2010年07月31日
フィギュアじゃないよ、本物だよ!
こんにちは、伊豆見です。
この写真、いつものボケボケ携帯で撮りました。
結構格好よくないですか?

うちの近所の山で、娘が捕まえてきました。
ノコギリクワガタです。
この間、帰ってみると玄関にビニール袋が下がっていました。
近所に住むばあちゃんが、よく作りすぎたおかずをタッパーに入れて
ぶら下げておいてくれるので、今日もそうかな、と思いきや!
中に、カブトムシのオスが入ってました~
おそるべし、伊豆!
この写真、いつものボケボケ携帯で撮りました。
結構格好よくないですか?

うちの近所の山で、娘が捕まえてきました。
ノコギリクワガタです。
この間、帰ってみると玄関にビニール袋が下がっていました。
近所に住むばあちゃんが、よく作りすぎたおかずをタッパーに入れて
ぶら下げておいてくれるので、今日もそうかな、と思いきや!
中に、カブトムシのオスが入ってました~

おそるべし、伊豆!
Posted by 伊豆見(いずみ) at
21:28
│Comments(0)
2010年07月30日
富士山見ながらコンベンション♪
こんにちは、伊豆見です。
雨が降って、涼しくなって、夜ぐっすり眠れますね~!
さて、今週水曜日に、東部地域コンベンションビューローさんに
行ってきまして、かかりつけ湯の取り組みと今までの活動内容などを
お話してきました。

かかりつけ湯は、今年度、東部で行われるコンベンション向けに
オーダーメードの宿泊プランを作ろうと考えていて、
どうしたらコンベンション情報が事前にキャッチできるかの
相談に行ったのでした。
今はこうした情報が一元化できる窓口やシステムがないので
こまめな情報交換を心がけるしかないようですが、
今後、ビューローとは折に触れて連携していきたいと思っています。
かかりつけ湯のパンフレットをイベントなどで配布していただいたり、
コンベンションビューローのホームページにかかりつけ湯を
リンクしていただけることになりました!
後藤事務局長、佐々木さん、ありがとうございます。
イベントやコンベンションなどが地域にもたらす効果というのは
広範囲ですし、大きなものがありますから、
宿の皆さんも、地域の皆さんも
コンベンションビューローにはぜひ関心を持っていただきたいと思います。
よろしくお願いしますね!
雨が降って、涼しくなって、夜ぐっすり眠れますね~!
さて、今週水曜日に、東部地域コンベンションビューローさんに
行ってきまして、かかりつけ湯の取り組みと今までの活動内容などを
お話してきました。

かかりつけ湯は、今年度、東部で行われるコンベンション向けに
オーダーメードの宿泊プランを作ろうと考えていて、
どうしたらコンベンション情報が事前にキャッチできるかの
相談に行ったのでした。
今はこうした情報が一元化できる窓口やシステムがないので
こまめな情報交換を心がけるしかないようですが、
今後、ビューローとは折に触れて連携していきたいと思っています。
かかりつけ湯のパンフレットをイベントなどで配布していただいたり、
コンベンションビューローのホームページにかかりつけ湯を
リンクしていただけることになりました!
後藤事務局長、佐々木さん、ありがとうございます。
イベントやコンベンションなどが地域にもたらす効果というのは
広範囲ですし、大きなものがありますから、
宿の皆さんも、地域の皆さんも
コンベンションビューローにはぜひ関心を持っていただきたいと思います。
よろしくお願いしますね!
2010年07月29日
ニューヨークの風が伊豆市にやってくる!
こんにちは、伊豆見です。
今日は久々の雨。ほっとしますね~、ちょっと振りすぎだけど
伊豆市の菊地市長からクラシックコンサートのお誘いがありました。

ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル特別演奏会
夏季に日本ツアーを開催する「ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル」を伊豆市にお迎えします。
ニューヨークの極上のハーモニーをお届けしますので、みなさんお誘いあわせのうえ、お出かけください。
【日時】 平成22年7月31日(土)
13時00分開場
13時30分開演
【会場】 伊豆市修善寺総合会館大ホール
【演奏】 ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル
【音楽監督・指揮】 高原 守
【曲目】 グローブ:トミーポルカ
モーツアルト:バイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219
ドヴォルジャーク:チェコ組曲 作品39より ポルカ
チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」より ナポリの踊り
ビゼー:歌劇“カルメン”より 組曲
※曲目は都合により変更になる可能性があります。
※未就学児の入場はできません。
【入場料】 1,000円(高校生以下500円)・全席自由
【その他】 託児あり(事前に文化振興室へお申し込みください)
お問い合わせ・お申し込みは、生涯学習課文化振興室
電話 0558-72-1146
FAX 0558-72-9875
Eメール info@city.izu.shizuoka.jp までどうぞ
まだまだチケット発売中!一流の音楽がこの値段とは驚きです!
ご家族、お友達お誘い合わせておいでください!
メンバーの一部の方は落合楼さんにお泊りになるとか。
そちらでもミニコンサートを開催しますよ~。■落合楼村上オフィシャルブログ
■伊豆市ホームページ
今日は久々の雨。ほっとしますね~、ちょっと振りすぎだけど

伊豆市の菊地市長からクラシックコンサートのお誘いがありました。

ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル特別演奏会
夏季に日本ツアーを開催する「ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル」を伊豆市にお迎えします。
ニューヨークの極上のハーモニーをお届けしますので、みなさんお誘いあわせのうえ、お出かけください。
【日時】 平成22年7月31日(土)
13時00分開場
13時30分開演
【会場】 伊豆市修善寺総合会館大ホール
【演奏】 ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブル
【音楽監督・指揮】 高原 守
【曲目】 グローブ:トミーポルカ
モーツアルト:バイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219
ドヴォルジャーク:チェコ組曲 作品39より ポルカ
チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」より ナポリの踊り
ビゼー:歌劇“カルメン”より 組曲
※曲目は都合により変更になる可能性があります。
※未就学児の入場はできません。
【入場料】 1,000円(高校生以下500円)・全席自由
【その他】 託児あり(事前に文化振興室へお申し込みください)
お問い合わせ・お申し込みは、生涯学習課文化振興室
電話 0558-72-1146
FAX 0558-72-9875
Eメール info@city.izu.shizuoka.jp までどうぞ
まだまだチケット発売中!一流の音楽がこの値段とは驚きです!
ご家族、お友達お誘い合わせておいでください!
メンバーの一部の方は落合楼さんにお泊りになるとか。
そちらでもミニコンサートを開催しますよ~。■落合楼村上オフィシャルブログ
■伊豆市ホームページ
2010年07月28日
夏ならではの体験をしよう!
こんにちは、伊豆見です。
昨日行われた、サンフロント21懇話会の伊豆地区分科会は
テーマを伊豆観光圏とし、大勢の関係者が集まりました。
基調講演は、財団法人阿蘇地域振興デザインセンター事務局長の
坂元英俊氏による「滞在型観光の仕組みづくり」、
そして、パネルディスカッションは、
「伊豆観光圏を積極的に活用する」をテーマに、
コーディネーターを企業経営研究所の中山勝常務理事、
パネラーは、
石井文弥伊東観光協会会長、
鈴木達志ジョイズ代表、
渡井務県観光局長に、
基調講演の坂元氏が加わり、
具体的な内容のいっぱい詰まった討論となりました。
鈴木さん、お疲れ様でした。
また、討論のエッセンスなどもここで紹介していきたいと思います。
さて、毎週水曜日は「かかりつけ湯通信」のご紹介です。
今回は、伊豆でしか体験できない、
今年の夏しか体験できない思い出作りのお手伝いです。
■尾張屋
伊豆稲取×【ダイビング】=HAPPY!!

■稲取観光ホテル
【ファミリー必見!】『夏休み自然体験物語』♪

■大見山荘
収穫体験プラン

気になる!という方はこちらをどうぞ⇒かかりつけ湯通信
昨日行われた、サンフロント21懇話会の伊豆地区分科会は
テーマを伊豆観光圏とし、大勢の関係者が集まりました。
基調講演は、財団法人阿蘇地域振興デザインセンター事務局長の
坂元英俊氏による「滞在型観光の仕組みづくり」、
そして、パネルディスカッションは、
「伊豆観光圏を積極的に活用する」をテーマに、
コーディネーターを企業経営研究所の中山勝常務理事、
パネラーは、
石井文弥伊東観光協会会長、
鈴木達志ジョイズ代表、
渡井務県観光局長に、
基調講演の坂元氏が加わり、
具体的な内容のいっぱい詰まった討論となりました。
鈴木さん、お疲れ様でした。
また、討論のエッセンスなどもここで紹介していきたいと思います。
さて、毎週水曜日は「かかりつけ湯通信」のご紹介です。
今回は、伊豆でしか体験できない、
今年の夏しか体験できない思い出作りのお手伝いです。
■尾張屋
伊豆稲取×【ダイビング】=HAPPY!!

■稲取観光ホテル
【ファミリー必見!】『夏休み自然体験物語』♪

■大見山荘
収穫体験プラン

気になる!という方はこちらをどうぞ⇒かかりつけ湯通信
2010年07月26日
がぜん注目が集まる着地型観光!
こんにちは、伊豆見です。
うちのゴーヤもそろそろ食べ頃・・・と思っていたら
一足先に食べ頃を迎えた隣の方から
でっかいゴーヤをいただきました!
そろそろ、近所や親戚同士が自分の家でできたゴーヤをあげっこする季節です
さて、先週末、関東甲信越静の観光協会・連盟協議会の
第1回委員会が1泊2日の日程で伊豆市、三島市で行われました。
その際、船原館さんでかかりつけ湯の取り組みとして、
健康入浴講座の体験をされたそうです。
そのほか、ワサビ田や三嶋大社なども回ったとのこと。
その模様が伊豆日日新聞さんに掲載されたので、お知らせします。

委員の方からは「珍しい取り組み」との感想が聞かれたそうです。
こうしたことを足がかりに、首都圏でかかりつけ湯が話題になるといいですね!
うちのゴーヤもそろそろ食べ頃・・・と思っていたら
一足先に食べ頃を迎えた隣の方から
でっかいゴーヤをいただきました!
そろそろ、近所や親戚同士が自分の家でできたゴーヤをあげっこする季節です

さて、先週末、関東甲信越静の観光協会・連盟協議会の
第1回委員会が1泊2日の日程で伊豆市、三島市で行われました。
その際、船原館さんでかかりつけ湯の取り組みとして、
健康入浴講座の体験をされたそうです。
そのほか、ワサビ田や三嶋大社なども回ったとのこと。
その模様が伊豆日日新聞さんに掲載されたので、お知らせします。

委員の方からは「珍しい取り組み」との感想が聞かれたそうです。
こうしたことを足がかりに、首都圏でかかりつけ湯が話題になるといいですね!
2010年07月23日
総会の記事が日日新聞に掲載されました!
こんにちは、伊豆見です。
暑い、暑い、まあ夏らしいといえば夏らしいんでしょうが、
暑いですね~。
今朝のNHKで見ましたが、
今年の夏の旅行の傾向は、「安・近・短」から「高・遠・長」に
変化してきているそうです。
国内旅行は昨年比4%アップ、海外旅行も8%アップとか。
景気が上向きつつあるのと、昨年の新型インフルエンザ騒動で
自粛していた反動だろう、とのことでした。
伊豆にとってはプラスの話ですね!
また、普段は見ることができなかったり、経験できない
体験型のイベントに人気が集まっているらしいです。
さて、先週かかりつけ湯は総会を開きましたが、
その模様を伊豆日日新聞さんが取り上げてくださいました。

↑クリックすると拡大します
ずいぶん大きく取り上げていただきました。
会場の様子と、金子氏の写真の2枚も載っています。
いつも、どうもありがとうございます。
これからも、がんばっていきましょうね!
暑い、暑い、まあ夏らしいといえば夏らしいんでしょうが、
暑いですね~。
今朝のNHKで見ましたが、
今年の夏の旅行の傾向は、「安・近・短」から「高・遠・長」に
変化してきているそうです。
国内旅行は昨年比4%アップ、海外旅行も8%アップとか。
景気が上向きつつあるのと、昨年の新型インフルエンザ騒動で
自粛していた反動だろう、とのことでした。
伊豆にとってはプラスの話ですね!
また、普段は見ることができなかったり、経験できない
体験型のイベントに人気が集まっているらしいです。
さて、先週かかりつけ湯は総会を開きましたが、
その模様を伊豆日日新聞さんが取り上げてくださいました。

↑クリックすると拡大します
ずいぶん大きく取り上げていただきました。
会場の様子と、金子氏の写真の2枚も載っています。
いつも、どうもありがとうございます。
これからも、がんばっていきましょうね!
2010年07月22日
伊豆観光圏の講演会&パネル討論会開催!
こんにちは、伊豆見です。
かかりつけ湯活動と別に、もう一つ私がかかわっているのが
静岡新聞社を母体とする「サンフロント21懇話会」。
東部・伊豆の活性化について、研究・提言をする官民一体の団体です。
懇話会では、来週27日に伊東市内で「伊豆観光圏」についての
講演会とパネルディスカッションを行います。
今日はそのお知らせ!
(かかりつけ湯の総会で頭がいっぱいで、間際になってしまった)

サンフロント21懇話会伊豆地区分科会
日時 7月27日(火) 13:30~
会場 暖香園 伊東市竹の内1-3-6
新幹線熱海駅から乗り換えで伊東線25分
伊東駅から徒歩10分
内容 「伊豆観光圏」
タイムテーブル
13:30 挨拶
13:45 第一部 基調講演
テーマ「滞在型観光の仕組みづくり~どう生かす 伊豆の特徴」
○講師
坂元 英俊氏 阿蘇地域振興デザインセンター事務局長
14:45~15:00 コーヒーブレイク
15:00 第2部 パネルディスカッション
テーマ「伊豆観光圏を積極的に活用する~今、何が必要か」
○コーディネーター
中山 勝氏 企業経営研究所常務理事・サンフロント21懇話会TESS研究員
○パネリスト
石井 文弥氏 伊東観光協会長
鈴木 達志氏 伊豆体験型観光協議会長
渡井 務氏 県観光局長
※パネルディスカッションには坂元氏がアドバイザーとして加わります。
16:15 終了予定
イーラ・パークでもおなじみの鈴木達志氏がパネリストで参加されます。
基調講演の坂元氏のお話は、とても具体的でためになるそうですよ。
どんなお話が聞けるのか、楽しみですね~。
聴講をご希望の方は、資料準備の都合がありますので
コメントいただくかオーナーあてメールください。
聴講無料!伊豆の観光に興味のある方なら誰でもウエルカムです!
かかりつけ湯活動と別に、もう一つ私がかかわっているのが
静岡新聞社を母体とする「サンフロント21懇話会」。
東部・伊豆の活性化について、研究・提言をする官民一体の団体です。
懇話会では、来週27日に伊東市内で「伊豆観光圏」についての
講演会とパネルディスカッションを行います。
今日はそのお知らせ!
(かかりつけ湯の総会で頭がいっぱいで、間際になってしまった)

サンフロント21懇話会伊豆地区分科会
日時 7月27日(火) 13:30~
会場 暖香園 伊東市竹の内1-3-6
新幹線熱海駅から乗り換えで伊東線25分
伊東駅から徒歩10分
内容 「伊豆観光圏」
タイムテーブル
13:30 挨拶
13:45 第一部 基調講演
テーマ「滞在型観光の仕組みづくり~どう生かす 伊豆の特徴」
○講師
坂元 英俊氏 阿蘇地域振興デザインセンター事務局長
14:45~15:00 コーヒーブレイク
15:00 第2部 パネルディスカッション
テーマ「伊豆観光圏を積極的に活用する~今、何が必要か」
○コーディネーター
中山 勝氏 企業経営研究所常務理事・サンフロント21懇話会TESS研究員
○パネリスト
石井 文弥氏 伊東観光協会長
鈴木 達志氏 伊豆体験型観光協議会長
渡井 務氏 県観光局長
※パネルディスカッションには坂元氏がアドバイザーとして加わります。
16:15 終了予定
イーラ・パークでもおなじみの鈴木達志氏がパネリストで参加されます。
基調講演の坂元氏のお話は、とても具体的でためになるそうですよ。
どんなお話が聞けるのか、楽しみですね~。
聴講をご希望の方は、資料準備の都合がありますので
コメントいただくかオーナーあてメールください。
聴講無料!伊豆の観光に興味のある方なら誰でもウエルカムです!
2010年07月21日
海に、プールに!よくばりプラン
こんにちは、伊豆見です。
いやぁ、暑いですね~。梅雨明けしたら、いきなり夏本番です。
伊豆は海のイメージが強いですが、案外プールを持っている施設さんも少なくありません。
プールも海も楽しみたい、という方にかかりつけ湯は取っておきのプランを紹介しちゃいましょう!
■ニューウェルサンピア沼津
【1泊2食付き】夏季限定サマープラン★プール無料♪

■小松ビューホテル
プールや海を満喫!「夏休み♪」プラン

■網代松風苑
【お子様連れ限定】プール!海!夏のファミリープラン

気になる!というかたはこちらをどうぞ!⇒かかりつけ湯通信
いやぁ、暑いですね~。梅雨明けしたら、いきなり夏本番です。
伊豆は海のイメージが強いですが、案外プールを持っている施設さんも少なくありません。
プールも海も楽しみたい、という方にかかりつけ湯は取っておきのプランを紹介しちゃいましょう!
■ニューウェルサンピア沼津
【1泊2食付き】夏季限定サマープラン★プール無料♪

■小松ビューホテル
プールや海を満喫!「夏休み♪」プラン

■網代松風苑
【お子様連れ限定】プール!海!夏のファミリープラン

気になる!というかたはこちらをどうぞ!⇒かかりつけ湯通信
2010年07月20日
かかりつけ湯記念講演報告
こんにちは、伊豆見です。
先週のかかりつけ湯総会記念講演は
参加者に大変好評でした。
今日は記念講演の内容をかいつまんでお伝えします。
講演会①は元東急観光社長の金子家治氏。

今後少子高齢化が進む中、日本人相手だけでは
旅館・ホテルビジネスは立ち行かなくなってしまいます。
では、外国人観光客をいかに呼ぶか。
そこで、「難しい時代の新しい市場の見つけ方」というテーマで
主に成長著しい中国人をどうしたら呼び込めるのかについて
お話いただきました。
まずはターゲットのお話。
7月から個人ビザ解禁の範囲が大きく拡大しました。
今後、伊豆の旅館・ホテルが狙う客層は、FITと呼ばれる個人客。
団体客は一過性のため、ターゲットにしないほうが良い。
中国は血縁意識が強いため、家族旅行といっても
親戚一同、10人前後の小グループになるそうです。
旅館でいえば、4人部屋を2~3部屋使うイメージです。
また、中国人観光客ばかりに力をいれるのは危険です。
旅館のキャパシティの1/3程度にとどめること。
それ以上にすると、今度は日本人観光客が逃げてしまいます。
値引きもよくありません。
そうすることで日本人マーケットに影響してしまいます。
次に、中国人FITにどうやって誘客するか。
一番力を入れるのはホームページです。
自分の宿にはどんな設備があって、どんな特徴を持っているのか。
どんな魅力があって、四季折々にどんなサービスがあるのか。
これらをきちんと発信できるホームページを作ること。
また、魅力の作り方ですが、
自分のところの資源をしっかり見据えて
提供するサービスの中でどう生かすかを考える。
もちろん、中国人向けにアレンジすることは大切です。
例えば、伊豆が売りにしている豊富な魚介類。
中国人がすきなのはお刺身ではなく、「蒸した魚」。
それを地域の特産であるワサビやかんきつ類を使ったタレで食べさせる。
また、旅館で気軽に受けられるマッサージも大変好まれるそうです。
マッサージを受けながら、特産のお茶や地元で取れた野菜ジュースを飲む。
こうしたことが大きな魅力につながります。
これらの魅力をきちんと反映させたホームページができれば、
中国語に訳し、中国の旅行社に持っていくのは
金子さんのネットワークで割合容易にできる、というお話でした。
どうです?なかなかワクワクするお話でしょう?
実際はもっと具体的で細かいテクニックに踏み込んだ話までしていただきました。
と~ってもためになりましたよ!
先週のかかりつけ湯総会記念講演は
参加者に大変好評でした。
今日は記念講演の内容をかいつまんでお伝えします。
講演会①は元東急観光社長の金子家治氏。

今後少子高齢化が進む中、日本人相手だけでは
旅館・ホテルビジネスは立ち行かなくなってしまいます。
では、外国人観光客をいかに呼ぶか。
そこで、「難しい時代の新しい市場の見つけ方」というテーマで
主に成長著しい中国人をどうしたら呼び込めるのかについて
お話いただきました。
まずはターゲットのお話。
7月から個人ビザ解禁の範囲が大きく拡大しました。
今後、伊豆の旅館・ホテルが狙う客層は、FITと呼ばれる個人客。
団体客は一過性のため、ターゲットにしないほうが良い。
中国は血縁意識が強いため、家族旅行といっても
親戚一同、10人前後の小グループになるそうです。
旅館でいえば、4人部屋を2~3部屋使うイメージです。
また、中国人観光客ばかりに力をいれるのは危険です。
旅館のキャパシティの1/3程度にとどめること。
それ以上にすると、今度は日本人観光客が逃げてしまいます。
値引きもよくありません。
そうすることで日本人マーケットに影響してしまいます。
次に、中国人FITにどうやって誘客するか。
一番力を入れるのはホームページです。
自分の宿にはどんな設備があって、どんな特徴を持っているのか。
どんな魅力があって、四季折々にどんなサービスがあるのか。
これらをきちんと発信できるホームページを作ること。
また、魅力の作り方ですが、
自分のところの資源をしっかり見据えて
提供するサービスの中でどう生かすかを考える。
もちろん、中国人向けにアレンジすることは大切です。
例えば、伊豆が売りにしている豊富な魚介類。
中国人がすきなのはお刺身ではなく、「蒸した魚」。
それを地域の特産であるワサビやかんきつ類を使ったタレで食べさせる。
また、旅館で気軽に受けられるマッサージも大変好まれるそうです。
マッサージを受けながら、特産のお茶や地元で取れた野菜ジュースを飲む。
こうしたことが大きな魅力につながります。
これらの魅力をきちんと反映させたホームページができれば、
中国語に訳し、中国の旅行社に持っていくのは
金子さんのネットワークで割合容易にできる、というお話でした。
どうです?なかなかワクワクするお話でしょう?
実際はもっと具体的で細かいテクニックに踏み込んだ話までしていただきました。
と~ってもためになりましたよ!
2010年07月16日
かかりつけ湯総会を開催しました!
こんにちは、伊豆見です。
あ~おなかいっぱい。
今日はかかりつけ湯の総会が行われ、今、懇親会から帰ってきたところです。
サンバレー富士見さん、いろいろとお世話になりました!

内容は追々、ご紹介しますが
今日出席された方ラッキーでしたね!
大変ためになるお話をうかがえましたよ!
それにしても、観光は地道な努力と、やる気とアイデア、
そして人脈なんですね~!
あ~おなかいっぱい。
今日はかかりつけ湯の総会が行われ、今、懇親会から帰ってきたところです。
サンバレー富士見さん、いろいろとお世話になりました!

内容は追々、ご紹介しますが
今日出席された方ラッキーでしたね!
大変ためになるお話をうかがえましたよ!
それにしても、観光は地道な努力と、やる気とアイデア、
そして人脈なんですね~!
2010年07月14日
東伊豆から夏が始まる!花火大会2連発!
こんにちは、伊豆見です。
まもなく梅雨明け。今年の夏のご予定は決まりましたか?
JTBの調べによると、夏休みに1泊以上の国内旅行に
出かける人は、昨年よる4.1%アップの7656万人だそうです。
みんな、伊豆に来てくれ~い!
さて、毎週水曜発行のかかりつけ湯通信は、
夏の幕開けにふさわしい東伊豆町のイベントを2つご紹介します!
■懐かしの自然湯 熱川温泉 一柳閣
7/22、23 花火大会を見て一柳閣に泊まろうプラン

■熱川プリンスホテル
【熱川温泉花火大会】ドッカーン!夜空に輝く夏の華!

■稲取東海ホテル湯苑
7月24日25日限定!花火送迎付プラン

気になる!という方はこちら⇒かかりつけ湯通信
※かかりつけ湯総会 7月16日(金)サンバレー富士見にて
○総会 13:00-14:00 クローズド(関係者のみ)
講演会は一般に公開します。
○講演① 14:10-14:50
「難しい時代の中での新しい市場(マーケット)の見つけ方」
~経営者の視点から~
講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長
○講演② 14:55-15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
講演会の聴講をご希望の方は、「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。
どしどしご参加くださいね!
まもなく梅雨明け。今年の夏のご予定は決まりましたか?
JTBの調べによると、夏休みに1泊以上の国内旅行に
出かける人は、昨年よる4.1%アップの7656万人だそうです。
みんな、伊豆に来てくれ~い!

さて、毎週水曜発行のかかりつけ湯通信は、
夏の幕開けにふさわしい東伊豆町のイベントを2つご紹介します!
■懐かしの自然湯 熱川温泉 一柳閣
7/22、23 花火大会を見て一柳閣に泊まろうプラン

■熱川プリンスホテル
【熱川温泉花火大会】ドッカーン!夜空に輝く夏の華!

■稲取東海ホテル湯苑
7月24日25日限定!花火送迎付プラン

気になる!という方はこちら⇒かかりつけ湯通信
※かかりつけ湯総会 7月16日(金)サンバレー富士見にて
○総会 13:00-14:00 クローズド(関係者のみ)
講演会は一般に公開します。
○講演① 14:10-14:50
「難しい時代の中での新しい市場(マーケット)の見つけ方」
~経営者の視点から~
講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長
○講演② 14:55-15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
講演会の聴講をご希望の方は、「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。
どしどしご参加くださいね!
2010年07月12日
今週金曜日、総会です!講演会には一般の方も参加OK!
こんにちは、伊豆見です。
サッカーワールドカップは、スペインの初優勝で
幕を閉じました。
これでブブゼラの音が聞けなくなると思うと
ちょっとさびしいような?
しかし、あの決勝点は、オフサイドではないのか?
今日は参院選の開票速報を遅くまで見ていた人、
ワールドカップを見ていた人、みんな寝不足ですねぇ。
私は暑くて寝苦しくて、寝不足気味です。
さて、今週金曜日は年に1度のかかりつけ湯総会です。
総会自体は関係者のみで行いますが、
その後の講演会は一般の方、特に観光関係の方には
有意義な講演だと思いますので、皆さん、ぜひご参加ください。
参加ご希望の方は、「オーナーへメール」からどしどしどうぞ!
動く伊豆見見れます(って見たくないか・・・
)

平成22年度 かかりつけ湯協議会記念講演
7月16日(金)於:サンバレー富士見
■総会(クローズド)
■講演会(一般にオープン)14:10~
○講演① 14:10~14:50
「難しい時代の新しい市場(マーケット)の見つけ方」 ~経営者の視点から~
・概要:旅行業界大手のトップツアー(前東急観光)でらつ腕を
振るってきた金子氏による、旅行業経営論。
多彩な経験を通じて培った経営ノウハウで、
少子高齢化や長引く不況に負けない、
新たな旅行市場の見つけ方を語っていただきます。
・講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長、現PNGジャパン顧問
1967年日本大学商卒、同年東急観光(現トップツアー)入社。
00年取締役、04年代表取締役社長就任。
06年取締役会長に就く。
08年1月に会長、3月に取締役を退き、
世界遺産アカデミー理事長などを歴任。現在PNGジャパン顧問。
○講演② 14:55~15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
・概要:高齢者やその周囲にいつまでも旅行を楽しんでもらうためには、
サービス業自体が高齢者を迎え入れる体制を築き、
「安心して伊豆に来て下さい」というメッセージを伝えることが必要です。
その具体的な方法についてお話いただきます。
・講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
国際医療福祉大学医療学部理学療法学科卒
介護老人保健施設にてリハビリテーション及び管理業務
2010年3月より理学療法士養成校教諭
埼玉県理学療法士会職能局介護保険部長
日本理学療法士協会職能局介護保険部員
以上
よろしくお願いします!
サッカーワールドカップは、スペインの初優勝で
幕を閉じました。
これでブブゼラの音が聞けなくなると思うと
ちょっとさびしいような?
しかし、あの決勝点は、オフサイドではないのか?
今日は参院選の開票速報を遅くまで見ていた人、
ワールドカップを見ていた人、みんな寝不足ですねぇ。
私は暑くて寝苦しくて、寝不足気味です。
さて、今週金曜日は年に1度のかかりつけ湯総会です。
総会自体は関係者のみで行いますが、
その後の講演会は一般の方、特に観光関係の方には
有意義な講演だと思いますので、皆さん、ぜひご参加ください。
参加ご希望の方は、「オーナーへメール」からどしどしどうぞ!
動く伊豆見見れます(って見たくないか・・・


平成22年度 かかりつけ湯協議会記念講演
7月16日(金)於:サンバレー富士見
■総会(クローズド)
■講演会(一般にオープン)14:10~
○講演① 14:10~14:50
「難しい時代の新しい市場(マーケット)の見つけ方」 ~経営者の視点から~
・概要:旅行業界大手のトップツアー(前東急観光)でらつ腕を
振るってきた金子氏による、旅行業経営論。
多彩な経験を通じて培った経営ノウハウで、
少子高齢化や長引く不況に負けない、
新たな旅行市場の見つけ方を語っていただきます。
・講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長、現PNGジャパン顧問
1967年日本大学商卒、同年東急観光(現トップツアー)入社。
00年取締役、04年代表取締役社長就任。
06年取締役会長に就く。
08年1月に会長、3月に取締役を退き、
世界遺産アカデミー理事長などを歴任。現在PNGジャパン顧問。
○講演② 14:55~15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
・概要:高齢者やその周囲にいつまでも旅行を楽しんでもらうためには、
サービス業自体が高齢者を迎え入れる体制を築き、
「安心して伊豆に来て下さい」というメッセージを伝えることが必要です。
その具体的な方法についてお話いただきます。
・講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
国際医療福祉大学医療学部理学療法学科卒
介護老人保健施設にてリハビリテーション及び管理業務
2010年3月より理学療法士養成校教諭
埼玉県理学療法士会職能局介護保険部長
日本理学療法士協会職能局介護保険部員
以上
よろしくお願いします!
2010年07月11日
アサガオが咲きました!
こんにちは、伊豆見です。
江戸時代は、アサガオの品種改良が進み、
さまざまな色や形のアサガオが生まれたそうです。
品評会も盛んに行われていたとか。
バイオ技術がなかった時代は、
偶然の産物を期待するしかなかったんでしょうねぇ。
さて、うちで咲いたアサガオたちをご紹介。
といっても、私は名前すら知りません。



江戸時代は、アサガオの品種改良が進み、
さまざまな色や形のアサガオが生まれたそうです。
品評会も盛んに行われていたとか。
バイオ技術がなかった時代は、
偶然の産物を期待するしかなかったんでしょうねぇ。
さて、うちで咲いたアサガオたちをご紹介。
といっても、私は名前すら知りません。



Posted by 伊豆見(いずみ) at
20:57
│Comments(2)
2010年07月10日
いよいよ、ゴーヤの季節!
こんにちは、伊豆見です。
昨年、夏休みに沖縄旅行に初めて行って、
沖縄の食文化ってなんて合うんだろう、と思いました。
その、沖縄の食材の代表格「ゴーヤ」。
濃い緑色のゴーヤはよく見かけますが、
最近スーパーでも見るようになったのが、白いゴーヤ。

ホームセンターでは苗も出回っているようで、
うちも早速購入し、育てました。
その収穫第一号。まだ小さいうちに採りました。
味は一緒で苦いのかな?緑色のところに栄養があるんだけど
これは栄養価としてはどうなんでしょうね?
いずれにせよ、白ナマコですよね、どう見ても。
昨年、夏休みに沖縄旅行に初めて行って、
沖縄の食文化ってなんて合うんだろう、と思いました。
その、沖縄の食材の代表格「ゴーヤ」。
濃い緑色のゴーヤはよく見かけますが、
最近スーパーでも見るようになったのが、白いゴーヤ。

ホームセンターでは苗も出回っているようで、
うちも早速購入し、育てました。
その収穫第一号。まだ小さいうちに採りました。
味は一緒で苦いのかな?緑色のところに栄養があるんだけど
これは栄養価としてはどうなんでしょうね?
いずれにせよ、白ナマコですよね、どう見ても。
Posted by 伊豆見(いずみ) at
22:00
│Comments(0)
2010年07月09日
幹事会を開催しました!
こんにちは、伊豆見です。
どうして私が車から降りるときは、どしゃ降りなんでしょうね?
おまけに、荷物が多い時ときている。
さて、今日は伊東のサザンクロスリゾート&スパさんで
総会前の幹事会を開きました。
ゴルフのお客さまがいっぱいでしたよ!
幹事会では、次年度の活動計画などについて
話し合いをしました。
下の写真は、”まじめな”会議をはさんでほっと一息の
食事風景。

そして、今日のお昼ごはん。揚げ物系が特に美味!

次年度は、「かかりつけ湯ならでは」の
旅行プラン開発に力を入れていきますよ~。
「健康増進」と「癒やし」のプランをどんどん作って
集客増を目指しましょう!
※かかりつけ湯総会 7月16日(金)サンバレー富士見にて
○総会 13:00-14:00 クローズド(関係者のみ)
講演会は一般に公開します。
○講演① 14:10-14:50
「難しい時代の中での新しい市場(マーケット)の見つけ方」
~経営者の視点から~
講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長
○講演② 14:55-15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
講演会の聴講をご希望の方は、「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。
どしどしご参加くださいね!
どうして私が車から降りるときは、どしゃ降りなんでしょうね?
おまけに、荷物が多い時ときている。
さて、今日は伊東のサザンクロスリゾート&スパさんで
総会前の幹事会を開きました。
ゴルフのお客さまがいっぱいでしたよ!
幹事会では、次年度の活動計画などについて
話し合いをしました。
下の写真は、”まじめな”会議をはさんでほっと一息の
食事風景。

そして、今日のお昼ごはん。揚げ物系が特に美味!

次年度は、「かかりつけ湯ならでは」の
旅行プラン開発に力を入れていきますよ~。
「健康増進」と「癒やし」のプランをどんどん作って
集客増を目指しましょう!
※かかりつけ湯総会 7月16日(金)サンバレー富士見にて
○総会 13:00-14:00 クローズド(関係者のみ)
講演会は一般に公開します。
○講演① 14:10-14:50
「難しい時代の中での新しい市場(マーケット)の見つけ方」
~経営者の視点から~
講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長
○講演② 14:55-15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
講演会の聴講をご希望の方は、「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。
どしどしご参加くださいね!
2010年07月07日
女子会応援!レディーストークで盛り上がろう!
こんにちは、伊豆見です。
昨日は家を出るときに、
小雨がぱらついたので雨傘を持っていったところ
ぴーかんに晴れ、今日は晴れていたので
日傘を持っていったら、どしゃ降りの雨でした。
さて、毎週水曜日の「かかりつけ湯通信」、
今、はやりの「女子会」応援プランです。
■月の栖 熱海聚楽ホテル
THEお泊まり女子会♪しっとり姫の和膳わいわいプラン

■熱海後楽園ホテル
働く女性に♪美肌湯de女子旅プラン【バイキング】

■会席料理の湯宿 たつた
女子会★色浴衣&スイーツ&12時アウト【お部屋食】

■陽気館
【レディースプラン】女性グループで♪絶景露天を満喫

気になる!という方はこちらをクリック⇒かかりつけ湯通信
時間を気にしないおしゃべりで、心も顔もすっぴん!になれるかも。
昨日は家を出るときに、
小雨がぱらついたので雨傘を持っていったところ
ぴーかんに晴れ、今日は晴れていたので
日傘を持っていったら、どしゃ降りの雨でした。
さて、毎週水曜日の「かかりつけ湯通信」、
今、はやりの「女子会」応援プランです。
■月の栖 熱海聚楽ホテル
THEお泊まり女子会♪しっとり姫の和膳わいわいプラン

■熱海後楽園ホテル
働く女性に♪美肌湯de女子旅プラン【バイキング】

■会席料理の湯宿 たつた
女子会★色浴衣&スイーツ&12時アウト【お部屋食】

■陽気館
【レディースプラン】女性グループで♪絶景露天を満喫

気になる!という方はこちらをクリック⇒かかりつけ湯通信
時間を気にしないおしゃべりで、心も顔もすっぴん!になれるかも。
2010年07月05日
いやいや、すっかり忘れてました!
こんにちは、伊豆見です。
暑さボケ、時差ぼけ、まだらボケ、何とでも言ってください。
すっかりお知らせするのを忘れていました。
6月いっぱい、かかりつけ湯のパンフレットが
県のご協力で県内155店舗のローソンに配布されていたのでした!
どなたか、見かけた方いらっしゃいましたかね~。
(誰だ?伊豆にローソンがないなんて言っているのは!)

さて、まもなくかかりつけ湯はパンフレットを大幅にリニューアルします!
表紙はこれ!↓ 中伊豆の「源泉かけ流しの湯 御宿さか屋」さんのお風呂です。

今までの表紙、稲取東海ホテル湯苑さんの絶景風呂もステキでしたが、
今回も、気持ちよさそうでしょう?
心の幸せ寿命を伸ばすには、まずパンフレットを見よ!って感じでしょうか?
平成22年度 かかりつけ湯協議会記念講演
7月16日(金)於:サンバレー富士見
○総会 13:00-14:00 クローズド(関係者のみ)
講演会は一般に公開します。
○講演会 14:10-15:35
講演① 14:10~14:50
「難しい時代の新しい市場(マーケット)の見つけ方」 ~経営者の視点から~
・概要:旅行業界大手のトップツアー(前東急観光)でらつ腕を振るってきた金子氏による、旅行業経営論。多彩な経験を通じて培った経営ノウハウで、少子高齢化や長引く不況に負けない、新たな旅行市場の見つけ方を語っていただきます。
・講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長、現PNGジャパン顧問
1967年日本大学商卒、同年東急観光(現トップツアー)入社。
00年取締役、04年代表取締役社長就任。
06年取締役会長に就く。
08年1月に会長、3月に取締役を退き、
世界遺産アカデミー理事長などを歴任。現在PNGジャパン顧問。
講演② 14:55~15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
・概要:高齢者やその周囲にいつまでも旅行を楽しんでもらうためには、サービス業自体が高齢者を迎え入れる体制を築き、「安心して伊豆に来て下さい」というメッセージを伝えることが必要です。その具体的な方法についてお話いただきます。
・講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
国際医療福祉大学医療学部理学療法学科卒
介護老人保健施設にてリハビリテーション及び管理業務
2010年3月より理学療法士養成校教諭
埼玉県理学療法士会職能局介護保険部長
日本理学療法士協会職能局介護保険部員
※講演会の視聴をご希望の方は、オーナーあてメールをお送りくださいね!
暑さボケ、時差ぼけ、まだらボケ、何とでも言ってください。
すっかりお知らせするのを忘れていました。
6月いっぱい、かかりつけ湯のパンフレットが
県のご協力で県内155店舗のローソンに配布されていたのでした!
どなたか、見かけた方いらっしゃいましたかね~。
(誰だ?伊豆にローソンがないなんて言っているのは!)

さて、まもなくかかりつけ湯はパンフレットを大幅にリニューアルします!
表紙はこれ!↓ 中伊豆の「源泉かけ流しの湯 御宿さか屋」さんのお風呂です。

今までの表紙、稲取東海ホテル湯苑さんの絶景風呂もステキでしたが、
今回も、気持ちよさそうでしょう?
心の幸せ寿命を伸ばすには、まずパンフレットを見よ!って感じでしょうか?
平成22年度 かかりつけ湯協議会記念講演
7月16日(金)於:サンバレー富士見
○総会 13:00-14:00 クローズド(関係者のみ)
講演会は一般に公開します。
○講演会 14:10-15:35
講演① 14:10~14:50
「難しい時代の新しい市場(マーケット)の見つけ方」 ~経営者の視点から~
・概要:旅行業界大手のトップツアー(前東急観光)でらつ腕を振るってきた金子氏による、旅行業経営論。多彩な経験を通じて培った経営ノウハウで、少子高齢化や長引く不況に負けない、新たな旅行市場の見つけ方を語っていただきます。
・講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長、現PNGジャパン顧問
1967年日本大学商卒、同年東急観光(現トップツアー)入社。
00年取締役、04年代表取締役社長就任。
06年取締役会長に就く。
08年1月に会長、3月に取締役を退き、
世界遺産アカデミー理事長などを歴任。現在PNGジャパン顧問。
講演② 14:55~15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
・概要:高齢者やその周囲にいつまでも旅行を楽しんでもらうためには、サービス業自体が高齢者を迎え入れる体制を築き、「安心して伊豆に来て下さい」というメッセージを伝えることが必要です。その具体的な方法についてお話いただきます。
・講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
国際医療福祉大学医療学部理学療法学科卒
介護老人保健施設にてリハビリテーション及び管理業務
2010年3月より理学療法士養成校教諭
埼玉県理学療法士会職能局介護保険部長
日本理学療法士協会職能局介護保険部員
※講演会の視聴をご希望の方は、オーナーあてメールをお送りくださいね!
2010年07月04日
まだまだ採れる夏野菜!
こんにちは、伊豆見です。
うちのプチ農園は今、インゲンがピークです。
1日さぼるとざるいっぱいです。
今日は、ピーナッツ和えを作ってみました。
インゲンをたっぷりのお湯で茹でます。
茹で上がったら2等分、大きいものは3等分して、
「キューピー3分クッキング ピーナッツ和え」の
袋をやぶき、茹でたインゲンに和えるだけ。

※水気が出るので、食べる直前に和えましょうね。
おいしくて、ざるいっぱいのインゲンもあっという間に
腹の中です
うちのプチ農園は今、インゲンがピークです。
1日さぼるとざるいっぱいです。
今日は、ピーナッツ和えを作ってみました。
インゲンをたっぷりのお湯で茹でます。
茹で上がったら2等分、大きいものは3等分して、
「キューピー3分クッキング ピーナッツ和え」の
袋をやぶき、茹でたインゲンに和えるだけ。

※水気が出るので、食べる直前に和えましょうね。
おいしくて、ざるいっぱいのインゲンもあっという間に
腹の中です


Posted by 伊豆見(いずみ) at
22:00
│Comments(0)
2010年07月03日
夏野菜の季節!
こんにちは、伊豆見です。
うちの庭にプチ農園があるんですけど、
夏目前の今、いろんな野菜が収穫の時期を迎えています。
これは、キュウリたち。

小さいのはそのままサラダに。
大きいのは、どうしようかと考えて、
スリコギでたたいて、しょうゆとゴマ油、
隠し味に「昆布茶」。

で、立派なお酒のおつまみに!

いただきまっす!
うちの庭にプチ農園があるんですけど、
夏目前の今、いろんな野菜が収穫の時期を迎えています。
これは、キュウリたち。

小さいのはそのままサラダに。
大きいのは、どうしようかと考えて、
スリコギでたたいて、しょうゆとゴマ油、
隠し味に「昆布茶」。

で、立派なお酒のおつまみに!

いただきまっす!
Posted by 伊豆見(いずみ) at
22:00
│Comments(0)
2010年07月02日
かかりつけ湯HPに新機能!
こんにちは、伊豆見です。
梅雨はどこに行っちゃったんでしょうねぇ??
さて、かかりつけ湯ののホームページに新機能を搭載しました。
ボケボケの写真でもうしわけなし

毎週水曜発行の「かかりつけ湯通信」を配信するメルマガです。
ゆくゆくは、特典クーポンやプレゼント情報なども発信したいと
思っています。
QRコード対応ですので、携帯からでもOK!
みなさん、どしどしご登録くださいね~!
かかりつけ湯ホームページはこちらから!
※かかりつけ湯総会 7月16日(金)サンバレー富士見にて
○総会 13:00-14:00 クローズド(関係者のみ)
講演会は一般に公開します。
○講演① 14:10-14:50
「難しい時代の中での新しい市場(マーケット)の見つけ方」
~経営者の視点から~
講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長
○講演② 14:55-15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
講演会の聴講をご希望の方は、「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。
どしどしご参加くださいね!
梅雨はどこに行っちゃったんでしょうねぇ??
さて、かかりつけ湯ののホームページに新機能を搭載しました。
ボケボケの写真でもうしわけなし


毎週水曜発行の「かかりつけ湯通信」を配信するメルマガです。
ゆくゆくは、特典クーポンやプレゼント情報なども発信したいと
思っています。
QRコード対応ですので、携帯からでもOK!
みなさん、どしどしご登録くださいね~!
かかりつけ湯ホームページはこちらから!
※かかりつけ湯総会 7月16日(金)サンバレー富士見にて
○総会 13:00-14:00 クローズド(関係者のみ)
講演会は一般に公開します。
○講演① 14:10-14:50
「難しい時代の中での新しい市場(マーケット)の見つけ方」
~経営者の視点から~
講師:金子家治(かねこ・いえはる)氏
元東急観光代表取締役社長
○講演② 14:55-15:35
「伊豆にお年寄りを迎えよう」
~高齢者にいつまでも旅行を楽しんでいただくために~
講師:山辺 潔(やまべ きよし)氏
介護福祉士・理学療法士
講演会の聴講をご希望の方は、「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。
どしどしご参加くださいね!