< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年09月30日

10/25「文学ガイドと行く 伊豆文学ウォーキング 修善寺編」を開催します!

【NPO伊豆学研究会 × 伊豆かかりつけ湯協議会プレゼンツ】
この秋より、文学ガイドと行く「伊豆文学ウォーキング」をお届けします!

伊豆はあまたの文豪がキラ星のごとき作品を生み出した地。

誰しも「伊豆の踊子」や「しろばんば」を一度は手にしたことがあるでしょう。

そんな伊豆をガイドと一緒にウォーキングしてみませんか―。
この秋、かかりつけ湯では5本の「文学ウォーキング」を皆様にご提案します。

第一弾は、修善寺が舞台。

岡本綺堂の「修禅寺物語」は何にインスパイアされたのか?

夏目漱石が生死の境をさまよった中で歌に詠んだ「さるすべり」は現存する!?

その謎はこのウォーキングの中でスッキリするはず。

もちろん、最後は温泉に入ってサッパリしてくださいね!

「文学ガイドと行く 伊豆文学ウォーキング」修善寺編
【源氏2代の悲劇と修善寺文士村】
修善寺
■日時 10月25日(土) 9:30~

■集合場所 修善寺総合会館

■定員 30名(先着順)

■参加費 おひとり様1,000円
(文学講座・ガイド付きウォーキング・温泉入浴料が含まれています)

■スケジュール
9:30  集合(ご希望の方は健康チェックコーナーへ)
10:00 ミニ文学講座
10:45 ウォーキング
     修善寺総合会館-日枝神社-修禅寺-範頼の墓
     -赤蛙公園-指月殿・頼家の墓-筥湯
12:00 終了・各自温泉入浴体験
     温泉入浴後は夏目漱石の歴史がしのべる散策コース
     「漱石通り」をお楽しみいただけます。

■お問い合わせ・お申込み
かかりつけ湯事務局 安田・堀池
電話:055-988-0777
FAX:055-988-0916
Eメール:kakaritsukeyu@gmail.com

かかりつけ湯のHPからもお申込み可能です!  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:59Comments(0)イベント

2014年09月24日

心の癒し「伊豆湯治箱」の設置着々

かかりつけ湯が本年度、全部の宿に設置を予定している「伊豆湯治箱」。
心の癒しを提供する、かかりつけ湯の具体的な取り組みです。


井上靖文学館がセレクトした伊豆・湯ヶ島出身の井上靖作品を中心に、それぞれの宿にゆかりの作家の作品、地域に伝わる民話、伊豆の暮らしがしのべる作品、吟遊詩歌などが収められています。

多くの文士たちの作品の舞台となった伊豆で、これら珠玉の本に触れる味わいはまた格別。

日常では感じられない伊豆文学の魅力が、何倍もの密度を伴って、自分の中に入ってくる感覚が味わえます。

温泉でほぐれた心と体で触れる伊豆文学は、体にしみこみ、繊細な心のひだを癒してくれる新しい湯治の形。

湯治箱とともに過ごす伊豆の夜は深く、豊さに満ちています。


天城荘
■天城荘
ラフォーレ倶楽部伊東温泉湯の庭
■ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭
アクーユ三四郎
■アクーユ三四郎
ゲストハウスつくし館
■ゲストハウスつくし館
伊豆長岡ホテル天坊
■伊豆長岡ホテル天坊
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 18:14Comments(0)活動報告

2014年09月24日

かかりつけ湯のセルフケア人材育成講座開講!

かかりつけ湯は今年、肩腰膝の痛みを自分でケアする「かかりつけ湯セルフケアセミナー」を教えられる人材の育成を予定しています。
このセミナーは今年、クラブツーリズムで好評を博しているもの。
計10回で、1時間の講座ができるよう、みっちり星合 淳子先生に鍛えてもらいます。
かかりつけ湯加盟宿4軒とかかりつけ湯スタッフ計12人が真剣に学んでいきますよ〜!

初日のセルフケア技術者養成講座は気付きがいっぱいありました。
自分の体と向かい合うことの大切さ、そしてきちんと向かい合えば体は応えてくれる、それが改めてよくわかりました。
次回以降も楽しみです。







加盟宿のみなさんはこういう機会をぜひ有意義に活用してください。
時代が伊豆の温泉宿に求めているものを、事務局では常にリサーチしていて、その中から最適解と思われるものを提供していきます。

セルフケアが必要とされているのは、クラブツーリズムの催行率の高さを見れば一目瞭然。
先日の名古屋の商談会でも、旅行社さんが一番喰い付いた企画でした。

時代は変わりました。

ほんの数年前はヘルスツーリズムは集客できないと見向きもされませんでしたが、いま、きちんと毎月、日帰りバスツアーに13000円も出して来ていただけるお客様がたくさんいらっしゃる。
これはかかりつけ湯にとって大きな自信につながりました。

これからも自信を持って進んでいきますよ!
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 17:40Comments(0)活動報告

2014年09月18日

「県民げんき元気ウオークin三島」を10/11に開催します!

HAC×かかりつけ湯×三島市プレゼンツ
「県民げんき元気ウオーク」、10月11日(土)開催です!

中郷文化プラザでの健康チェック&セルフケアセミナーの後は、
約3Kmのウオーキング!

コース上のハックドラッグさんでは参加者の皆様に粗品をプレゼント、
さらにスタッフおすすめのグルメ情報も…?

■日にち 10/11(土)雨天決行

■時間
①午前の部 9:30~受付
10:00~セルフケアセミナー
11:00~ウオーキング
12:00 解散

②午後の部 13:30~受付
14:00~セルフケアセミナー
15:00~ウオーキング
16:00 解散

お申込みは三島市内のハックドラッグ、またま三島市健康づくり課まで!

三島市のHPへリンク

イベントチラシはこちら  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 09:39Comments(0)イベント