

姫のあし湯です。

アクシスかつらぎの入口横にあります。

そのまた横には飲泉も。  
タグ :伊豆足湯


Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:11Comments(0)足湯でほっと!

2011年09月08日

ぐり茶のソフトクリーム

ヒアリングが終わり、帰りにちょっと寄り道。

ぐり茶がかかったソフトクリーム、350円。ぐり茶の杉山さん。

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:52Comments(0)伊豆のうまいもの