2011年10月31日
おおとり荘
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
本日は伊豆長岡にあるおおとり荘さんです。
伊豆長岡温泉は緑の美しい源氏山を取り囲むように温泉街が広がっています。
かつては東側を古奈温泉、西側は長岡温泉という別々の温泉でしたが、統合して伊豆長岡温泉と呼ばれるようになりました。
古奈温泉は「吾妻鏡」にその名が見える名湯で、源頼朝をはじめ、鎌倉時代の将兵も入湯したといわれています。
おおとり荘[伊豆長岡温泉]

狩野川の岸辺が萌える春から、かぎりない青空が広がる夏。
そして、里が黄金に染まる秋から、くっきりと富士山が浮かびあがる冬。
湯のぬくもりにゆったりと浸る伊豆長岡の四季を味わう旅。
そんな素敵な時間の流れを楽しむことができます。

オススメは最上階の展望大浴場。
富士山と狩野川の清流を望みながらの温泉は他では味わうことができません。
朝風呂には男女両方に1つずつある屋外展望風呂。
気持ちいい清清しさで一日の始まりを迎えることができるでしょう。
お肌にやさしい温泉でつい長湯してしまうことも。
●泉質:アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)
●浴槽温度:41.5℃
●住 所:〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈1133
●電 話:055-948-1095
●客室数:33
他にも乳児と母親向けサービスの充実が好評です。
・もしもの時のために無料洗濯機設置。
・泣き声等で周りに気を使うことがない部屋へご案内。
・個室風呂を用意(感染症防止)。
他にもできる限りの要望を聞き入れてくれるそうです。
不安なこと、疑問点は宿泊前にぜひご相談を。
家族でいつでも安心して泊まれる宿、そんな言葉が似合うお宿さんです。
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
本日は伊豆長岡にあるおおとり荘さんです。
伊豆長岡温泉は緑の美しい源氏山を取り囲むように温泉街が広がっています。
かつては東側を古奈温泉、西側は長岡温泉という別々の温泉でしたが、統合して伊豆長岡温泉と呼ばれるようになりました。
古奈温泉は「吾妻鏡」にその名が見える名湯で、源頼朝をはじめ、鎌倉時代の将兵も入湯したといわれています。
おおとり荘[伊豆長岡温泉]

狩野川の岸辺が萌える春から、かぎりない青空が広がる夏。
そして、里が黄金に染まる秋から、くっきりと富士山が浮かびあがる冬。
湯のぬくもりにゆったりと浸る伊豆長岡の四季を味わう旅。
そんな素敵な時間の流れを楽しむことができます。

オススメは最上階の展望大浴場。
富士山と狩野川の清流を望みながらの温泉は他では味わうことができません。
朝風呂には男女両方に1つずつある屋外展望風呂。
気持ちいい清清しさで一日の始まりを迎えることができるでしょう。
お肌にやさしい温泉でつい長湯してしまうことも。
●泉質:アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)
●浴槽温度:41.5℃
●住 所:〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈1133
●電 話:055-948-1095
●客室数:33
他にも乳児と母親向けサービスの充実が好評です。
・もしもの時のために無料洗濯機設置。
・泣き声等で周りに気を使うことがない部屋へご案内。
・個室風呂を用意(感染症防止)。
他にもできる限りの要望を聞き入れてくれるそうです。
不安なこと、疑問点は宿泊前にぜひご相談を。
家族でいつでも安心して泊まれる宿、そんな言葉が似合うお宿さんです。
2011年10月31日
手打ちそば 下田の藪

下田市西本町の薮というお店です。
冷たいおろしそばを食べました。
細くて少し透き通ってて、私の好きなタイプです。
わさびが本わさびでなかったのでちょっと残念でした。
2011年10月30日
ホテルワイナリーヒル
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
今回は中伊豆にあるホテルワイナリーヒルさんにお邪魔してきました。
平成15年開湯の源泉を持つ、豊かな自然に囲まれた高原ホテルです。
ホテル ワイナリーヒル[中伊豆温泉]

多彩な湯船と豊富な湧出量が最大の特長で、温泉は、スパゾーンに至るまですべて源泉かけ流し。
飲泉も味わうことのできる効能豊かなお湯を多彩な種類で満喫できます。
富士見遊場と屋内風呂のカテゴリに分けられ、
富士山眺望ができる霧湯、寝湯、足湯、打たせ湯など水着着用の富士見遊場と、
家族風呂や大浴場など広々とした屋内風呂に分けられます。
バラエティーに富んだお風呂を湯めぐりすることでリラックス間違いなしです。

温泉を料理に利用したミネラルたっぷりのハーフバイキングも魅力的です。
広大な屋外施設では伊豆の大自然に囲まれながら、様々なスポーツをすることができ、合宿などのお客様も多く利用されています。
日常とは違った環境で練習することによって、集中力も上がり効果も倍増ですね。

最近ではプロジェクトアドベンチャー(PJA)を行っています。
PJAとは、アメリカで開発された体験学習のことで、
チームワーク・目標設定・課題解決・自己への気づき・他者理解・ストレスへの対処などを
アドベンチャーならではの体験を通して学ぶ「体験学習プログラム」です。
学校教育や社員研修で多く利用されています。
●泉質 :ナトリウム・カルシウム一硫酸塩温泉
●浴槽温度:42℃
●住 所 :〒410-2501 静岡県伊豆市下白岩1434
●電 話 : 0558-83-2310
●客室数 :51
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
今回は中伊豆にあるホテルワイナリーヒルさんにお邪魔してきました。
平成15年開湯の源泉を持つ、豊かな自然に囲まれた高原ホテルです。
ホテル ワイナリーヒル[中伊豆温泉]
多彩な湯船と豊富な湧出量が最大の特長で、温泉は、スパゾーンに至るまですべて源泉かけ流し。
飲泉も味わうことのできる効能豊かなお湯を多彩な種類で満喫できます。
富士見遊場と屋内風呂のカテゴリに分けられ、
富士山眺望ができる霧湯、寝湯、足湯、打たせ湯など水着着用の富士見遊場と、
家族風呂や大浴場など広々とした屋内風呂に分けられます。
バラエティーに富んだお風呂を湯めぐりすることでリラックス間違いなしです。

温泉を料理に利用したミネラルたっぷりのハーフバイキングも魅力的です。
広大な屋外施設では伊豆の大自然に囲まれながら、様々なスポーツをすることができ、合宿などのお客様も多く利用されています。
日常とは違った環境で練習することによって、集中力も上がり効果も倍増ですね。
最近ではプロジェクトアドベンチャー(PJA)を行っています。
PJAとは、アメリカで開発された体験学習のことで、
チームワーク・目標設定・課題解決・自己への気づき・他者理解・ストレスへの対処などを
アドベンチャーならではの体験を通して学ぶ「体験学習プログラム」です。
学校教育や社員研修で多く利用されています。
●泉質 :ナトリウム・カルシウム一硫酸塩温泉
●浴槽温度:42℃
●住 所 :〒410-2501 静岡県伊豆市下白岩1434
●電 話 : 0558-83-2310
●客室数 :51
2011年10月29日
大仙家
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
大仙家 [畑毛温泉]

歌舞伎俳優・河合武雄が大正十年に開業した「榮家旅館」を前身に持つという
由緒正しいくつろぎの宿です。
温泉は、もちろん畑毛温泉の特徴である「ぬる湯」を完備。
(露天風呂は温度が高いのでご心配なく)

大仙家のおもてなしの秘訣は、過度なサービスを押し付けるのではなく、
あえてお客様を「ほったらかし」にすること。
心と体を休める「くつろぎの宿」として、多くの常連さんに支えられています。

「お客様のご満足~8つのお約束宣言~」をモットーに
最上級のサービスをお客様に提供しています。
いい旅、いい宿、出会いの始まり
そんな言葉がピッタシのお宿さんです。
●泉質 アルカリ性単純温泉、ナトリウム硫酸塩温泉
●浴槽温度 約30℃、約35℃、約40℃、約41℃
●住 所 :〒410-2132 静岡県伊豆の国市奈古谷655
●電 話 : 055-979-7000
●客室数 :48室
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
大仙家 [畑毛温泉]

歌舞伎俳優・河合武雄が大正十年に開業した「榮家旅館」を前身に持つという
由緒正しいくつろぎの宿です。
温泉は、もちろん畑毛温泉の特徴である「ぬる湯」を完備。
(露天風呂は温度が高いのでご心配なく)

大仙家のおもてなしの秘訣は、過度なサービスを押し付けるのではなく、
あえてお客様を「ほったらかし」にすること。
心と体を休める「くつろぎの宿」として、多くの常連さんに支えられています。
「お客様のご満足~8つのお約束宣言~」をモットーに
最上級のサービスをお客様に提供しています。
いい旅、いい宿、出会いの始まり
そんな言葉がピッタシのお宿さんです。
●泉質 アルカリ性単純温泉、ナトリウム硫酸塩温泉
●浴槽温度 約30℃、約35℃、約40℃、約41℃
●住 所 :〒410-2132 静岡県伊豆の国市奈古谷655
●電 話 : 055-979-7000
●客室数 :48室
2011年10月29日
2011年10月28日
大成館
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
本日は大成館さんをご紹介します。
大成館[網代温泉]


敷地内の自家源泉から湧いている良質な湯を、大浴場から客室風呂に至るまで全てに提供。
循環の無い源泉かけ流しのお湯で、館内にある6つのお風呂で湯めぐりが楽しめます。
趣の異なる6つのお風呂に溢れるお湯を、ぜひ湯めぐりにてご堪能してみては。
特に、貸切展望檜風呂「雲海」、貸切展望檜風呂「望洋」からの海の眺めは格別です。
客室風呂からも雄大な海が目の前に広がり、ついつい時間を忘れて長湯してしまうことも。
部屋によってはウッドデッキにて、足湯を楽しみながら風を感じてリラックスできます。
食事は至近の網代港で水揚げされた海の恵みであるあわび・伊勢海老・鮑・さざえ・真鯛など、
新鮮な魚介類を中心とした海鮮懐石料理を堪能いただけます。
また、アレルギー等のお客様の希望に出来る限り沿うよう親身になって対応してくれます。

お部屋は全室オーシャンビュー。網代湾のパノラマが目の前に広がります。
部屋も種類もモダンな部屋と伝統的な和室のお部屋があり、お好みに応じてお選びいただけます。
日常とは違う、でもどこか落ち着く、そんな空間のお部屋です。
その他サービスとして、「大切な記念日応援プラン」があり、
様々なお祝いの一日を大成館が少しだけお手伝いしてくれます。
大切な人との貴重なお時間をぜひ大成館で過ごしてみてはいかがでしょう。
●泉質 :ナトリウム・カルシウムー塩化物泉
●浴槽温度:42℃
●住 所 :〒413-0102 静岡県熱海市下多賀141
●電 話 : 0557-68-2221
●客室数 :22
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
本日は大成館さんをご紹介します。
大成館[網代温泉]
敷地内の自家源泉から湧いている良質な湯を、大浴場から客室風呂に至るまで全てに提供。
循環の無い源泉かけ流しのお湯で、館内にある6つのお風呂で湯めぐりが楽しめます。
趣の異なる6つのお風呂に溢れるお湯を、ぜひ湯めぐりにてご堪能してみては。
特に、貸切展望檜風呂「雲海」、貸切展望檜風呂「望洋」からの海の眺めは格別です。
客室風呂からも雄大な海が目の前に広がり、ついつい時間を忘れて長湯してしまうことも。
部屋によってはウッドデッキにて、足湯を楽しみながら風を感じてリラックスできます。
食事は至近の網代港で水揚げされた海の恵みであるあわび・伊勢海老・鮑・さざえ・真鯛など、
新鮮な魚介類を中心とした海鮮懐石料理を堪能いただけます。
また、アレルギー等のお客様の希望に出来る限り沿うよう親身になって対応してくれます。
お部屋は全室オーシャンビュー。網代湾のパノラマが目の前に広がります。
部屋も種類もモダンな部屋と伝統的な和室のお部屋があり、お好みに応じてお選びいただけます。
日常とは違う、でもどこか落ち着く、そんな空間のお部屋です。
その他サービスとして、「大切な記念日応援プラン」があり、
様々なお祝いの一日を大成館が少しだけお手伝いしてくれます。
大切な人との貴重なお時間をぜひ大成館で過ごしてみてはいかがでしょう。
●泉質 :ナトリウム・カルシウムー塩化物泉
●浴槽温度:42℃
●住 所 :〒413-0102 静岡県熱海市下多賀141
●電 話 : 0557-68-2221
●客室数 :22
2011年10月28日
2011年10月28日
2011年10月27日
鈴伝荘
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
今回ご紹介するのは伊東市にある鈴伝荘さんです。
※「鈴傳荘」とも書きます。
鈴伝荘[伊東温泉]

懐かしい感じのするレトロなチェストや姿見の鏡など昔ながらの旅館で
スタッフが隠れ家にしたいと本音を漏らすほどのお宿。
敷地内の源泉掛流し湯と朝取り野菜の朝食は絶品で
健康に配慮した食事魚貝類及び季節の野菜中心のメニューを個室で楽しめます。
敷地内の源泉掛け流しであり、さらさらとした泉質が特長で
孟宗竹による露天風呂と足湯付き和風庭園が楽しめます。
特にオススメなのが露天風呂で、月を眺めながら家族で入ることができます。

宿泊料金も低価格なので長期滞在温泉宿泊可能。
原泉の良い宿での湯治をお考えなら、鈴伝荘さんがオススメです。
鈴伝荘さんはご家族で経営されており、インタビューに伺った時には
家族全員で温泉宿とかかりつけ湯のあり方について熱く語ってくださいました。
「一度泊まればここの良さがわかる」
そんな言葉がピッタリの旅館です。
●泉質 :弱アルカリ単純泉
●効能 :温熱効果 冷え性 疲労回復
●住 所 :〒414-0038 静岡県伊東市広野4-1-13
●電 話 : 0557-37-3910
●客室数 :9
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
今回ご紹介するのは伊東市にある鈴伝荘さんです。
※「鈴傳荘」とも書きます。
鈴伝荘[伊東温泉]
懐かしい感じのするレトロなチェストや姿見の鏡など昔ながらの旅館で
スタッフが隠れ家にしたいと本音を漏らすほどのお宿。
敷地内の源泉掛流し湯と朝取り野菜の朝食は絶品で
健康に配慮した食事魚貝類及び季節の野菜中心のメニューを個室で楽しめます。
敷地内の源泉掛け流しであり、さらさらとした泉質が特長で
孟宗竹による露天風呂と足湯付き和風庭園が楽しめます。
特にオススメなのが露天風呂で、月を眺めながら家族で入ることができます。
宿泊料金も低価格なので長期滞在温泉宿泊可能。
原泉の良い宿での湯治をお考えなら、鈴伝荘さんがオススメです。
鈴伝荘さんはご家族で経営されており、インタビューに伺った時には
家族全員で温泉宿とかかりつけ湯のあり方について熱く語ってくださいました。
「一度泊まればここの良さがわかる」
そんな言葉がピッタリの旅館です。
●泉質 :弱アルカリ単純泉
●効能 :温熱効果 冷え性 疲労回復
●住 所 :〒414-0038 静岡県伊東市広野4-1-13
●電 話 : 0557-37-3910
●客室数 :9
2011年10月26日
玉翠館
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
今回は熱川にある玉翠館さんにお邪魔してきました。

玉翠館[熱川温泉]
熱川駅から徒歩で向かうと熱川の湯元(1号原泉)が
大きな湯気を出している光景が飛び込んできます。

スタッフの一人は「肌にいいかも」と湯けむりの中へ消えていきました…。
そんな源泉のすぐ近くに玉翠館はあります。
こちらの温泉は、ほっと温泉「幸福十湯」という名称で10種類の温泉を用意されています。



「サムンプライ」や「砂風呂」など変わった温泉が多数ありますが、
一番印象に残った風呂は「南国野天風呂」です。

地形をうまく利用して、野趣溢れる雰囲気を醸し出しており、
南国で温泉に浸かっているかのような何とも不思議な時間を過ごせます。
10種類全ての温泉にこだわりが感じられ、湯めぐりにはもってこいです。
自分のお気に入り温泉が見つかること間違いなし!!
「女性の休日応援します」をテーマに、浴衣や薬草茶の提供など女性向けサービスも充実。
エステが目的で訪ねてくるお客様もいるとか。
日頃の疲れを癒すには非日常空間でのリフレッシュが最適です。
普段頑張っている自分へのご褒美にいかがでしょうか。

●泉質 :硫酸塩泉
●住 所 :〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本971-1
●電 話 : 0557-23-2170
●客室数 :11
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
今回は熱川にある玉翠館さんにお邪魔してきました。
玉翠館[熱川温泉]
熱川駅から徒歩で向かうと熱川の湯元(1号原泉)が
大きな湯気を出している光景が飛び込んできます。
スタッフの一人は「肌にいいかも」と湯けむりの中へ消えていきました…。
そんな源泉のすぐ近くに玉翠館はあります。
こちらの温泉は、ほっと温泉「幸福十湯」という名称で10種類の温泉を用意されています。
「サムンプライ」や「砂風呂」など変わった温泉が多数ありますが、
一番印象に残った風呂は「南国野天風呂」です。
地形をうまく利用して、野趣溢れる雰囲気を醸し出しており、
南国で温泉に浸かっているかのような何とも不思議な時間を過ごせます。
10種類全ての温泉にこだわりが感じられ、湯めぐりにはもってこいです。
自分のお気に入り温泉が見つかること間違いなし!!
「女性の休日応援します」をテーマに、浴衣や薬草茶の提供など女性向けサービスも充実。
エステが目的で訪ねてくるお客様もいるとか。
日頃の疲れを癒すには非日常空間でのリフレッシュが最適です。
普段頑張っている自分へのご褒美にいかがでしょうか。
●泉質 :硫酸塩泉
●住 所 :〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本971-1
●電 話 : 0557-23-2170
●客室数 :11
2011年10月26日
2011年10月26日
熱海のまご茶亭

来年1月にプレスツアーをするので、下見です。
お昼は、旅館立花さんオススメのまご茶亭のまご茶漬け(1500円)。
昆布とカツオの出汁が、とても上品なんだけど、複雑な味わいです。
これにお通し3品とミニおしるこ、抹茶がつきます。
2011年10月25日
堂ヶ島アクーユ三四郎
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
伊豆には多くの美しい海岸がございますが、西伊豆は格別な情景です。
今回はそんな西伊豆にある堂ヶ島アクーユ三四郎さんを紹介しようと思います。

堂ヶ島アクーユ三四郎[西伊豆堂ヶ島温泉]
西伊豆の海岸沿いにあるお宿さん。


ロビーを抜けたラウンジから西伊豆の海が一望でき、
そこのバルコニーでは、足湯を楽しむことも。

潮の引いた時は運が良いと三四郎島へと続く道(トンボロ)が現れます。
私が訪れた時はうっすらとしか見えませんでした…(泣)
また、階段を下りた磯で簡単に魚釣りをすることができます。
山本社長曰く、「釣り堀のように入れ食い状態」らしいです。(笑)

こちらの一番オススメは何といっても部屋からの景色で、オーシャンビューとなっています。
部屋だけでなく、お風呂や廊下の窓からも海を眺める設計に感動です。
もちろん温泉からの景色も抜群なので、自分のリラックスできる部屋やお風呂で
日本一の夕陽を堪能することができます。
運悪く天候がすぐれなくて夕陽が見れない…
そんな時でもアクーユ三四郎なら大丈夫!!
廊下に様々な視点の夕陽写真が飾ってあるので十分楽しめます。
どれも芸術的な写真でとても美しいです。
どんな写真かは行ってみてからのお楽しみに。。
一言に伊豆半島と言っても場所によって雰囲気や情景が全く異なります。
ぜひ日本一、否「世界一」の夕陽が空と海の間を黄金色に染めていく景色を
アクーユ三四郎さんで堪能してみてはいかがでしょうか。


●泉質 :カリウム・ナトリウム-硫酸塩泉
●源泉の温度:56.9℃
●住 所 :〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2145
●電 話 : 0558-52-0346
●客室数 :46
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
伊豆には多くの美しい海岸がございますが、西伊豆は格別な情景です。
今回はそんな西伊豆にある堂ヶ島アクーユ三四郎さんを紹介しようと思います。
堂ヶ島アクーユ三四郎[西伊豆堂ヶ島温泉]
西伊豆の海岸沿いにあるお宿さん。
ロビーを抜けたラウンジから西伊豆の海が一望でき、
そこのバルコニーでは、足湯を楽しむことも。
潮の引いた時は運が良いと三四郎島へと続く道(トンボロ)が現れます。
私が訪れた時はうっすらとしか見えませんでした…(泣)
また、階段を下りた磯で簡単に魚釣りをすることができます。
山本社長曰く、「釣り堀のように入れ食い状態」らしいです。(笑)
こちらの一番オススメは何といっても部屋からの景色で、オーシャンビューとなっています。
部屋だけでなく、お風呂や廊下の窓からも海を眺める設計に感動です。
もちろん温泉からの景色も抜群なので、自分のリラックスできる部屋やお風呂で
日本一の夕陽を堪能することができます。
運悪く天候がすぐれなくて夕陽が見れない…
そんな時でもアクーユ三四郎なら大丈夫!!
廊下に様々な視点の夕陽写真が飾ってあるので十分楽しめます。
どれも芸術的な写真でとても美しいです。
どんな写真かは行ってみてからのお楽しみに。。
一言に伊豆半島と言っても場所によって雰囲気や情景が全く異なります。
ぜひ日本一、否「世界一」の夕陽が空と海の間を黄金色に染めていく景色を
アクーユ三四郎さんで堪能してみてはいかがでしょうか。
●泉質 :カリウム・ナトリウム-硫酸塩泉
●源泉の温度:56.9℃
●住 所 :〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2145
●電 話 : 0558-52-0346
●客室数 :46
2011年10月24日
清流荘 [伊豆 蓮台寺温泉]
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
清流荘 [伊豆 蓮台寺温泉]

下田市の北、稲生沢川の清流に沿った閑静な山あいに佇む

ここ清流荘は、二千坪の園遊庭園に和の意匠と開放感溢れるスパリゾートを
併せ持つ滞在型リゾート旅館。



3本の自家源泉から贅沢に注ぎ込む
温水プール、大浴場、露天風呂など全施設が
100%源泉掛け流しで加水なしが自慢の温泉宿。

昼は広大な庭園と天を貫く椰子の一群、夜は満天の星が降る
南欧のリゾートフルな雰囲気に包まれた25m天然温泉プールで
一年中快適に遊泳や歩行浴等、ゆったりとマイペースに運動を楽しめます。

隣接する古代ローマ式アロマサウナゾーン(テルマリウム)では、

好きな香りに包まれ、足湯で日常の疲れを「フットバス」!なんて至福なひと時。

個室のエステルームにはウォーターベッドもあり、多彩なガーデンスパを体験できます。

美容と健康を兼ねた究極の癒しを満喫してみませんか。
レンタルサイクリングは連泊プランにおすすめ。
下田・蓮台寺周辺の名所歴史をめぐり、
森林浴を楽しみながら心身共にリフレッシュ!
清流荘の夕膳を代表する逸品のカサゴの唐揚げや旬を生かした創作会席は好評。
もっとも美味しく感じられる「温度」で料理を提供する「掛り出し」のこだわりと

ダイニング「醍醐」の温もりあるインテリアで、美食の時間を堪能できます。
日常を忘れて心ゆくまで癒しのリゾートタイムを満喫できるお宿です。
・泉質 弱アルカリ単純泉(pH 8.2)
・泉温 43℃
・湯量 550ℓ/分
・住所 〒415-0011 静岡県下田市河内2-2
・電話 0558-22-1361
・客室数 26室
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
清流荘 [伊豆 蓮台寺温泉]
下田市の北、稲生沢川の清流に沿った閑静な山あいに佇む
ここ清流荘は、二千坪の園遊庭園に和の意匠と開放感溢れるスパリゾートを
併せ持つ滞在型リゾート旅館。
3本の自家源泉から贅沢に注ぎ込む
温水プール、大浴場、露天風呂など全施設が
100%源泉掛け流しで加水なしが自慢の温泉宿。
昼は広大な庭園と天を貫く椰子の一群、夜は満天の星が降る
南欧のリゾートフルな雰囲気に包まれた25m天然温泉プールで
一年中快適に遊泳や歩行浴等、ゆったりとマイペースに運動を楽しめます。
隣接する古代ローマ式アロマサウナゾーン(テルマリウム)では、
好きな香りに包まれ、足湯で日常の疲れを「フットバス」!なんて至福なひと時。
個室のエステルームにはウォーターベッドもあり、多彩なガーデンスパを体験できます。
美容と健康を兼ねた究極の癒しを満喫してみませんか。
レンタルサイクリングは連泊プランにおすすめ。
下田・蓮台寺周辺の名所歴史をめぐり、
森林浴を楽しみながら心身共にリフレッシュ!
清流荘の夕膳を代表する逸品のカサゴの唐揚げや旬を生かした創作会席は好評。
もっとも美味しく感じられる「温度」で料理を提供する「掛り出し」のこだわりと
ダイニング「醍醐」の温もりあるインテリアで、美食の時間を堪能できます。
日常を忘れて心ゆくまで癒しのリゾートタイムを満喫できるお宿です。
・泉質 弱アルカリ単純泉(pH 8.2)
・泉温 43℃
・湯量 550ℓ/分
・住所 〒415-0011 静岡県下田市河内2-2
・電話 0558-22-1361
・客室数 26室
2011年10月24日
2011年10月23日
船原館
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
古き良き和の情緒とアメリカ高級スパのリラクゼーションが一度に味わえる!?
「船原館」

豊かな自然に囲まれた、昔ながらのたたずまいのお宿です。
しかしながら、中の温泉では最新の温泉療法が執り行われています。

写真の「たち湯」は水深1.2m、浴槽温度36℃と、非常に特徴的な浴槽です。
この温泉に浸かりながら受けられるのが、日本発アメリカ生まれの新進アクアセラピー「ワッツ」です。
ワッツは水中で行う一種のストレッチで、かかりつけ湯スタッフも体験させていただいたのですが、
「今までに味わったことのない感覚だった」
「母親の胎内で揺られているようだった」
「リラックスしすぎてよくわからなかった」
と、大好評でした。
(※効果には個人差があります)
もうひとつが「天城流湯治法」
こちらは温泉の中で行う整体や指圧なのですが、家庭のお風呂や、入浴時以外にも実践できるのがポイント。
船原館から帰った後でも、自分で継続して行うことのできる健康法です。

温泉療法だけでなく、食事も充実。
趣ある囲炉裏を囲んで食べる郷土料理「お狩場焼き」や、
地元の特産を活かした「猪鍋」「わさび鍋」などは格別の一品。
カロリーが一般的な旅館料理より抑え目なのも嬉しいところ。
欧米の高級スパでは人気のワッツですが、日本で体験できる場所はまだ限られています。
船原館、要チェックですよ!
船原館
【住所】〒410-3216 静岡県伊豆市上船原518-1
【でんわ】0558-87-0711
【FAX】0558-87-0463
【泉質】アルカリ性単純温泉
【浴槽温度】41℃・36℃(たち湯)
【客室数】14室
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
古き良き和の情緒とアメリカ高級スパのリラクゼーションが一度に味わえる!?
「船原館」
豊かな自然に囲まれた、昔ながらのたたずまいのお宿です。
しかしながら、中の温泉では最新の温泉療法が執り行われています。
写真の「たち湯」は水深1.2m、浴槽温度36℃と、非常に特徴的な浴槽です。
この温泉に浸かりながら受けられるのが、日本発アメリカ生まれの新進アクアセラピー「ワッツ」です。
ワッツは水中で行う一種のストレッチで、かかりつけ湯スタッフも体験させていただいたのですが、
「今までに味わったことのない感覚だった」
「母親の胎内で揺られているようだった」
「リラックスしすぎてよくわからなかった」
と、大好評でした。
(※効果には個人差があります)
もうひとつが「天城流湯治法」
こちらは温泉の中で行う整体や指圧なのですが、家庭のお風呂や、入浴時以外にも実践できるのがポイント。
船原館から帰った後でも、自分で継続して行うことのできる健康法です。
温泉療法だけでなく、食事も充実。
趣ある囲炉裏を囲んで食べる郷土料理「お狩場焼き」や、
地元の特産を活かした「猪鍋」「わさび鍋」などは格別の一品。
カロリーが一般的な旅館料理より抑え目なのも嬉しいところ。
欧米の高級スパでは人気のワッツですが、日本で体験できる場所はまだ限られています。
船原館、要チェックですよ!
船原館
【住所】〒410-3216 静岡県伊豆市上船原518-1
【でんわ】0558-87-0711
【FAX】0558-87-0463
【泉質】アルカリ性単純温泉
【浴槽温度】41℃・36℃(たち湯)
【客室数】14室