2013年01月21日
かかりつけ湯天城荘でジオパーク講演会開催(1/28)
今年度、かかりつけ湯は各地で伊豆半島ジオパークの説明会を開いています。かかりつけ湯が提供する、健康増進と癒しのサービスに伊豆各地の風景・歴史・文化を学びながらのジオサイトめぐりはピッタリだと思うからです。
河津の天城荘もそんな志を同じくする宿。
今回、天城荘主催でのジオパーク講演会を行います。賀詞交歓会ですが、講演会のみ参加の場合は無料です。お問い合わせは天城荘(0558-35-7711)我妻さんまで。
記
1.日時 平成25年1月28日(月)午後6時より
2.場所 大滝温泉天城荘(賀茂郡河津町梨本359 0558-35-7711)
3.会費 12,000円 宿泊費(朝食付き)は別途5,000円
4.内容
(1).講演 『いまさら聞けない?伊豆半島ジオパーク』
講師:上西智紀氏
●講師プロフィール:静岡県立伊豆総合高等学校教諭。
静岡大学小山教授からジオパークを学び、
平成22年度から本格的に同校自然科学部顧問として
ジオパークを指導してきました。
市民講座や出前講座、小学生向けジオツアーの開催、
ジオパーク国際ユネスコ会議への参加など、
伊豆半島ジオパークの日本ジオパーク認定を教育活動の面から
支えてきた核となる人材であります。
伊豆総合高等学校は、平成23年度から総合学科の全生徒が
「ジオパーク」を学ぶなど学校を上げて活動に取り組んで
います。さらに今年度は「ユネスコスクール」に認定され
るなど、日本ジオパーク委員会においてもその活動は高く
評価されています。
※伊豆半島は今年9月に日本ジオパークに認定されました。
いよいよ世界ジオパーク認定への驀進です。
伊豆半島、なかでもここ名勝河津七滝とその周辺は貴重な
ジオポイントの一つとして将来に渡り地球規模の注目を集める
ことになります。地域一丸となってこの追い風を盛り上げて
まいりましょう。微力ながら当館もその一助になりたく
今回の講演を企画しました。
上西先生・伊豆総合高等学校・伊豆半島ジオパーク推進協議会・
かかりつけ湯協議会・静岡県温泉協会・静岡県健康福祉部
こども未来課・ほか関係多方面からの温かいご支援のもとに
実現しましたこと、心より感謝申し上げます。 -社主―
(2).賀詞交歓会 挨拶・ご宴席(飲み放題 / コンパニオン)
5.その他 準備の都合上、出席・欠席の旨を電話(0558-35-7711)我妻までご連絡ください。
河津の天城荘もそんな志を同じくする宿。
今回、天城荘主催でのジオパーク講演会を行います。賀詞交歓会ですが、講演会のみ参加の場合は無料です。お問い合わせは天城荘(0558-35-7711)我妻さんまで。
記
1.日時 平成25年1月28日(月)午後6時より
2.場所 大滝温泉天城荘(賀茂郡河津町梨本359 0558-35-7711)
3.会費 12,000円 宿泊費(朝食付き)は別途5,000円
4.内容
(1).講演 『いまさら聞けない?伊豆半島ジオパーク』
講師:上西智紀氏
●講師プロフィール:静岡県立伊豆総合高等学校教諭。
静岡大学小山教授からジオパークを学び、
平成22年度から本格的に同校自然科学部顧問として
ジオパークを指導してきました。
市民講座や出前講座、小学生向けジオツアーの開催、
ジオパーク国際ユネスコ会議への参加など、
伊豆半島ジオパークの日本ジオパーク認定を教育活動の面から
支えてきた核となる人材であります。
伊豆総合高等学校は、平成23年度から総合学科の全生徒が
「ジオパーク」を学ぶなど学校を上げて活動に取り組んで
います。さらに今年度は「ユネスコスクール」に認定され
るなど、日本ジオパーク委員会においてもその活動は高く
評価されています。
※伊豆半島は今年9月に日本ジオパークに認定されました。
いよいよ世界ジオパーク認定への驀進です。
伊豆半島、なかでもここ名勝河津七滝とその周辺は貴重な
ジオポイントの一つとして将来に渡り地球規模の注目を集める
ことになります。地域一丸となってこの追い風を盛り上げて
まいりましょう。微力ながら当館もその一助になりたく
今回の講演を企画しました。
上西先生・伊豆総合高等学校・伊豆半島ジオパーク推進協議会・
かかりつけ湯協議会・静岡県温泉協会・静岡県健康福祉部
こども未来課・ほか関係多方面からの温かいご支援のもとに
実現しましたこと、心より感謝申し上げます。 -社主―
(2).賀詞交歓会 挨拶・ご宴席(飲み放題 / コンパニオン)
5.その他 準備の都合上、出席・欠席の旨を電話(0558-35-7711)我妻までご連絡ください。
2012年09月26日
これ、なんだかわかりますか?
これ何かわかります?

船原館の板長さんが東平商会さんのにんじんペーストで作ってくれたスイカ。
すごいでしょ。
こんなかわいいのが旅館で出されたら、間違いなくテンションあがりますね~!

船原館の板長さんが東平商会さんのにんじんペーストで作ってくれたスイカ。
すごいでしょ。
こんなかわいいのが旅館で出されたら、間違いなくテンションあがりますね~!
2012年03月21日
鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は嵐の湯の大塩さんです!
【鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場】

河津七滝の豊かな自然に囲まれた、天然温泉露天風呂のあるオートキャンプ場です。
―お湯の特徴を教えてください。
大塩:アルカリ性単純温泉の掛け流し露天風呂と、鉱石ミネラル風呂「嵐の湯」があります。

―温泉の特徴を教えてください。
大塩:鉱石ミネラル嵐の湯はお湯のない温泉、新しい形の薬石風呂です。
薬石岩盤風呂「嵐の湯」
天然温泉と15種類の薬石を利用した本格的岩盤風呂です。
通常の岩盤風呂と違い、沢山の玉砂利状の薬石を敷きつめております。
室温は心地よい45度で、サウナの90℃の室温より清々しく、お年寄り、お子様、ご婦人と、どなたでも楽にご入浴いただけ、大量の汗と老廃物を排出させてくれます。
さらに敷きつめた薬石に天然温泉をかける事で、天然温泉の蒸気が汗と共に体内の老廃物を効率よく体外に放出してくれます。
薬石のミネラルと蒸気化した温泉水が体の中から美肌をつくります。
―お客様にはどのような周辺情報を提供していますか?
大塩:河津七滝、河津の海、バガデル公園など、客層に合わせて紹介しております。
スタッフよりひとこと
キャンプ場には「クアコテージ」という別荘感覚の療養施設があり、河津の美しい自然を楽しみながら療養することができます。

嵐の湯は日帰り療養にも対応。お得な回数券もあります。
■鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場 http://www.nanatakiauto.com/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は嵐の湯の大塩さんです!
【鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場】

河津七滝の豊かな自然に囲まれた、天然温泉露天風呂のあるオートキャンプ場です。
―お湯の特徴を教えてください。
大塩:アルカリ性単純温泉の掛け流し露天風呂と、鉱石ミネラル風呂「嵐の湯」があります。

―温泉の特徴を教えてください。
大塩:鉱石ミネラル嵐の湯はお湯のない温泉、新しい形の薬石風呂です。
薬石岩盤風呂「嵐の湯」
天然温泉と15種類の薬石を利用した本格的岩盤風呂です。
通常の岩盤風呂と違い、沢山の玉砂利状の薬石を敷きつめております。
室温は心地よい45度で、サウナの90℃の室温より清々しく、お年寄り、お子様、ご婦人と、どなたでも楽にご入浴いただけ、大量の汗と老廃物を排出させてくれます。
さらに敷きつめた薬石に天然温泉をかける事で、天然温泉の蒸気が汗と共に体内の老廃物を効率よく体外に放出してくれます。
薬石のミネラルと蒸気化した温泉水が体の中から美肌をつくります。
―お客様にはどのような周辺情報を提供していますか?
大塩:河津七滝、河津の海、バガデル公園など、客層に合わせて紹介しております。
スタッフよりひとこと
キャンプ場には「クアコテージ」という別荘感覚の療養施設があり、河津の美しい自然を楽しみながら療養することができます。

嵐の湯は日帰り療養にも対応。お得な回数券もあります。
■鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場 http://www.nanatakiauto.com/
2012年03月21日
ホテルラフォーレ修善寺
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人はホテルラフォーレ修善寺の裏川さんです!
【ホテルラフォーレ修善寺】

広大な敷地を持つホテル&リゾート施設です。構内を循環バスでめぐるほどの広大な敷地の中には、テニスコート、ゴルフ場、体育館、ウォーキングコースなどの様々な運動設備が点在しています。
―お湯の特徴を教えてください。
裏川:泉質は弱アルカリ性単純温泉、適応症は疲労回復、神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり等です。

―温泉を使った健康プラグラムについて教えてください。
裏川:温泉スパ「ぷーろ」にて天城流湯治法を体験することができます。

天城流湯治法
腰痛、膝痛、四十肩・五十肩の痛みを緩和するセルフケアプログラムを温泉(体温と同じ37℃)の中で指導します。水の粘性や浮力を利用したプログラムで、体重の負荷もかからず痛みも地上ほどには感じません。
痛みは放っておくとまた元にもどるので、家に帰ってから毎日、短時間でもケアすることが重要です。その具体的な方法を個別にアドバイスいたします。
―食事の特徴を教えてください。
裏川:アレルギー対応をしています。
スタッフよりひとこと
様々なレジャーや体験メニューを楽しみつつ、天城流湯治法という温泉療法も受けられる、まさに伊豆ならではのホテルです。
■ホテルラフォーレ修善寺 http://www.laforet.co.jp/lfhotels/szj/index.html
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人はホテルラフォーレ修善寺の裏川さんです!
【ホテルラフォーレ修善寺】
広大な敷地を持つホテル&リゾート施設です。構内を循環バスでめぐるほどの広大な敷地の中には、テニスコート、ゴルフ場、体育館、ウォーキングコースなどの様々な運動設備が点在しています。
―お湯の特徴を教えてください。
裏川:泉質は弱アルカリ性単純温泉、適応症は疲労回復、神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり等です。

―温泉を使った健康プラグラムについて教えてください。
裏川:温泉スパ「ぷーろ」にて天城流湯治法を体験することができます。

天城流湯治法
腰痛、膝痛、四十肩・五十肩の痛みを緩和するセルフケアプログラムを温泉(体温と同じ37℃)の中で指導します。水の粘性や浮力を利用したプログラムで、体重の負荷もかからず痛みも地上ほどには感じません。
痛みは放っておくとまた元にもどるので、家に帰ってから毎日、短時間でもケアすることが重要です。その具体的な方法を個別にアドバイスいたします。
―食事の特徴を教えてください。
裏川:アレルギー対応をしています。
スタッフよりひとこと
様々なレジャーや体験メニューを楽しみつつ、天城流湯治法という温泉療法も受けられる、まさに伊豆ならではのホテルです。
■ホテルラフォーレ修善寺 http://www.laforet.co.jp/lfhotels/szj/index.html
2012年03月21日
大仙家
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は大仙家の副支配人・高橋茂樹さんです!
【大仙家】

静かな田園風景に囲まれた、落ち着いた雰囲気の癒しの宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
高橋:アルカリ性単純温泉とナトリウム硫酸塩泉の、泉質の異なる二つの源泉があります。
適応症は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病です。

―温泉の特徴を教えてください。
高橋:約30度と35度のぬる湯をご用意しています。長時間入っていてものぼせず、湯冷めもしにくい効果があります。防水処理の施した本を備え付けてありますので、読みながらじっくりと入浴することができます。
―お客様にはどのような周辺情報を提供していますか?
高橋:観光場所、食事処など、お客様の目的に合った場所を紹介させていただいております。
スタッフよりひとこと
「ほったらかし」をおもてなしとしているので、煩わしさに縛られるのが嫌な人にお奨めです。
いい旅、いい宿、出会いの始まり。そんな言葉がピッタシのお宿さんです。
■大仙家 http://www.daisenya.com/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は大仙家の副支配人・高橋茂樹さんです!
【大仙家】

静かな田園風景に囲まれた、落ち着いた雰囲気の癒しの宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
高橋:アルカリ性単純温泉とナトリウム硫酸塩泉の、泉質の異なる二つの源泉があります。
適応症は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病です。

―温泉の特徴を教えてください。
高橋:約30度と35度のぬる湯をご用意しています。長時間入っていてものぼせず、湯冷めもしにくい効果があります。防水処理の施した本を備え付けてありますので、読みながらじっくりと入浴することができます。
―お客様にはどのような周辺情報を提供していますか?
高橋:観光場所、食事処など、お客様の目的に合った場所を紹介させていただいております。
スタッフよりひとこと
「ほったらかし」をおもてなしとしているので、煩わしさに縛られるのが嫌な人にお奨めです。
いい旅、いい宿、出会いの始まり。そんな言葉がピッタシのお宿さんです。
■大仙家 http://www.daisenya.com/
2012年03月21日
一柳閣
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は一柳閣のフロントマネージャー・島裕介さんです!
【熱川温泉一柳閣】

一柳閣は熱川温泉では比較的小さめの旅館ですが、落ち着いた雰囲気があり、情緒を大切にしたいカップルやファミリー層に好評です。
熱川のビーチまでは徒歩一分以内で、水着のまま出かけることができます。
―お湯の特徴を教えてください
島:泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩泉で、完全換水のかけ流しです。源泉温度が高いので井戸水で加水を行っています。

―食事の特徴を教えてください。
島:保健所による正確なカロリー計算。ご要望があればアレルギーや塩分制限に対応します。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
島:バナナワニ園がオススメですが、施設内は段差が多いので、足が悪いお客様には不向きなのがネックですね。
スタッフよりひとこと
最初に書いた通り落ち着いた雰囲気の小ぢんまりとした旅館なのですが、館内に神社があって祭事に利用できたり、そば打ち体験プランがあるなど、一風変わったサービスも充実しています。
スタッフの人柄も良く、非常に好感度の高いお宿でした。
■一柳閣 http://www.ichiryukaku.co.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は一柳閣のフロントマネージャー・島裕介さんです!
【熱川温泉一柳閣】

一柳閣は熱川温泉では比較的小さめの旅館ですが、落ち着いた雰囲気があり、情緒を大切にしたいカップルやファミリー層に好評です。
熱川のビーチまでは徒歩一分以内で、水着のまま出かけることができます。
―お湯の特徴を教えてください
島:泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩泉で、完全換水のかけ流しです。源泉温度が高いので井戸水で加水を行っています。

―食事の特徴を教えてください。
島:保健所による正確なカロリー計算。ご要望があればアレルギーや塩分制限に対応します。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
島:バナナワニ園がオススメですが、施設内は段差が多いので、足が悪いお客様には不向きなのがネックですね。
スタッフよりひとこと
最初に書いた通り落ち着いた雰囲気の小ぢんまりとした旅館なのですが、館内に神社があって祭事に利用できたり、そば打ち体験プランがあるなど、一風変わったサービスも充実しています。
スタッフの人柄も良く、非常に好感度の高いお宿でした。
■一柳閣 http://www.ichiryukaku.co.jp/
2012年03月17日
宙 SORA 渡月荘金龍
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は宙の専務・原啓之輔さんです!
【宙SORA渡月荘金龍】
敷地内に一万五千坪の日本庭園を抱えた美しき癒しの宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
原:泉質はアルカリ性単純泉、源泉温度が高いため加水しており、また、衛生管理のため循環を行っています。

―運動の特徴を教えてください。
原:修善寺には四国八十八ヵ所の霊場の土によって作られた修善寺桂谷八十八ヵ所というものがあり、ウォーキングコースにも利用されています。私どもの敷地内のその八十八ヵ所45番から49番の札所が存在し、四国の山を模した丘の上に配置されているので、森林浴を楽しみながらこれらを回るだけでもちょっとした運動になります。

スタッフよりひとこと
日本庭園はやはり心が落ち着きます。敷地内に八十八ヵ所の札所があるせいか、パワースポットとしての力もあるそうなので、信心を持って行けばご利益があるかもしれません。
■宙 SORA 渡月荘金龍 http://www.kinryu.net/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は宙の専務・原啓之輔さんです!
【宙SORA渡月荘金龍】
敷地内に一万五千坪の日本庭園を抱えた美しき癒しの宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
原:泉質はアルカリ性単純泉、源泉温度が高いため加水しており、また、衛生管理のため循環を行っています。

―運動の特徴を教えてください。
原:修善寺には四国八十八ヵ所の霊場の土によって作られた修善寺桂谷八十八ヵ所というものがあり、ウォーキングコースにも利用されています。私どもの敷地内のその八十八ヵ所45番から49番の札所が存在し、四国の山を模した丘の上に配置されているので、森林浴を楽しみながらこれらを回るだけでもちょっとした運動になります。

スタッフよりひとこと
日本庭園はやはり心が落ち着きます。敷地内に八十八ヵ所の札所があるせいか、パワースポットとしての力もあるそうなので、信心を持って行けばご利益があるかもしれません。
■宙 SORA 渡月荘金龍 http://www.kinryu.net/
2012年03月16日
おおとり荘
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はおおとり荘の営業部長・安永常次さんです!
【おおとり荘】

日本の絶景“富士山”を望め、“狩野川”沿いに位置する伊豆長岡温泉宿。公共の宿で県内利用者の多い人気の宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
安永:泉質はアルカリ性単純温泉でお肌にやさしい温泉です。適応症は神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。

―食事の特徴を教えてください。
安永:各種アレルギー対応にはできる限り応対させていただきます。今後は健康増進メニューの常時提供を目指しています。身体の外と中から健康になれるよう、実現に向けて努力していきたい次第です。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
安永:お客様のニーズに合わせた観光施設や史跡をご案内しております。
周辺施設:サイクルスポーツセンター、三津シーパラダイス、虹の郷、江川邸
スタッフよりひとこと
玄関を通りぬけると多くの雛のつるし飾りが目に飛び込んできます。手作り講座も開催しているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょう。
宿のオススメは最上階の展望大浴場です。富士山と狩野川の清流を望みながらの温泉は他では味わうことができません。朝風呂には男女両方に1つずつある屋外展望風呂が最適。清々しい気持ちで一日をむかえることができます。
スタッフ全員が「清潔・安心・展望・明るさ」を心に、おもてなしされています。四季を感じながら、誰もが安心して泊まれる公共の宿です。
■おおとり荘 http://www.o-torisou.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はおおとり荘の営業部長・安永常次さんです!
【おおとり荘】

日本の絶景“富士山”を望め、“狩野川”沿いに位置する伊豆長岡温泉宿。公共の宿で県内利用者の多い人気の宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
安永:泉質はアルカリ性単純温泉でお肌にやさしい温泉です。適応症は神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。

―食事の特徴を教えてください。
安永:各種アレルギー対応にはできる限り応対させていただきます。今後は健康増進メニューの常時提供を目指しています。身体の外と中から健康になれるよう、実現に向けて努力していきたい次第です。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
安永:お客様のニーズに合わせた観光施設や史跡をご案内しております。
周辺施設:サイクルスポーツセンター、三津シーパラダイス、虹の郷、江川邸
スタッフよりひとこと
玄関を通りぬけると多くの雛のつるし飾りが目に飛び込んできます。手作り講座も開催しているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょう。
宿のオススメは最上階の展望大浴場です。富士山と狩野川の清流を望みながらの温泉は他では味わうことができません。朝風呂には男女両方に1つずつある屋外展望風呂が最適。清々しい気持ちで一日をむかえることができます。
スタッフ全員が「清潔・安心・展望・明るさ」を心に、おもてなしされています。四季を感じながら、誰もが安心して泊まれる公共の宿です。
■おおとり荘 http://www.o-torisou.jp/
2012年03月15日
駒の湯 源泉荘
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は駒の湯源泉荘の代表取締役・高橋誠さんです!
【駒の湯原泉荘】

伊豆半島の付け根に位置する一軒宿の温泉旅館。函南駅から送迎バスで約15分、首都圏に近く便利なのに舟口川の源流、自然林に囲まれた秘湯的な温泉です。体にやさしいぬる湯の名湯でのんびり温泉を楽しめる宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
高橋:3本の専用源泉から毎分280リットル湧き出る温泉を掛け流しで提供し、安心して入浴していただくために内風呂、露天風呂とも毎晩お湯を抜いて清掃しております。熱いお湯ではのぼせてしますが〝ぬる湯〟にゆっくり入浴すれば身体が芯から温まります。 ぬる湯だけでなく約42度の浴槽もあるので、熱いお湯が好きな方も大丈夫です。温度差浴槽風呂、半身浴槽・露天風呂・うたせ湯などの浴槽があり、薬草露天風呂では、9種類の薬草の自然な香りや色合いを日替わりでお楽しみいただけます。泉質はアルカリ性単純温泉です。適応症は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。


―温泉を使った健康プログラムがあるそうですね。
高橋:温泉マイスターによるトラブル予防のための入浴教室や健康体操教室を開催しております。高齢者、持病をお持ちの方におすすめの安心安全な入浴指導は、随時開催しておりますので、詳しいことはお電話でお問合わせください。
―食事の特徴を教えてください。
高橋:食事希望者やイベント開催時には、地元の「国清汁」を提供しております。
駒の湯の国清汁は、国清寺の住職直伝の正統派精進料理です。肉を入れない、野菜は旬
の物を極力皮付きで使うなど、健康に配慮した、上質の昆布だしの素朴ながら自然なおいしさをご堪能いただけます。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
高橋:帰り道で立ち寄れる食事処や地元の農家の野菜など買い物のできる観光場所をご案内しております。
グリーンプラザ、村の駅
スタッフよりひとこと
渓流と自然林に囲まれ森林浴を味わえる、源泉かけ流しのぬる湯自慢のお宿です。「安心安全な入浴」を目指す駒の湯のおもてなしを是非ご体験ください。
■駒の湯 源泉荘 http://www.komanoyu.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は駒の湯源泉荘の代表取締役・高橋誠さんです!
【駒の湯原泉荘】
伊豆半島の付け根に位置する一軒宿の温泉旅館。函南駅から送迎バスで約15分、首都圏に近く便利なのに舟口川の源流、自然林に囲まれた秘湯的な温泉です。体にやさしいぬる湯の名湯でのんびり温泉を楽しめる宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
高橋:3本の専用源泉から毎分280リットル湧き出る温泉を掛け流しで提供し、安心して入浴していただくために内風呂、露天風呂とも毎晩お湯を抜いて清掃しております。熱いお湯ではのぼせてしますが〝ぬる湯〟にゆっくり入浴すれば身体が芯から温まります。 ぬる湯だけでなく約42度の浴槽もあるので、熱いお湯が好きな方も大丈夫です。温度差浴槽風呂、半身浴槽・露天風呂・うたせ湯などの浴槽があり、薬草露天風呂では、9種類の薬草の自然な香りや色合いを日替わりでお楽しみいただけます。泉質はアルカリ性単純温泉です。適応症は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。
―温泉を使った健康プログラムがあるそうですね。
高橋:温泉マイスターによるトラブル予防のための入浴教室や健康体操教室を開催しております。高齢者、持病をお持ちの方におすすめの安心安全な入浴指導は、随時開催しておりますので、詳しいことはお電話でお問合わせください。
―食事の特徴を教えてください。
高橋:食事希望者やイベント開催時には、地元の「国清汁」を提供しております。
駒の湯の国清汁は、国清寺の住職直伝の正統派精進料理です。肉を入れない、野菜は旬
の物を極力皮付きで使うなど、健康に配慮した、上質の昆布だしの素朴ながら自然なおいしさをご堪能いただけます。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
高橋:帰り道で立ち寄れる食事処や地元の農家の野菜など買い物のできる観光場所をご案内しております。
グリーンプラザ、村の駅
スタッフよりひとこと
渓流と自然林に囲まれ森林浴を味わえる、源泉かけ流しのぬる湯自慢のお宿です。「安心安全な入浴」を目指す駒の湯のおもてなしを是非ご体験ください。
■駒の湯 源泉荘 http://www.komanoyu.jp/
2012年03月14日
富士見館
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は富士見館の女将・近藤初世さんです!
【富士見館】

畑毛温泉は東海道唯一の環境省指定国民保養温泉として、古くから湯治客を集めてきた温泉場。富士見館は、富士山の眺めも良く、伊豆八景の1つ大仙山のふもと、美しい田園風景の中にある畑毛温泉郷の入口に位置しています。創業43年と歴史があり、湯治に最適な落ち着いたつくりで、多くのリピーターに支持されている昔ながらの湯治宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
近藤:ぬる湯があるのが当館の特徴です。3つの湯船は高温(41℃~42℃)、中温(39℃~40℃)、低温(33℃~34℃)と温度が違い、それぞれの湯をお好みでお楽しみいただけます。
泉質は弱アルカリ性単純泉で無色透明、無臭、遊離炭酸泉独特の粒状気泡が皮膚を快く刺激し、血行促進することは医学界でも高く評価されております。
適応症は血液循環器系諸疾患(高・低血圧ほか)、諸成人病(神経痛、中風ほか)、手術予後・交通事故後遺症などです。

―温泉の特徴を教えてください。
近藤:温度の異なる3つの浴槽には、バイブラ方式とジェット噴流、超音波による気泡が溢れ、肩や腰、そして体全体を気持ち良く包み込みます。お風呂の中でのマッサージ効果で疲労回復、全身がすっきりとリフレッシュする爽快感を実感していただけると思います。
全面ガラス張りの開放感あふれる浴室で、ゆっくりと心ゆくまで低温のお湯に浸かると、心も和み、「長生きの湯」をご堪能いただけます。
初めての方には、「富士見館おすすめ入浴法」のチラシを配布し、ぬる湯等3種類の温度差のある湯を安心安全に楽しんで頂く為に、入浴指導を実施しております。
―運動の特徴を教えてください。
近藤:目の前に広がる大仙山などの「周辺の散歩コース」や周辺には源頼朝公にまつわる名所旧跡も多く、伊豆の観光拠点であることを利用した「手作りガイドマップ」を配布しご案内しております。温暖な気候、緑に囲まれ、澄んだ空気を胸いっぱい吸い込んで周辺の散策やウォーキングをお楽しみいただけます。
自然の中で体を動かした後は、疲れた身体を温泉でゆっくりと休ませお寛ぎください。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
近藤:近隣の魅力を知っていただけるよう、買い物、食べ歩き、観光等の情報をご案内しております。
周辺施設:グリーンプラザ、おいしいソフトクリーム屋、韮山史跡めぐり(江川邸、反射炉)、
沼津港湾、三嶋大社、源兵川、柿田川湧水
スタッフよりひとこと
ここの売りは女将さんの面倒見の良さ。食事はできる限りの要望を聞き入れ、長期の湯治客の買い物まで気軽に引き受けるという、最高のおもてなしを提供できる宿です。女将さんとの会話が楽しみで長年通っている人も多いようです。
手すりが至る所に設けられ、お年寄りや身体の不自由な方へのきめ細やかなサービスが行き届いていますので、ご年配の方も安心して長期滞在ができる、体も心も癒される湯治宿です。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は富士見館の女将・近藤初世さんです!
【富士見館】

畑毛温泉は東海道唯一の環境省指定国民保養温泉として、古くから湯治客を集めてきた温泉場。富士見館は、富士山の眺めも良く、伊豆八景の1つ大仙山のふもと、美しい田園風景の中にある畑毛温泉郷の入口に位置しています。創業43年と歴史があり、湯治に最適な落ち着いたつくりで、多くのリピーターに支持されている昔ながらの湯治宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
近藤:ぬる湯があるのが当館の特徴です。3つの湯船は高温(41℃~42℃)、中温(39℃~40℃)、低温(33℃~34℃)と温度が違い、それぞれの湯をお好みでお楽しみいただけます。
泉質は弱アルカリ性単純泉で無色透明、無臭、遊離炭酸泉独特の粒状気泡が皮膚を快く刺激し、血行促進することは医学界でも高く評価されております。
適応症は血液循環器系諸疾患(高・低血圧ほか)、諸成人病(神経痛、中風ほか)、手術予後・交通事故後遺症などです。

―温泉の特徴を教えてください。
近藤:温度の異なる3つの浴槽には、バイブラ方式とジェット噴流、超音波による気泡が溢れ、肩や腰、そして体全体を気持ち良く包み込みます。お風呂の中でのマッサージ効果で疲労回復、全身がすっきりとリフレッシュする爽快感を実感していただけると思います。
全面ガラス張りの開放感あふれる浴室で、ゆっくりと心ゆくまで低温のお湯に浸かると、心も和み、「長生きの湯」をご堪能いただけます。
初めての方には、「富士見館おすすめ入浴法」のチラシを配布し、ぬる湯等3種類の温度差のある湯を安心安全に楽しんで頂く為に、入浴指導を実施しております。
―運動の特徴を教えてください。
近藤:目の前に広がる大仙山などの「周辺の散歩コース」や周辺には源頼朝公にまつわる名所旧跡も多く、伊豆の観光拠点であることを利用した「手作りガイドマップ」を配布しご案内しております。温暖な気候、緑に囲まれ、澄んだ空気を胸いっぱい吸い込んで周辺の散策やウォーキングをお楽しみいただけます。
自然の中で体を動かした後は、疲れた身体を温泉でゆっくりと休ませお寛ぎください。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
近藤:近隣の魅力を知っていただけるよう、買い物、食べ歩き、観光等の情報をご案内しております。
周辺施設:グリーンプラザ、おいしいソフトクリーム屋、韮山史跡めぐり(江川邸、反射炉)、
沼津港湾、三嶋大社、源兵川、柿田川湧水
スタッフよりひとこと
ここの売りは女将さんの面倒見の良さ。食事はできる限りの要望を聞き入れ、長期の湯治客の買い物まで気軽に引き受けるという、最高のおもてなしを提供できる宿です。女将さんとの会話が楽しみで長年通っている人も多いようです。
手すりが至る所に設けられ、お年寄りや身体の不自由な方へのきめ細やかなサービスが行き届いていますので、ご年配の方も安心して長期滞在ができる、体も心も癒される湯治宿です。
2012年03月13日
寿荘
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人は寿荘の支配人・大庭英幸さんです!
【寿荘】

伊豆長岡温泉寿荘は、伊豆の山々に抱かれた湯の町に設けた宿。全国でも珍しい60歳以上の方のための温泉保養施設です。
―お湯の特徴を教えてください。
大庭:お風呂の泉質はアルカリ性単純泉でして、源泉掛け流しでお楽しみいただけます。適応症は神経痛・筋肉痛・消化器病等となっております。

―食事の特徴を教えてください。
大庭:料理は四季折々の豊富で新鮮な海の幸、山の幸を使い高齢者向けに味付けを工夫しており、メニューは毎日変わります。リピーター、連泊のお客様にも好評です。もちろんご家族用の食事メニューもご用意しております。
―お客様におすすめの周辺情報はありますか?
大庭:食事や家族連れの方は観光情報を求められますので、ご家族連れの場合お子様の喜ぶような
場所をご案内しております。
伊豆三津シーパラダイス 淡島マリンパーク 伊豆の国パノラマパーク 伊豆洋らんパーク 反射炉
スタッフよりひとこと
館内は高齢者向けに使いやすいように設計されており、各所に手すりやベンチ、点字ブロックが設置してあり、オストメイト用トイレもあります。スタッフも豊富な経験を生かして、様々な対応をしてくれます。県内在住で60歳以上の方は2,120円割引となりますので、気軽に連泊利用できる「安心の宿」です。
■寿荘 http://www4.tokai.or.jp/kotobukisou/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人は寿荘の支配人・大庭英幸さんです!
【寿荘】
伊豆長岡温泉寿荘は、伊豆の山々に抱かれた湯の町に設けた宿。全国でも珍しい60歳以上の方のための温泉保養施設です。
―お湯の特徴を教えてください。
大庭:お風呂の泉質はアルカリ性単純泉でして、源泉掛け流しでお楽しみいただけます。適応症は神経痛・筋肉痛・消化器病等となっております。
―食事の特徴を教えてください。
大庭:料理は四季折々の豊富で新鮮な海の幸、山の幸を使い高齢者向けに味付けを工夫しており、メニューは毎日変わります。リピーター、連泊のお客様にも好評です。もちろんご家族用の食事メニューもご用意しております。
―お客様におすすめの周辺情報はありますか?
大庭:食事や家族連れの方は観光情報を求められますので、ご家族連れの場合お子様の喜ぶような
場所をご案内しております。
伊豆三津シーパラダイス 淡島マリンパーク 伊豆の国パノラマパーク 伊豆洋らんパーク 反射炉
スタッフよりひとこと
館内は高齢者向けに使いやすいように設計されており、各所に手すりやベンチ、点字ブロックが設置してあり、オストメイト用トイレもあります。スタッフも豊富な経験を生かして、様々な対応をしてくれます。県内在住で60歳以上の方は2,120円割引となりますので、気軽に連泊利用できる「安心の宿」です。
■寿荘 http://www4.tokai.or.jp/kotobukisou/
2012年03月12日
ゑびすや
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はゑびすやの山口和拡さんです!
【えびすや】

名湯を堪能できる湯宿。全15室ならではのお客様との距離の近いおもてなしが売りの「人の温かさ」が伝わってくる宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
山口:アルカリ性単純泉の泉質はPHの高い名湯で、肌に優しい泉質で小さなお子様も安心して御入浴いただけます。
季節、外気に合わせて湯温は40~41度、体に優しく長湯をお楽しみいただけるようお湯はぬるめに設定しております。
温泉使用量は年間約5400トン以上で、一日平均15トンの温泉をかけ流しにして常時浴槽に投入しています。

―温泉の特徴を教えてください。
山口:大浴場「のぞみの湯」「めぐみの湯」どちらも眼下に狩野川の景観を大きく取り入れ開放的な雰囲気をお楽しみいただけます。
自慢は最上階に位置する2つの露天風呂「宝山の湯」と「なごみの湯」。山に面した開放感あふれる造りで、緑の息吹に包まれながら夜には頭上に広がる星空で温泉を堪能。ご主人の「温泉へのこだわり」が随所に感じられる場所となっております。
また各露天風呂は無料で貸し切り入浴できるのが魅力ですよね。
―食事の特徴を教えてください。
山口:当館料理長が食材を大切に「素材の見える料理」をモットーにお支度するまごころのあじわい、 繊細かつ上品な当館自慢のお料理の提供をさせていただきます。
アレルギーをお持ちのお客様にも、可能な限りご対応させて頂きます。
―お客様にはどのような周辺情報をご案内していますか?
山口:入場無料の施設や体験型プログラムについてのお問い合わせをよくいただきますので、
お客様のご要望に沿ったものをご案内させていただいております。
富士サファリパーク 御殿場プレミアムアウトレット 沼津港 河津七滝 修善寺周辺
スタッフよりひとこと
女将さんにも3人の子供がいることもあり、子育ての大変さ・気持ちを誰よりもわかっています。
お子様用の無料貸出グッズやお子様ランチへの配慮など、お子さん連れでも安心して過ごせる数少ない旅館です。
■ゑびすや http://www.ebisuya-jp.com/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はゑびすやの山口和拡さんです!
【えびすや】
名湯を堪能できる湯宿。全15室ならではのお客様との距離の近いおもてなしが売りの「人の温かさ」が伝わってくる宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
山口:アルカリ性単純泉の泉質はPHの高い名湯で、肌に優しい泉質で小さなお子様も安心して御入浴いただけます。
季節、外気に合わせて湯温は40~41度、体に優しく長湯をお楽しみいただけるようお湯はぬるめに設定しております。
温泉使用量は年間約5400トン以上で、一日平均15トンの温泉をかけ流しにして常時浴槽に投入しています。

―温泉の特徴を教えてください。
山口:大浴場「のぞみの湯」「めぐみの湯」どちらも眼下に狩野川の景観を大きく取り入れ開放的な雰囲気をお楽しみいただけます。
自慢は最上階に位置する2つの露天風呂「宝山の湯」と「なごみの湯」。山に面した開放感あふれる造りで、緑の息吹に包まれながら夜には頭上に広がる星空で温泉を堪能。ご主人の「温泉へのこだわり」が随所に感じられる場所となっております。
また各露天風呂は無料で貸し切り入浴できるのが魅力ですよね。
―食事の特徴を教えてください。
山口:当館料理長が食材を大切に「素材の見える料理」をモットーにお支度するまごころのあじわい、 繊細かつ上品な当館自慢のお料理の提供をさせていただきます。
アレルギーをお持ちのお客様にも、可能な限りご対応させて頂きます。
―お客様にはどのような周辺情報をご案内していますか?
山口:入場無料の施設や体験型プログラムについてのお問い合わせをよくいただきますので、
お客様のご要望に沿ったものをご案内させていただいております。
富士サファリパーク 御殿場プレミアムアウトレット 沼津港 河津七滝 修善寺周辺
スタッフよりひとこと
女将さんにも3人の子供がいることもあり、子育ての大変さ・気持ちを誰よりもわかっています。
お子様用の無料貸出グッズやお子様ランチへの配慮など、お子さん連れでも安心して過ごせる数少ない旅館です。
■ゑびすや http://www.ebisuya-jp.com/
2012年03月11日
ホテルサンバレー富士見
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はサンバレー富士見の支配人・杉田昌代さんです!
【サンバレー富士見】

伊豆長岡駅から狩野川を超えて数分の位置にあるホテル。「湯・食・美」をテーマにお客様をもてなす人気ホテルです。
―お湯の特徴を教えてください。
杉田:古奈の湯は、昔から「飲料の湯」としても知られています。pH値8.9の高濃度な湯を、贅沢にかけ流しでお楽しみください。
泉質はアルカリ性単純温泉で、適応症としまして、神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復、アトピー・湿疹、健康増進などがあります。

―温泉の特徴を教えてください。
杉田:当ホテルではさまざまなお風呂を用意しております。
脱衣所に飲料水を用意しますので、簡単な入浴案内と一緒にご利用ください。
源氏の湯
露天風呂、ひのきの桶風呂、サウナを備えた大浴場。回廊の露天風呂は、広々としており開放感、爽快感は格別。
昼と夜で違った趣が楽しめます。柔らかな木の温もりを肌で感じるひのき風呂もおすすめ。
緑の中でくつろぎ、こんこんと湧き出る名湯をご堪能できます。
あやめの湯
露天風呂、ひのき風呂、サウナを備えた大浴場。頬に当たる風が心地良い露天風呂では、明るい時間は特にすがすがしい気分でご入浴を楽しめます。
アルカリの柔らかな湯ですので、お肌への負担を気にせず時間を忘れてくつろぐことができます。
―食事の特徴を教えてください。
杉田:食事(朝食)では、源泉水使用のお料理を提供させていただいています。
アレルギー、塩分、流動食等、できる限り要望に沿えるよう対応させていただきます。
―お客様にはどのような周辺情報を求められますか?
杉田:観光スポットやビジネスでご利用されるお客様から食事処のお問い合わせを
いただくことが多いため、ご要望に沿ったおすすめの場所をご案内させていただきます。
スタッフよりひとこと
テーマでもある「湯・食・美」。原泉かけ流しの温泉や美術館の併設、
沼津港直送の鮮魚や三島の高原野菜たっぷりの和会席を月替りで楽しむことのできる食事と、
心と体の「癒し」を十分に味わえます。
■ホテルサンバレー富士見 http://www.izu3800.jp/hotel/fujimi.html
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はサンバレー富士見の支配人・杉田昌代さんです!
【サンバレー富士見】
伊豆長岡駅から狩野川を超えて数分の位置にあるホテル。「湯・食・美」をテーマにお客様をもてなす人気ホテルです。
―お湯の特徴を教えてください。
杉田:古奈の湯は、昔から「飲料の湯」としても知られています。pH値8.9の高濃度な湯を、贅沢にかけ流しでお楽しみください。
泉質はアルカリ性単純温泉で、適応症としまして、神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復、アトピー・湿疹、健康増進などがあります。
―温泉の特徴を教えてください。
杉田:当ホテルではさまざまなお風呂を用意しております。
脱衣所に飲料水を用意しますので、簡単な入浴案内と一緒にご利用ください。
源氏の湯
露天風呂、ひのきの桶風呂、サウナを備えた大浴場。回廊の露天風呂は、広々としており開放感、爽快感は格別。
昼と夜で違った趣が楽しめます。柔らかな木の温もりを肌で感じるひのき風呂もおすすめ。
緑の中でくつろぎ、こんこんと湧き出る名湯をご堪能できます。
あやめの湯
露天風呂、ひのき風呂、サウナを備えた大浴場。頬に当たる風が心地良い露天風呂では、明るい時間は特にすがすがしい気分でご入浴を楽しめます。
アルカリの柔らかな湯ですので、お肌への負担を気にせず時間を忘れてくつろぐことができます。
―食事の特徴を教えてください。
杉田:食事(朝食)では、源泉水使用のお料理を提供させていただいています。
アレルギー、塩分、流動食等、できる限り要望に沿えるよう対応させていただきます。
―お客様にはどのような周辺情報を求められますか?
杉田:観光スポットやビジネスでご利用されるお客様から食事処のお問い合わせを
いただくことが多いため、ご要望に沿ったおすすめの場所をご案内させていただきます。
スタッフよりひとこと
テーマでもある「湯・食・美」。原泉かけ流しの温泉や美術館の併設、
沼津港直送の鮮魚や三島の高原野菜たっぷりの和会席を月替りで楽しむことのできる食事と、
心と体の「癒し」を十分に味わえます。
■ホテルサンバレー富士見 http://www.izu3800.jp/hotel/fujimi.html
2012年03月10日
御宿さか屋
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は御宿さか屋の城所千佐子さんです!
【御宿さか屋】

豊かな自然に囲まれた、静寂の宿。前職は24代400年を数える造り酒屋で、江戸時代に宿へと転業しました。
―お湯の特徴を教えてください。
城所:善名寺と共に1200年余の歴史を持つ、伊豆最古の名湯「吉奈温泉」は江戸時代には既に「霊泉~子宝の湯」として名を馳せ、24軒もの宿が並んでいたと云います。
当時からぬるめの湯で、これが女性の身体を暖めるのにちょうど良いと評判となり「子宝の湯」として人気があったのかもしれません。
さか屋では3源泉の混合泉を使用しており、泉質は弱アルカリ性単純温泉。
循環なし・加水なし・加熱なしだからこその「生きた温泉」を楽しんでいただければ幸いです。

―食事の特徴を教えてください。
城所:子宝に恵まれるための特製『子宝料理』を提供するプランをご用意しております。
スタッフよりひとこと
御宿さか屋はあの芸術家岡本太郎さんが愛した旅館であり、館内には太郎さんから譲り受けた絵画や、その名も「太郎さん風呂」という、氏自らがデザイン・設計を手がけた湯船があります。
■御宿さか屋 http://www.yoshina-sakaya.co.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は御宿さか屋の城所千佐子さんです!
【御宿さか屋】
豊かな自然に囲まれた、静寂の宿。前職は24代400年を数える造り酒屋で、江戸時代に宿へと転業しました。
―お湯の特徴を教えてください。
城所:善名寺と共に1200年余の歴史を持つ、伊豆最古の名湯「吉奈温泉」は江戸時代には既に「霊泉~子宝の湯」として名を馳せ、24軒もの宿が並んでいたと云います。
当時からぬるめの湯で、これが女性の身体を暖めるのにちょうど良いと評判となり「子宝の湯」として人気があったのかもしれません。
さか屋では3源泉の混合泉を使用しており、泉質は弱アルカリ性単純温泉。
循環なし・加水なし・加熱なしだからこその「生きた温泉」を楽しんでいただければ幸いです。
―食事の特徴を教えてください。
城所:子宝に恵まれるための特製『子宝料理』を提供するプランをご用意しております。
スタッフよりひとこと
御宿さか屋はあの芸術家岡本太郎さんが愛した旅館であり、館内には太郎さんから譲り受けた絵画や、その名も「太郎さん風呂」という、氏自らがデザイン・設計を手がけた湯船があります。
■御宿さか屋 http://www.yoshina-sakaya.co.jp/
2012年03月09日
船原館
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は船原館の館主・鈴木基文さんです!
【船原館】

船原館は上船原峠に向かう国道沿いにたたずむ1軒宿。
アットホームでノスタルジックな雰囲気でリピーターからの指示が高い宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
鈴木:毎分130L、47℃の温度で湧き出す自家源泉は伊豆でも屈指の良質な温泉として古くから愛されてきました。
掛け流しで存分にご堪能ください。

―温泉を使った健康プログラムがあるそうですね。
鈴木:アメリカで生まれたリラクゼーション法「ワッツ(WATSU)」と、日本の湯治文化が融合して誕生した「天城流湯治法」を体験いただけます。
「天城流湯治法」は湯治に来たときばかりでなく、日常生活の中で継続して行えることを目指した健康法です。

天城流湯治法
温泉の中で行うヨガや、温泉整体、温泉自己指圧などのセルフケアの方法を教えます。
40肩50肩、膝の痛み、腰の痛みなどに効果があります。
◆料金/3,000円(30分) 宿泊者料金
ワッツ(WATSU)
ワッツとは米国のハロルド・ダール氏が考案した「アクアセラピー」です。温泉療法専用の浴室「たち湯」で行います。
母親の胎内にいるかのように感じたり、龍になった感じをもったり、受けられた方が色々な感想を持たれます。
温泉の中で受けるワッツは究極のリラクゼーションです。
◆料金/3,000円(30分) 宿泊者料金
―食事の特徴を教えてください。
鈴木:古、源頼朝がここ船原峠で源氏再興を志し、仮を催しました。
獲物を野火で焼き、酒を酌み交わして仲間たちと案を練ったと言われています。
この添接が地域独特の郷土料理「お狩場焼き」を海、現在に伝えられています。
竹筒にいれた地酒を囲炉裏で燗する「焙り燗」と一緒に古の歴史と浪漫をお楽しみください。

船原館名物「お狩場焼きコース」。冬から春にかけては猪鍋、その他山海の幸、椎茸、山葵など、地場の旬の幸をどうぞ。
食事処は世紀を超えて歴史を刻んだ囲炉裏食事処「四郎右衛門庵」。曾祖父の名を冠したこの空間は、昔話の世界に誘います。
スタッフよりひとこと
玄関を入ると、火鉢や古いオーディオセット、すわり心地のいい椅子が出迎えてくれます。
窓から見える雑木林は四季折々に違った表情を見せ、館主と女将の暖かな笑顔に思わず「ただいま」と言ってしまう、そんな宿です。
■船原館 http://www.funabarakan.com/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は船原館の館主・鈴木基文さんです!
【船原館】
船原館は上船原峠に向かう国道沿いにたたずむ1軒宿。
アットホームでノスタルジックな雰囲気でリピーターからの指示が高い宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
鈴木:毎分130L、47℃の温度で湧き出す自家源泉は伊豆でも屈指の良質な温泉として古くから愛されてきました。
掛け流しで存分にご堪能ください。
―温泉を使った健康プログラムがあるそうですね。
鈴木:アメリカで生まれたリラクゼーション法「ワッツ(WATSU)」と、日本の湯治文化が融合して誕生した「天城流湯治法」を体験いただけます。
「天城流湯治法」は湯治に来たときばかりでなく、日常生活の中で継続して行えることを目指した健康法です。

天城流湯治法
温泉の中で行うヨガや、温泉整体、温泉自己指圧などのセルフケアの方法を教えます。
40肩50肩、膝の痛み、腰の痛みなどに効果があります。
◆料金/3,000円(30分) 宿泊者料金
ワッツ(WATSU)
ワッツとは米国のハロルド・ダール氏が考案した「アクアセラピー」です。温泉療法専用の浴室「たち湯」で行います。
母親の胎内にいるかのように感じたり、龍になった感じをもったり、受けられた方が色々な感想を持たれます。
温泉の中で受けるワッツは究極のリラクゼーションです。
◆料金/3,000円(30分) 宿泊者料金
―食事の特徴を教えてください。
鈴木:古、源頼朝がここ船原峠で源氏再興を志し、仮を催しました。
獲物を野火で焼き、酒を酌み交わして仲間たちと案を練ったと言われています。
この添接が地域独特の郷土料理「お狩場焼き」を海、現在に伝えられています。
竹筒にいれた地酒を囲炉裏で燗する「焙り燗」と一緒に古の歴史と浪漫をお楽しみください。
船原館名物「お狩場焼きコース」。冬から春にかけては猪鍋、その他山海の幸、椎茸、山葵など、地場の旬の幸をどうぞ。
食事処は世紀を超えて歴史を刻んだ囲炉裏食事処「四郎右衛門庵」。曾祖父の名を冠したこの空間は、昔話の世界に誘います。
スタッフよりひとこと
玄関を入ると、火鉢や古いオーディオセット、すわり心地のいい椅子が出迎えてくれます。
窓から見える雑木林は四季折々に違った表情を見せ、館主と女将の暖かな笑顔に思わず「ただいま」と言ってしまう、そんな宿です。
■船原館 http://www.funabarakan.com/
2012年03月08日
ホテルワイナリーヒル
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はホテルワイナリーヒルの営業部マネージャー・二宮久さんです!
【ホテルワイナリーヒル】

豊かな自然に囲まれた高原ホテル。様々なスポーツや文科系合宿にも利用できる施設が充実した宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
二宮:当ホテルでは、多彩な湯船と豊富な湧出量が最大の特長で、温泉はスパゾーンに至るまですべて源泉かけ流しになっております。
飲泉も味わうことのできる効能豊かなお湯を多彩な種類で満喫できます。

―食事の特徴を教えてください。
二宮:管理栄養士の元、各種アレルギー対応とバイキング時のカロリー表示をしております。
カロリー表示はスポーツ団体のお客様から好評をいただいております。
温泉を料理に利用したミネラルたっぷりのハーフバイキングや塩分・低カロリー対応のヘルシーランチも用意しております。
―運動の特徴を教えてください。
二宮:プロジェクトアドベンチャーに力を入れております。
プロジェクトアドベンチャー(PJA)
PJAとは、アメリカで開発された体験学習のことで、チームワーク・目標設定・課題解決・自己への気づき・他者理解・ストレスへの対処などをアドベンチャーならではの体験を通して学ぶ「体験学習プログラム」です。
学校教育や社員研修で多く利用されています。
―周辺のおすすめ情報などがありましたら教えてください。
二宮:魚介類の食べられる食事処や観光・レジャー情報のご要望が多いため、帰路の途中で立ち寄れるような場所をご案内しております。
・食事 沼津港 地元飲食店 修善寺周辺
・レジャー サイクルスポーツセンター 修善寺虹の里 伊豆三津シーパラダイス 滝
スタッフよりひとこと
大自然に囲まれ、日常とは違った環境で練習することによって、集中力も上がり効果も倍増です。
疲れた身体を純粋な温泉で癒すことのできる、まさに「至れり尽くせり」のホテルです。
■ホテルワイナリーヒル http://www.shidax.co.jp/winery/hotel/index.html
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はホテルワイナリーヒルの営業部マネージャー・二宮久さんです!
【ホテルワイナリーヒル】
豊かな自然に囲まれた高原ホテル。様々なスポーツや文科系合宿にも利用できる施設が充実した宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
二宮:当ホテルでは、多彩な湯船と豊富な湧出量が最大の特長で、温泉はスパゾーンに至るまですべて源泉かけ流しになっております。
飲泉も味わうことのできる効能豊かなお湯を多彩な種類で満喫できます。

―食事の特徴を教えてください。
二宮:管理栄養士の元、各種アレルギー対応とバイキング時のカロリー表示をしております。
カロリー表示はスポーツ団体のお客様から好評をいただいております。
温泉を料理に利用したミネラルたっぷりのハーフバイキングや塩分・低カロリー対応のヘルシーランチも用意しております。
―運動の特徴を教えてください。
二宮:プロジェクトアドベンチャーに力を入れております。
プロジェクトアドベンチャー(PJA)
PJAとは、アメリカで開発された体験学習のことで、チームワーク・目標設定・課題解決・自己への気づき・他者理解・ストレスへの対処などをアドベンチャーならではの体験を通して学ぶ「体験学習プログラム」です。
学校教育や社員研修で多く利用されています。
―周辺のおすすめ情報などがありましたら教えてください。
二宮:魚介類の食べられる食事処や観光・レジャー情報のご要望が多いため、帰路の途中で立ち寄れるような場所をご案内しております。
・食事 沼津港 地元飲食店 修善寺周辺
・レジャー サイクルスポーツセンター 修善寺虹の里 伊豆三津シーパラダイス 滝
スタッフよりひとこと
大自然に囲まれ、日常とは違った環境で練習することによって、集中力も上がり効果も倍増です。
疲れた身体を純粋な温泉で癒すことのできる、まさに「至れり尽くせり」のホテルです。
■ホテルワイナリーヒル http://www.shidax.co.jp/winery/hotel/index.html
2012年03月07日
白壁荘
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ江島。
答える人は白壁荘の女将・宇田倭玖子さんです!
【白壁荘】

中伊豆は天城山の懐、天城山麓狩野川上流の渓谷沿いにある静かな民芸調の旅館です。
美しい自然に囲まれた狩野川の渓谷沿いにある温泉旅館です。
白壁荘の名の通り、江戸時代を思い起こさせる古風な白壁の屋敷。
邸内の調度品も歴史を感じさせる逸品ばかりで、風情という言葉を訪れる者に思い起こさせます。
―泉質等について教えて下さい。
宇田:天城山麓の谷あいから湧き出る肌に優しい天然温泉です。
日本一の巨石露天風呂、日本一の巨木露天風呂が自慢です。泉質はカルシウム・ナトリウム・硫酸塩温泉。
効能は神経痛リュウマチ・痔・病後回復ストレス解消・運動機能障害・関節痛・筋肉痛・
五十肩・消化器・神経痛・打ち身・動脈硬化・冷え性と多岐にわたります。


―わさびにこだわられているそうですね。
宇田:はい。わさびの地産地消には一番こだわっています。
国際観光旅館として安心と安全を売るだけでなく、地元の安全な食の情報提示をしていきたいとも思っております。
わさびの商品開発やPR等、一生懸命やっております。わさび尽くし料理はテレビの取材等来たりしますね。
他にも文学散歩と申しまして、河川の源流を歩いて綺麗な水でコーヒーを作って飲んでもらったり、わさび作りなどしております。

―おすすめの周辺情報などがありましたら教えてください。
宇田:お蕎麦屋さんや昼食スポット、ダイビングスポット、遊覧船、富士山が見える場所の
情報をお求めのお客様が多いので、そのような場所をご案内しております。
松崎のお蕎麦屋 南伊豆のダイビングスポット 沼津港のおいしい魚介のお店(駐車場情報)
御殿場プレミアムアウトレット 日帰り温泉施設
スタッフよりひとこと
白壁荘は多くの文化人が投宿した宿として名高く、劇作家の木下順二氏や作家井上靖氏が毎年のように当館を訪れていたそうです。
天城の美しい自然の中、素敵な旅館で温泉に浸かれば沢山アイデアが湧いたことでしょう。
国際観光旅館というだけあって海外のお客様も沢山来訪されるそうです。是非、訪れてみてはいかがでしょうか。
■白壁荘 http://www.shirakabeso.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ江島。
答える人は白壁荘の女将・宇田倭玖子さんです!
【白壁荘】
中伊豆は天城山の懐、天城山麓狩野川上流の渓谷沿いにある静かな民芸調の旅館です。
美しい自然に囲まれた狩野川の渓谷沿いにある温泉旅館です。
白壁荘の名の通り、江戸時代を思い起こさせる古風な白壁の屋敷。
邸内の調度品も歴史を感じさせる逸品ばかりで、風情という言葉を訪れる者に思い起こさせます。
―泉質等について教えて下さい。
宇田:天城山麓の谷あいから湧き出る肌に優しい天然温泉です。
日本一の巨石露天風呂、日本一の巨木露天風呂が自慢です。泉質はカルシウム・ナトリウム・硫酸塩温泉。
効能は神経痛リュウマチ・痔・病後回復ストレス解消・運動機能障害・関節痛・筋肉痛・
五十肩・消化器・神経痛・打ち身・動脈硬化・冷え性と多岐にわたります。
―わさびにこだわられているそうですね。
宇田:はい。わさびの地産地消には一番こだわっています。
国際観光旅館として安心と安全を売るだけでなく、地元の安全な食の情報提示をしていきたいとも思っております。
わさびの商品開発やPR等、一生懸命やっております。わさび尽くし料理はテレビの取材等来たりしますね。
他にも文学散歩と申しまして、河川の源流を歩いて綺麗な水でコーヒーを作って飲んでもらったり、わさび作りなどしております。
―おすすめの周辺情報などがありましたら教えてください。
宇田:お蕎麦屋さんや昼食スポット、ダイビングスポット、遊覧船、富士山が見える場所の
情報をお求めのお客様が多いので、そのような場所をご案内しております。
松崎のお蕎麦屋 南伊豆のダイビングスポット 沼津港のおいしい魚介のお店(駐車場情報)
御殿場プレミアムアウトレット 日帰り温泉施設
スタッフよりひとこと
白壁荘は多くの文化人が投宿した宿として名高く、劇作家の木下順二氏や作家井上靖氏が毎年のように当館を訪れていたそうです。
天城の美しい自然の中、素敵な旅館で温泉に浸かれば沢山アイデアが湧いたことでしょう。
国際観光旅館というだけあって海外のお客様も沢山来訪されるそうです。是非、訪れてみてはいかがでしょうか。
■白壁荘 http://www.shirakabeso.jp/
2012年03月06日
たつた旅館
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人はたつた旅館の山田正さんです!
【たつた旅館】

天城湯ヶ島は、山河の恵みを受けた閑静な里。
ホタルの繊細な命を育む狩野川源流の猫越川沿いに位置し、竹林に囲まれた、天城の渓谷沿いに佇む純和風旅館。
視界一面を覆う豊かな緑と、耳に響く清流の音が深い癒しを誘う宿。
「たつた」は、自然の美しさを五感で楽しむ風流の宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
山田:6種類のお風呂は豊かな湯量を誇る天然温泉100%で、毎日還水、源泉掛け流しです。3本の自家源泉から引き込み、体の芯まで温まる「美肌の湯」と呼ばれております。
各部屋のお風呂にも温泉を引いておりますので、24時間いつでもゆっくりお楽しみいただけます。
泉質は、カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉です。
適応症は神経痛、筋肉痛、関節炎、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、動脈硬化症(高度の動脈硬化症の高温浴は除く)、切り傷、やけど、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。

―食事の特徴を教えてください。
山田:伊豆でここだけのたつた名物「伊豆川床料理」がございます。
猫越川沿いお食事処(川床)の雰囲気の良いお席で、清流のせせらぎとさわやかな風を感じながら、贅沢な気分で旬の食材を使った川床渓流料理をご堪能いただけます。竹のカッポ酒もお楽しみいただけます。
記念日やご家族の大切な思い出づくりにおすすめのプランとなっております。

―運動の特徴を教えてください。
山田:自然を感じての散策やハイキングコースのウォーキングをお楽しみいただけます。
健康志向の方におすすめの健康プログラムとして、天城流湯治法、ワッツなどの体験プランもご用意しおります。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
山田:湯ヶ島の自然を楽しめる観光・レジャーや子供の遊べる場所などをご案内しております。
湯ヶ島湯道、浄蓮の滝、水恋鳥広場、天城グリーンガーデン
スタッフよりひとこと
雅趣豊かな純和風のお部屋で、湯ヶ島の魅力を感じ、ゆとりとやすらぎがやさしく香る、まさに湯ヶ島「水の道 風の道」のお宿です。
日常を忘れ、しっとりと落ち着いた雰囲気の漂う館内で、ゆっくりと流れる時間を贅沢に愉しめる憩いの宿です。
■たつた旅館 http://www.tatsutaryokan.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人はたつた旅館の山田正さんです!
【たつた旅館】
天城湯ヶ島は、山河の恵みを受けた閑静な里。
ホタルの繊細な命を育む狩野川源流の猫越川沿いに位置し、竹林に囲まれた、天城の渓谷沿いに佇む純和風旅館。
視界一面を覆う豊かな緑と、耳に響く清流の音が深い癒しを誘う宿。
「たつた」は、自然の美しさを五感で楽しむ風流の宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
山田:6種類のお風呂は豊かな湯量を誇る天然温泉100%で、毎日還水、源泉掛け流しです。3本の自家源泉から引き込み、体の芯まで温まる「美肌の湯」と呼ばれております。
各部屋のお風呂にも温泉を引いておりますので、24時間いつでもゆっくりお楽しみいただけます。
泉質は、カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉です。
適応症は神経痛、筋肉痛、関節炎、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、動脈硬化症(高度の動脈硬化症の高温浴は除く)、切り傷、やけど、慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。
―食事の特徴を教えてください。
山田:伊豆でここだけのたつた名物「伊豆川床料理」がございます。
猫越川沿いお食事処(川床)の雰囲気の良いお席で、清流のせせらぎとさわやかな風を感じながら、贅沢な気分で旬の食材を使った川床渓流料理をご堪能いただけます。竹のカッポ酒もお楽しみいただけます。
記念日やご家族の大切な思い出づくりにおすすめのプランとなっております。
―運動の特徴を教えてください。
山田:自然を感じての散策やハイキングコースのウォーキングをお楽しみいただけます。
健康志向の方におすすめの健康プログラムとして、天城流湯治法、ワッツなどの体験プランもご用意しおります。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
山田:湯ヶ島の自然を楽しめる観光・レジャーや子供の遊べる場所などをご案内しております。
湯ヶ島湯道、浄蓮の滝、水恋鳥広場、天城グリーンガーデン
スタッフよりひとこと
雅趣豊かな純和風のお部屋で、湯ヶ島の魅力を感じ、ゆとりとやすらぎがやさしく香る、まさに湯ヶ島「水の道 風の道」のお宿です。
日常を忘れ、しっとりと落ち着いた雰囲気の漂う館内で、ゆっくりと流れる時間を贅沢に愉しめる憩いの宿です。
■たつた旅館 http://www.tatsutaryokan.jp/
2012年03月05日
落合楼村上
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は落合楼村上の代表取締役・村上昇男さんです!
【落合楼村上】

伝統の日本建築にモダンさが調和した文化財の木造旅館。
伊豆の山々に囲まれ、庭に狩野川が流れる素晴らしい自然環境の中、門から長いアプローチの先に昭和の初めから変わらぬ姿で多くの文人墨客を招いた玄関が迎えてくれます。
日本の伝統文化に触れ、文豪たちに愛された天城湯ヶ島のその時の空気を感じ、村上さんと女将さんの和服姿が、本物の日本旅館の姿、最高のおもてなしを実感させてくれます。
―お湯の特徴を教えてください。
村上:落合楼村上の温泉は、源泉かけ流しです。昔ながらの壁画「浄蓮の滝」が飾られた昭和初期のタイル張りの大浴場、天狗が入ったと言われる竹垣で囲まれた露天風呂、不思議な風情の洞窟風呂、半露天風呂、貸切露天風呂など、趣の異なった5つのタイプのお風呂をお楽しみいただけます。
泉質はカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉です。
「三大美人泉質」「美肌・保湿の湯」に選ばれ、美肌温泉としても知られております。
適応症は高血圧、美肌効果、リウマチ、神経病となっております。
渓流沿いの露天風呂にゆったりと身を沈め、川の流れを眺めながら心ゆくまで美肌の湯をご堪能いただけます。


―食事の特徴を教えてください。
村上:伊豆の魚介類と旬彩をふんだんに使用し、見た目にも味にもこだわった月替わりの和会席料理を提供しております。
素材のおいしさと季節感のある料理をご堪能いただけます。
またアレルギー対応、低カロリーメニューや塩分コントロールなど、お客様の要望にできる限り対応しておりますので、ご予約の際にはお気軽にご相談ください。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
村上:お客様に湯ヶ島の豊かな自然を満喫していただける散策や観光場所をご案内しております。
湯道、浄蓮の滝、水恋鳥広場、天城隧道、滑沢渓谷
スタッフよりひとこと
創業明治7年、日本の様式美に彩られた建物は、7つもの国の登録有形文化財に指定され、館内は歴史が刻まれた物語であふれています。
読書室では湯ヶ島で幼少を過ごした井上靖、川端康成の名作を楽しめます。
チェックアウトの際、希望者には館内説明付き国指定有形文化財巡りを実施しております。
誇りをもって文化財の価値、伊豆の職人の技を伝える村上さんの姿に感動しました。
湯の温かさ、人の温かさ、そこに佇むだけで心から癒される素晴らしいお宿です。
■落合楼村上 http://www.ochiairou.com/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は落合楼村上の代表取締役・村上昇男さんです!
【落合楼村上】
伝統の日本建築にモダンさが調和した文化財の木造旅館。
伊豆の山々に囲まれ、庭に狩野川が流れる素晴らしい自然環境の中、門から長いアプローチの先に昭和の初めから変わらぬ姿で多くの文人墨客を招いた玄関が迎えてくれます。
日本の伝統文化に触れ、文豪たちに愛された天城湯ヶ島のその時の空気を感じ、村上さんと女将さんの和服姿が、本物の日本旅館の姿、最高のおもてなしを実感させてくれます。
―お湯の特徴を教えてください。
村上:落合楼村上の温泉は、源泉かけ流しです。昔ながらの壁画「浄蓮の滝」が飾られた昭和初期のタイル張りの大浴場、天狗が入ったと言われる竹垣で囲まれた露天風呂、不思議な風情の洞窟風呂、半露天風呂、貸切露天風呂など、趣の異なった5つのタイプのお風呂をお楽しみいただけます。
泉質はカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉です。
「三大美人泉質」「美肌・保湿の湯」に選ばれ、美肌温泉としても知られております。
適応症は高血圧、美肌効果、リウマチ、神経病となっております。
渓流沿いの露天風呂にゆったりと身を沈め、川の流れを眺めながら心ゆくまで美肌の湯をご堪能いただけます。


―食事の特徴を教えてください。
村上:伊豆の魚介類と旬彩をふんだんに使用し、見た目にも味にもこだわった月替わりの和会席料理を提供しております。
素材のおいしさと季節感のある料理をご堪能いただけます。
またアレルギー対応、低カロリーメニューや塩分コントロールなど、お客様の要望にできる限り対応しておりますので、ご予約の際にはお気軽にご相談ください。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
村上:お客様に湯ヶ島の豊かな自然を満喫していただける散策や観光場所をご案内しております。
湯道、浄蓮の滝、水恋鳥広場、天城隧道、滑沢渓谷
スタッフよりひとこと
創業明治7年、日本の様式美に彩られた建物は、7つもの国の登録有形文化財に指定され、館内は歴史が刻まれた物語であふれています。
読書室では湯ヶ島で幼少を過ごした井上靖、川端康成の名作を楽しめます。
チェックアウトの際、希望者には館内説明付き国指定有形文化財巡りを実施しております。
誇りをもって文化財の価値、伊豆の職人の技を伝える村上さんの姿に感動しました。
湯の温かさ、人の温かさ、そこに佇むだけで心から癒される素晴らしいお宿です。
■落合楼村上 http://www.ochiairou.com/
2012年03月04日
貸切・温泉古民家 彩里
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は彩里の青田守弘さんです!
【彩里】

伊豆の自然豊かな里山にある一軒家の温泉付古民家の宿。
築65年の古民家を一軒まるごと貸切り、誰に気兼ねすることもなく、昭和の古き良き時代の田舎暮らしを体験し、究極の「のんびり」を楽しむことができる貸別荘風の宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
青田:引き込み温泉ですので沸かしてご利用いただきます。
温度調整に水を使わないので、100%温泉水です。
もちろん完全貸切りですので、いつ、何度でもご利用いただけます。泉質はアルカリ性単純温泉です。
坪庭を眺めながら檜づくりの湯船で温泉に浸かり、日常を忘れてのんびりゆったりとお楽しみいただけます。

―食事の特徴を教えてください。
青田:季節の野菜の収穫体験をお楽しみいただけます。
彩里には、宿泊者専用の畑があり季節の野菜が栽培されております。
ご自分の手で収穫した採れたて野菜がいかに美味しいか実感して下さい。
その美味しさには、癒しすらも感じられることでしょう。(季節により収穫できないこともあります)
また囲炉裏を囲んでの炭火料理もお楽しみいただけます。
彩里には囲炉裏があります。専用の炭火も用意されていますので、川魚を焼いたり、バーベキューを楽しんだり、時には鉄瓶を吊るしての熱燗なんかも最高です。
そして何より炭火のぬくもり…その柔らかな暖かさには、現在の暖房機では味わえない優しさがあります。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
青田:お客様の目的に合わせた場所をご案内しております。
自炊の食材など買い物のできる地元のスーパー、子供向にはカブトムシのいる場所や海水浴場など
自然とふれあうレジャーでお楽しみいただけます。
スタッフよりひとこと
散歩がてら近所のお店に買い物に行くと、ご主人や店番のおばさんと会話が弾むのもここならではの旅の楽しみ。
気軽に田舎暮らしを楽しみながら、伊豆のほぼ中央に位置するここを拠点に伊豆の観光も満喫できます。
ご家族、グループ旅行など気楽に伊豆の貸別荘としてご利用できます。
縁側で日向ぼっこしながらお気に入りの音楽に耳を傾けたり、読書三昧、温泉三昧、里山散歩に野菜の収穫体験、一週間の滞在で失われていた英気と体調が蘇ってきます。
青田さんの「田舎生活をのんびり体験してほしい」との思いが十分に伝わってくる田舎暮らしを体験できる素敵な隠れ宿です。
■貸切・温泉古民家 彩里 http://e47.jp/n/ir/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は彩里の青田守弘さんです!
【彩里】

伊豆の自然豊かな里山にある一軒家の温泉付古民家の宿。
築65年の古民家を一軒まるごと貸切り、誰に気兼ねすることもなく、昭和の古き良き時代の田舎暮らしを体験し、究極の「のんびり」を楽しむことができる貸別荘風の宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
青田:引き込み温泉ですので沸かしてご利用いただきます。
温度調整に水を使わないので、100%温泉水です。
もちろん完全貸切りですので、いつ、何度でもご利用いただけます。泉質はアルカリ性単純温泉です。
坪庭を眺めながら檜づくりの湯船で温泉に浸かり、日常を忘れてのんびりゆったりとお楽しみいただけます。

―食事の特徴を教えてください。
青田:季節の野菜の収穫体験をお楽しみいただけます。
彩里には、宿泊者専用の畑があり季節の野菜が栽培されております。
ご自分の手で収穫した採れたて野菜がいかに美味しいか実感して下さい。
その美味しさには、癒しすらも感じられることでしょう。(季節により収穫できないこともあります)
また囲炉裏を囲んでの炭火料理もお楽しみいただけます。
彩里には囲炉裏があります。専用の炭火も用意されていますので、川魚を焼いたり、バーベキューを楽しんだり、時には鉄瓶を吊るしての熱燗なんかも最高です。
そして何より炭火のぬくもり…その柔らかな暖かさには、現在の暖房機では味わえない優しさがあります。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
青田:お客様の目的に合わせた場所をご案内しております。
自炊の食材など買い物のできる地元のスーパー、子供向にはカブトムシのいる場所や海水浴場など
自然とふれあうレジャーでお楽しみいただけます。
スタッフよりひとこと
散歩がてら近所のお店に買い物に行くと、ご主人や店番のおばさんと会話が弾むのもここならではの旅の楽しみ。
気軽に田舎暮らしを楽しみながら、伊豆のほぼ中央に位置するここを拠点に伊豆の観光も満喫できます。
ご家族、グループ旅行など気楽に伊豆の貸別荘としてご利用できます。
縁側で日向ぼっこしながらお気に入りの音楽に耳を傾けたり、読書三昧、温泉三昧、里山散歩に野菜の収穫体験、一週間の滞在で失われていた英気と体調が蘇ってきます。
青田さんの「田舎生活をのんびり体験してほしい」との思いが十分に伝わってくる田舎暮らしを体験できる素敵な隠れ宿です。
■貸切・温泉古民家 彩里 http://e47.jp/n/ir/