2010年07月28日
夏ならではの体験をしよう!
こんにちは、伊豆見です。
昨日行われた、サンフロント21懇話会の伊豆地区分科会は
テーマを伊豆観光圏とし、大勢の関係者が集まりました。
基調講演は、財団法人阿蘇地域振興デザインセンター事務局長の
坂元英俊氏による「滞在型観光の仕組みづくり」、
そして、パネルディスカッションは、
「伊豆観光圏を積極的に活用する」をテーマに、
コーディネーターを企業経営研究所の中山勝常務理事、
パネラーは、
石井文弥伊東観光協会会長、
鈴木達志ジョイズ代表、
渡井務県観光局長に、
基調講演の坂元氏が加わり、
具体的な内容のいっぱい詰まった討論となりました。
鈴木さん、お疲れ様でした。
また、討論のエッセンスなどもここで紹介していきたいと思います。
さて、毎週水曜日は「かかりつけ湯通信」のご紹介です。
今回は、伊豆でしか体験できない、
今年の夏しか体験できない思い出作りのお手伝いです。
■尾張屋
伊豆稲取×【ダイビング】=HAPPY!!

■稲取観光ホテル
【ファミリー必見!】『夏休み自然体験物語』♪

■大見山荘
収穫体験プラン

気になる!という方はこちらをどうぞ⇒かかりつけ湯通信
昨日行われた、サンフロント21懇話会の伊豆地区分科会は
テーマを伊豆観光圏とし、大勢の関係者が集まりました。
基調講演は、財団法人阿蘇地域振興デザインセンター事務局長の
坂元英俊氏による「滞在型観光の仕組みづくり」、
そして、パネルディスカッションは、
「伊豆観光圏を積極的に活用する」をテーマに、
コーディネーターを企業経営研究所の中山勝常務理事、
パネラーは、
石井文弥伊東観光協会会長、
鈴木達志ジョイズ代表、
渡井務県観光局長に、
基調講演の坂元氏が加わり、
具体的な内容のいっぱい詰まった討論となりました。
鈴木さん、お疲れ様でした。
また、討論のエッセンスなどもここで紹介していきたいと思います。
さて、毎週水曜日は「かかりつけ湯通信」のご紹介です。
今回は、伊豆でしか体験できない、
今年の夏しか体験できない思い出作りのお手伝いです。
■尾張屋
伊豆稲取×【ダイビング】=HAPPY!!

■稲取観光ホテル
【ファミリー必見!】『夏休み自然体験物語』♪

■大見山荘
収穫体験プラン

気になる!という方はこちらをどうぞ⇒かかりつけ湯通信