2011年12月28日
ゑびすや
※今年度、かかりつけ湯協議会は県の「かかりつけ湯魅力発信事業」を
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
伊豆長岡温泉古奈の湯は、伊豆三古湯にも数えられ、古くは吾妻鏡にもその名を記される歴史ある名湯。
本日ご紹介するのは「ゑびすや」です。

ゑびすや[伊豆長岡温泉]

アルカリ性単純泉の泉質はPHの高い名湯で、肌に優しい泉質で小さなお子様も安心して御入浴いただけます。
温泉使用量は年間約5400トン以上。一日平均15トンの温泉をかけ流しにして常時浴槽に投入しています。
大浴場「のぞみの湯」「めぐみの湯」どちらも眼下に狩野川の景観を大きく取り入れ開放的な雰囲気をお楽しみいただけます。
自慢は最上階に位置する2つの露天風呂「宝山の湯」と「なごみの湯」。
山に面した開放感あふれる造りで、緑の息吹に包まれながら夜には頭上に広がる星空で温泉を堪能。
ご主人の「温泉へのこだわり」が随所に感じられる場所となっております。
また各露天風呂は無料で貸切入浴できるのが魅力ですよね。
食事にも宿のこだわりがあり、旬の身体に良い食材を使った月替わりの会席。
毎月、元気いっぱいな女将さんが書き記した献立表は達筆で一見の価値アリ。
お子さん連れでも安心して過ごせる数少ない旅館です。
●泉質 :アルカリ性単純泉
●浴槽温度:40~41℃
●住 所 :〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈1186
●電 話 : 055-948-1541
●客室数 :15
展開しています。その一環で、事務局スタッフが5人で宿を回ります。
不定期ですが、各宿をご紹介していきますね!
伊豆長岡温泉古奈の湯は、伊豆三古湯にも数えられ、古くは吾妻鏡にもその名を記される歴史ある名湯。
本日ご紹介するのは「ゑびすや」です。
ゑびすや[伊豆長岡温泉]

アルカリ性単純泉の泉質はPHの高い名湯で、肌に優しい泉質で小さなお子様も安心して御入浴いただけます。
温泉使用量は年間約5400トン以上。一日平均15トンの温泉をかけ流しにして常時浴槽に投入しています。
大浴場「のぞみの湯」「めぐみの湯」どちらも眼下に狩野川の景観を大きく取り入れ開放的な雰囲気をお楽しみいただけます。
自慢は最上階に位置する2つの露天風呂「宝山の湯」と「なごみの湯」。
山に面した開放感あふれる造りで、緑の息吹に包まれながら夜には頭上に広がる星空で温泉を堪能。
ご主人の「温泉へのこだわり」が随所に感じられる場所となっております。
また各露天風呂は無料で貸切入浴できるのが魅力ですよね。
食事にも宿のこだわりがあり、旬の身体に良い食材を使った月替わりの会席。
毎月、元気いっぱいな女将さんが書き記した献立表は達筆で一見の価値アリ。
お子さん連れでも安心して過ごせる数少ない旅館です。
●泉質 :アルカリ性単純泉
●浴槽温度:40~41℃
●住 所 :〒410-2201 静岡県伊豆の国市古奈1186
●電 話 : 055-948-1541
●客室数 :15
2011年12月27日
たちばな茶

たちばなというのは、古事記や日本書紀にも不老長寿の薬として記載されている、大変希少なかんきつ類です。
戸田のNPOはこれをジャムに加工し、お湯を注いで飲むお茶を試作しました。
かかりつけ湯の宿では優先的に配布いただいたので、年末年始のお客様に提供いたします。
写真はたちばな茶です。コースターも作りましたよ。
2011年12月27日
2011年12月26日
2011年12月23日
多々戸浜を見下ろす露天風呂(下田大和館)
下田大和館は斜面に建っています。
露天風呂に行くには、階段を結構登って行かなければなりません。
でも、そんなことが苦にならないくらいの絶景が手に入ります。
海一望、キラキラした海面も、日が沈む夕景も、
みんなひとり占め!
露天風呂に行くには、階段を結構登って行かなければなりません。
でも、そんなことが苦にならないくらいの絶景が手に入ります。
海一望、キラキラした海面も、日が沈む夕景も、
みんなひとり占め!

2011年12月22日
富士急行のFUJIYAMAクッキー

富士山の形がとってもCute!
世界遺産登録を目指す山梨県らしい新名物。静岡県も負けてられませんね!
でもやっぱセンスだよなあ。京都でも感じたけど、まだまだ伊豆の観光地のおみやげにセンスが足りない。
Posted by 伊豆見(いずみ) at
13:05
│Comments(0)
2011年12月21日
今治のタオル手ぬぐい

名前通りタオルと手ぬぐいのいいところをとって作られた商品のようです。
柄がたくさんあって、またそれぞれがかわいい!温泉の柄を2種類買いました。
かかりつけ湯のオリジナル手ぬぐい、作りたいなあ。温泉が楽しくなるようなグッズの提案もしたいですね。
Posted by 伊豆見(いずみ) at
17:50
│Comments(0)
2011年12月21日
2011年12月20日
ファルマバレー成果発表会に行ってきました!
昨日は、東京の砂防会館で行われたファルマバレープロジェクト成果発表会に行ってきました。
会場は約200人の在京の県関係者、製薬企業、医療機器関連企業などが集まり、ファルマバレー関係者や参画企業、関連市町によるプレゼンテーションに熱心に耳を傾けていました。

知事挨拶
かかりつけ湯ブース
かかりつけ湯もファルマバレープロジェクトの「まちづくり」の一環でプレゼンと展示をしてきました。

船原館、たつた、白壁荘のおかみも駆けつけてくれ、しっとりとした着物姿で、この日のために作ったオリジナルパッケージの「出口の黒玉」を配ってくれました。



やっぱり着物姿はいいですね~。
交流会でもかかりつけ湯ブースで説明をさせてもらいました。


最後の写真は、プレゼン前に予習中の私(笑)。それにしてもはっぴ姿が浮きまくってました!
会場は約200人の在京の県関係者、製薬企業、医療機器関連企業などが集まり、ファルマバレー関係者や参画企業、関連市町によるプレゼンテーションに熱心に耳を傾けていました。

知事挨拶

かかりつけ湯もファルマバレープロジェクトの「まちづくり」の一環でプレゼンと展示をしてきました。

船原館、たつた、白壁荘のおかみも駆けつけてくれ、しっとりとした着物姿で、この日のために作ったオリジナルパッケージの「出口の黒玉」を配ってくれました。



やっぱり着物姿はいいですね~。
交流会でもかかりつけ湯ブースで説明をさせてもらいました。


最後の写真は、プレゼン前に予習中の私(笑)。それにしてもはっぴ姿が浮きまくってました!
2011年12月19日
2011年12月19日
2011年12月19日
2011年12月19日
2011年12月18日
2011年12月17日
2011年12月16日
旅の手帖に載りました!
今月発売された「旅の手帖」の情報コーナー「湯けむりTopics7」に
かかりつけ湯の紹介が載りました。
旅の手帖の編集部さん、ありがとうございました!


かかりつけ湯の簡単な説明と、船原館の天城流湯治法写真、
ラフォーレ修善寺の森林セラピーウォークの写真を
掲載しています。
書店で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね!
かかりつけ湯の紹介が載りました。
旅の手帖の編集部さん、ありがとうございました!


かかりつけ湯の簡単な説明と、船原館の天城流湯治法写真、
ラフォーレ修善寺の森林セラピーウォークの写真を
掲載しています。
書店で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね!
2011年12月14日
ファルマバレープロジェクト成果発表会2011に参加します!
来週、ファルマ成果発表会が東京で開催されます。
かかりつけ湯の取り組みをプレゼンしてきます!
かた~い内容の発表会なので、きっと浮きまくるだろうなぁ(笑)

【ファルマバレープロジェクト成果発表会2011】
1.目的 ファルマバレープロジェクト及び地域の魅力を
首都圏の企業等にアピールし、企業等との共同研究や提携、
地域への企業誘致に結びつける。
2.日時 平成23年12月19日(月) 13:30~19:00
3.会場 砂防会館別館1F(東京都千代田区平河町2-7-5)
4.主催 静岡県
共催 静岡がんセンター ファルマバレーセンター
5. 対象者
・医薬品・医療機器製造、不動産、金融・ベンチャーキャピタル等の企業
・大学、研究機関、産業支援機関(インキュベート施設含む)
・大使館、外国日本事務所、県東部市町関係者 等 約200名
6. 進行
13:00 受付開始 13:00~ 受付開始、ファルマバレープロジェクト成果展案内
13:30 開 会
13:31 県挨拶 13:31~13:40 川勝平太 静岡県知事
13:40 第1部 ファルマバレー成果発表【90分】
13:40~14:10
1.プロジェクトの現状と課題(30分)静岡がんセンター 山口建 総長
14:10~14:40
2.医看工連携による成果(30分)
①早稲田大学 木野邦器 理工学研究所所長 (15分)
②早稲田大学 宗田孝之 先進理工学部教授 (15分)
14:40~15:10
3.ファルマバレープロジェクトとの連携(30分)
①㈱三協 鈴木克久 常務取締役(15分)
②㈱特電 椎田英明 総務・経理部グループリーダー(15分)
15:10~15:15
4.質疑
休 憩 15:15~15:45 休憩(25分)、ファルマバレープロジェクト成果展案内
15:45 第2部ファルマバレー地域の魅力発信【90分】
15:45~16:00
1.地域の魅力発信総括(15分) 静岡県企業立地推進課 山口幸博 課長
16:00~16:15
2.かかりつけ湯の取組(15分) かかりつけ湯協議会
16:15~17:05
3.市町による取組(企業誘致等)(50分)
(函南町、裾野市、富士市、富士宮市、三島市、沼津市、長泉町)
17:05~17:10
4.質疑
17:10 閉 会 会場移動、ファルマバレープロジェクト成果展案内
17:10 交流会受付開始 17:10~ 会場移動案内【木曽(隣会場)】
17:30~19:00
交流会 17:30~19:00 ・挨拶 吉林章仁 静岡県経済産業部長
・乾杯 調整中
・中締め 調整中
かかりつけ湯の取り組みをプレゼンしてきます!
かた~い内容の発表会なので、きっと浮きまくるだろうなぁ(笑)

【ファルマバレープロジェクト成果発表会2011】
1.目的 ファルマバレープロジェクト及び地域の魅力を
首都圏の企業等にアピールし、企業等との共同研究や提携、
地域への企業誘致に結びつける。
2.日時 平成23年12月19日(月) 13:30~19:00
3.会場 砂防会館別館1F(東京都千代田区平河町2-7-5)
4.主催 静岡県
共催 静岡がんセンター ファルマバレーセンター
5. 対象者
・医薬品・医療機器製造、不動産、金融・ベンチャーキャピタル等の企業
・大学、研究機関、産業支援機関(インキュベート施設含む)
・大使館、外国日本事務所、県東部市町関係者 等 約200名
6. 進行
13:00 受付開始 13:00~ 受付開始、ファルマバレープロジェクト成果展案内
13:30 開 会
13:31 県挨拶 13:31~13:40 川勝平太 静岡県知事
13:40 第1部 ファルマバレー成果発表【90分】
13:40~14:10
1.プロジェクトの現状と課題(30分)静岡がんセンター 山口建 総長
14:10~14:40
2.医看工連携による成果(30分)
①早稲田大学 木野邦器 理工学研究所所長 (15分)
②早稲田大学 宗田孝之 先進理工学部教授 (15分)
14:40~15:10
3.ファルマバレープロジェクトとの連携(30分)
①㈱三協 鈴木克久 常務取締役(15分)
②㈱特電 椎田英明 総務・経理部グループリーダー(15分)
15:10~15:15
4.質疑
休 憩 15:15~15:45 休憩(25分)、ファルマバレープロジェクト成果展案内
15:45 第2部ファルマバレー地域の魅力発信【90分】
15:45~16:00
1.地域の魅力発信総括(15分) 静岡県企業立地推進課 山口幸博 課長
16:00~16:15
2.かかりつけ湯の取組(15分) かかりつけ湯協議会
16:15~17:05
3.市町による取組(企業誘致等)(50分)
(函南町、裾野市、富士市、富士宮市、三島市、沼津市、長泉町)
17:05~17:10
4.質疑
17:10 閉 会 会場移動、ファルマバレープロジェクト成果展案内
17:10 交流会受付開始 17:10~ 会場移動案内【木曽(隣会場)】
17:30~19:00
交流会 17:30~19:00 ・挨拶 吉林章仁 静岡県経済産業部長
・乾杯 調整中
・中締め 調整中
2011年12月14日
クリスマスをかかりつけ湯で!
いつもと違ったクリスマスをかかりつけ湯で!
今年のクリスマスは3連休の方も多いのではないでしょうか。
東京のきらびやかなイルミネーションもいいけれど、
都会の喧騒を離れて、伊豆のおいしい海の幸を食べながら、
あったかい温泉でほっこり・・・なんてクリスマスも乙なものですよ!
詳しくは今週のかかりつけ湯通信をどうぞ!
今年のクリスマスは3連休の方も多いのではないでしょうか。
東京のきらびやかなイルミネーションもいいけれど、
都会の喧騒を離れて、伊豆のおいしい海の幸を食べながら、
あったかい温泉でほっこり・・・なんてクリスマスも乙なものですよ!
詳しくは今週のかかりつけ湯通信をどうぞ!

2011年12月14日
2011年12月12日
わさびを使ったわさボーノ!
伊豆でつくられているわけではないのですが
わさびを使った新商品「わさボーノ!」を発見。
ジェノベーゼのわさび版。辛くないとかいてありますけど
しっかり辛いですよ。
わさびとオリーブオイルの相性は割合いいんですね。
わさびを使った新商品「わさボーノ!」を発見。
ジェノベーゼのわさび版。辛くないとかいてありますけど
しっかり辛いですよ。
わさびとオリーブオイルの相性は割合いいんですね。
