2012年03月30日
今度のかかりつけ湯セミナーは4月15日!
毎月恒例、天城船原館での健康セミナー、
4月は15日(日)13:30~ !
膝、肩、腰でお悩みの方必見のセミナーです。
「天城流湯治法」をベースに足の先から頭まで
セルフケアのポイントをお伝えします
リンパ、血流、気の3つの流れを正常に戻していくことで、
体も軽く感じられ楽になるでしょう。
健康に関しての情報も満載。
みなさんのお悩みにも丁寧にお応えしますので、ぜひご参加くださいね。

■日時 平成24年 4月15日(日)午後1時半~3時予定
■場所 船原館 伊豆市上船原518-1 ℡ 0558-87-0711
■テーマ 腰、ひざ、肩に痛みのある方 定員20名
■参加費 3000円(セミナー終了後に温泉入浴つき)
■その他 動きやすい服装でご参加ください。タオルや飲み物はご持参ください。
お申し込み、お問い合わせは船原館 0558-87-0711 へどうぞ!
4月は15日(日)13:30~ !
膝、肩、腰でお悩みの方必見のセミナーです。
「天城流湯治法」をベースに足の先から頭まで
セルフケアのポイントをお伝えします
リンパ、血流、気の3つの流れを正常に戻していくことで、
体も軽く感じられ楽になるでしょう。
健康に関しての情報も満載。
みなさんのお悩みにも丁寧にお応えしますので、ぜひご参加くださいね。

■日時 平成24年 4月15日(日)午後1時半~3時予定
■場所 船原館 伊豆市上船原518-1 ℡ 0558-87-0711
■テーマ 腰、ひざ、肩に痛みのある方 定員20名
■参加費 3000円(セミナー終了後に温泉入浴つき)
■その他 動きやすい服装でご参加ください。タオルや飲み物はご持参ください。
お申し込み、お問い合わせは船原館 0558-87-0711 へどうぞ!
2012年03月30日
かかりつけ湯おすすめ温泉入浴法ができました!

快適、安全な入浴法のコツと、肩腰膝の痛みを自分でケアする方法が載ってます。
4月から、かかりつけ湯加盟宿で配布します!
2012年03月29日
「すこやか健保」に熱海養生法が掲載!
かかりつけ湯がいつもお世話になっている、温泉と宿のライター
野添ちかこさんが、健幸保険組合の会報誌「すこやか健保」に
1月のプレスツアーで体験をしたマリンスパあたみでの
「熱海養生法」を書いてくれました!

野添さん、いつもありがとうございます。
熱海養生法の温泉で行うストレッチは、簡単で気持ちいい!
インストラクターの先生が丁寧に教えてくれるので、
誰にでもできますよ!
野添ちかこさんが、健幸保険組合の会報誌「すこやか健保」に
1月のプレスツアーで体験をしたマリンスパあたみでの
「熱海養生法」を書いてくれました!

野添さん、いつもありがとうございます。
熱海養生法の温泉で行うストレッチは、簡単で気持ちいい!
インストラクターの先生が丁寧に教えてくれるので、
誰にでもできますよ!
2012年03月26日
東海館の大浴場は一浴の価値あり!
伊東を代表する歴史的建造物「東海館」。

ここの大浴場は、名のある旅館だっただけあって雰囲気がいい!

アルカリ性単純温泉の源泉かけ流し。
源泉温度は約25と低いため加温していますが、
そのお湯はph8.7と、超やわらか。
とっても気持ちのいいお湯でした!
温泉は土日祝日のみ、時間によって大浴場と小浴場が
男女入れ替わるので、確実に大浴場に入りたい方は
HPをご参照くださいね。
東海館HP

ここの大浴場は、名のある旅館だっただけあって雰囲気がいい!

アルカリ性単純温泉の源泉かけ流し。
源泉温度は約25と低いため加温していますが、
そのお湯はph8.7と、超やわらか。
とっても気持ちのいいお湯でした!
温泉は土日祝日のみ、時間によって大浴場と小浴場が
男女入れ替わるので、確実に大浴場に入りたい方は
HPをご参照くださいね。
東海館HP
2012年03月24日
三島のジオサイト!
伊豆では「ジオパーク構想」が進んでいます。
ジオパークは地球活動の遺産を主な見所とする自然の中の公園です。
ジオパークは、ユネスコの支援により2004年に設立された
世界ジオパークネットワークにより、世界各国で推進されています。
伊豆は、伊東を中心に活発な活動をされていますが、うちの会社の近くにも
ジオサイト(地質学的見どころ)はあります。

これは富士山が噴火した時の溶岩。
ジオサイトの楽しみ方に必要なのは「想像力」。
はるか何万年も何百万年も何千万年も前に
地球がダイナミックに変化していったさまを想像しながら
地形を眺めると、普段の風景が違って見えてきます。
ジオパークは地球活動の遺産を主な見所とする自然の中の公園です。
ジオパークは、ユネスコの支援により2004年に設立された
世界ジオパークネットワークにより、世界各国で推進されています。
伊豆は、伊東を中心に活発な活動をされていますが、うちの会社の近くにも
ジオサイト(地質学的見どころ)はあります。

これは富士山が噴火した時の溶岩。
ジオサイトの楽しみ方に必要なのは「想像力」。
はるか何万年も何百万年も何千万年も前に
地球がダイナミックに変化していったさまを想像しながら
地形を眺めると、普段の風景が違って見えてきます。
2012年03月23日
幹事会を開催しました!
昨日、本年度の選考委員会と、幹事会(アドバイザー・幹事との懇談会)を
静岡がんセンター研究所の会議室で行いました。
選考委員会の結果は後日発表いたします。
幹事会では、今年度の事務局主催の調査事業の報告と
かかりつけ湯が今後進むべき方向性について
いろいろとご意見をいただきました。
大きくは、
1.かかりつけ湯としての質の向上
2.健康の要素を入れた食事の提供を目的とした啓発および商品開発
3.ウォーキングに関する情報整備、商品化
の3つを行いたいと思います。
次年度は魅力的な商品をつぎつぎと生み出す年にできればと
思っています。

■幹事会で挨拶する鈴木代表幹事
静岡がんセンター研究所の会議室で行いました。
選考委員会の結果は後日発表いたします。
幹事会では、今年度の事務局主催の調査事業の報告と
かかりつけ湯が今後進むべき方向性について
いろいろとご意見をいただきました。
大きくは、
1.かかりつけ湯としての質の向上
2.健康の要素を入れた食事の提供を目的とした啓発および商品開発
3.ウォーキングに関する情報整備、商品化
の3つを行いたいと思います。
次年度は魅力的な商品をつぎつぎと生み出す年にできればと
思っています。

■幹事会で挨拶する鈴木代表幹事
2012年03月22日
エースJTBパンフレットにかかりつけ湯が掲載されました!
こんにちは、伊豆見です。
苦節?7年、かかりつけ湯がJTBさんのパンフレットに載りました!
この4月から10月まで発売されるエースJTB[心と体にやさしい宿」。
関東近郊のユニバーサルデザインを取り入れた厳選17軒のうち、
かかりつけ湯から5軒が載りました!
・青山やまと
・清流荘
・宙SORA渡月荘金龍
・観音温泉
の4軒プラス1軒(湯苑さんだけ別のページなんだけど)。
主に首都圏の営業所で手に入れることができます。
どの宿もオススメですので、みなさんぜひどうぞ!

苦節?7年、かかりつけ湯がJTBさんのパンフレットに載りました!
この4月から10月まで発売されるエースJTB[心と体にやさしい宿」。
関東近郊のユニバーサルデザインを取り入れた厳選17軒のうち、
かかりつけ湯から5軒が載りました!
・青山やまと
・清流荘
・宙SORA渡月荘金龍
・観音温泉
の4軒プラス1軒(湯苑さんだけ別のページなんだけど)。
主に首都圏の営業所で手に入れることができます。
どの宿もオススメですので、みなさんぜひどうぞ!

2012年03月21日
鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は嵐の湯の大塩さんです!
【鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場】

河津七滝の豊かな自然に囲まれた、天然温泉露天風呂のあるオートキャンプ場です。
―お湯の特徴を教えてください。
大塩:アルカリ性単純温泉の掛け流し露天風呂と、鉱石ミネラル風呂「嵐の湯」があります。

―温泉の特徴を教えてください。
大塩:鉱石ミネラル嵐の湯はお湯のない温泉、新しい形の薬石風呂です。
薬石岩盤風呂「嵐の湯」
天然温泉と15種類の薬石を利用した本格的岩盤風呂です。
通常の岩盤風呂と違い、沢山の玉砂利状の薬石を敷きつめております。
室温は心地よい45度で、サウナの90℃の室温より清々しく、お年寄り、お子様、ご婦人と、どなたでも楽にご入浴いただけ、大量の汗と老廃物を排出させてくれます。
さらに敷きつめた薬石に天然温泉をかける事で、天然温泉の蒸気が汗と共に体内の老廃物を効率よく体外に放出してくれます。
薬石のミネラルと蒸気化した温泉水が体の中から美肌をつくります。
―お客様にはどのような周辺情報を提供していますか?
大塩:河津七滝、河津の海、バガデル公園など、客層に合わせて紹介しております。
スタッフよりひとこと
キャンプ場には「クアコテージ」という別荘感覚の療養施設があり、河津の美しい自然を楽しみながら療養することができます。

嵐の湯は日帰り療養にも対応。お得な回数券もあります。
■鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場 http://www.nanatakiauto.com/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は嵐の湯の大塩さんです!
【鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場】

河津七滝の豊かな自然に囲まれた、天然温泉露天風呂のあるオートキャンプ場です。
―お湯の特徴を教えてください。
大塩:アルカリ性単純温泉の掛け流し露天風呂と、鉱石ミネラル風呂「嵐の湯」があります。

―温泉の特徴を教えてください。
大塩:鉱石ミネラル嵐の湯はお湯のない温泉、新しい形の薬石風呂です。
薬石岩盤風呂「嵐の湯」
天然温泉と15種類の薬石を利用した本格的岩盤風呂です。
通常の岩盤風呂と違い、沢山の玉砂利状の薬石を敷きつめております。
室温は心地よい45度で、サウナの90℃の室温より清々しく、お年寄り、お子様、ご婦人と、どなたでも楽にご入浴いただけ、大量の汗と老廃物を排出させてくれます。
さらに敷きつめた薬石に天然温泉をかける事で、天然温泉の蒸気が汗と共に体内の老廃物を効率よく体外に放出してくれます。
薬石のミネラルと蒸気化した温泉水が体の中から美肌をつくります。
―お客様にはどのような周辺情報を提供していますか?
大塩:河津七滝、河津の海、バガデル公園など、客層に合わせて紹介しております。
スタッフよりひとこと
キャンプ場には「クアコテージ」という別荘感覚の療養施設があり、河津の美しい自然を楽しみながら療養することができます。

嵐の湯は日帰り療養にも対応。お得な回数券もあります。
■鉱石ミネラル嵐の湯 湯治の館 河津七滝オートキャンプ場 http://www.nanatakiauto.com/
2012年03月21日
ホテルラフォーレ修善寺
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人はホテルラフォーレ修善寺の裏川さんです!
【ホテルラフォーレ修善寺】

広大な敷地を持つホテル&リゾート施設です。構内を循環バスでめぐるほどの広大な敷地の中には、テニスコート、ゴルフ場、体育館、ウォーキングコースなどの様々な運動設備が点在しています。
―お湯の特徴を教えてください。
裏川:泉質は弱アルカリ性単純温泉、適応症は疲労回復、神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり等です。

―温泉を使った健康プラグラムについて教えてください。
裏川:温泉スパ「ぷーろ」にて天城流湯治法を体験することができます。

天城流湯治法
腰痛、膝痛、四十肩・五十肩の痛みを緩和するセルフケアプログラムを温泉(体温と同じ37℃)の中で指導します。水の粘性や浮力を利用したプログラムで、体重の負荷もかからず痛みも地上ほどには感じません。
痛みは放っておくとまた元にもどるので、家に帰ってから毎日、短時間でもケアすることが重要です。その具体的な方法を個別にアドバイスいたします。
―食事の特徴を教えてください。
裏川:アレルギー対応をしています。
スタッフよりひとこと
様々なレジャーや体験メニューを楽しみつつ、天城流湯治法という温泉療法も受けられる、まさに伊豆ならではのホテルです。
■ホテルラフォーレ修善寺 http://www.laforet.co.jp/lfhotels/szj/index.html
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人はホテルラフォーレ修善寺の裏川さんです!
【ホテルラフォーレ修善寺】
広大な敷地を持つホテル&リゾート施設です。構内を循環バスでめぐるほどの広大な敷地の中には、テニスコート、ゴルフ場、体育館、ウォーキングコースなどの様々な運動設備が点在しています。
―お湯の特徴を教えてください。
裏川:泉質は弱アルカリ性単純温泉、適応症は疲労回復、神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり等です。

―温泉を使った健康プラグラムについて教えてください。
裏川:温泉スパ「ぷーろ」にて天城流湯治法を体験することができます。

天城流湯治法
腰痛、膝痛、四十肩・五十肩の痛みを緩和するセルフケアプログラムを温泉(体温と同じ37℃)の中で指導します。水の粘性や浮力を利用したプログラムで、体重の負荷もかからず痛みも地上ほどには感じません。
痛みは放っておくとまた元にもどるので、家に帰ってから毎日、短時間でもケアすることが重要です。その具体的な方法を個別にアドバイスいたします。
―食事の特徴を教えてください。
裏川:アレルギー対応をしています。
スタッフよりひとこと
様々なレジャーや体験メニューを楽しみつつ、天城流湯治法という温泉療法も受けられる、まさに伊豆ならではのホテルです。
■ホテルラフォーレ修善寺 http://www.laforet.co.jp/lfhotels/szj/index.html
2012年03月21日
大仙家
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は大仙家の副支配人・高橋茂樹さんです!
【大仙家】

静かな田園風景に囲まれた、落ち着いた雰囲気の癒しの宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
高橋:アルカリ性単純温泉とナトリウム硫酸塩泉の、泉質の異なる二つの源泉があります。
適応症は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病です。

―温泉の特徴を教えてください。
高橋:約30度と35度のぬる湯をご用意しています。長時間入っていてものぼせず、湯冷めもしにくい効果があります。防水処理の施した本を備え付けてありますので、読みながらじっくりと入浴することができます。
―お客様にはどのような周辺情報を提供していますか?
高橋:観光場所、食事処など、お客様の目的に合った場所を紹介させていただいております。
スタッフよりひとこと
「ほったらかし」をおもてなしとしているので、煩わしさに縛られるのが嫌な人にお奨めです。
いい旅、いい宿、出会いの始まり。そんな言葉がピッタシのお宿さんです。
■大仙家 http://www.daisenya.com/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は大仙家の副支配人・高橋茂樹さんです!
【大仙家】

静かな田園風景に囲まれた、落ち着いた雰囲気の癒しの宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
高橋:アルカリ性単純温泉とナトリウム硫酸塩泉の、泉質の異なる二つの源泉があります。
適応症は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病です。

―温泉の特徴を教えてください。
高橋:約30度と35度のぬる湯をご用意しています。長時間入っていてものぼせず、湯冷めもしにくい効果があります。防水処理の施した本を備え付けてありますので、読みながらじっくりと入浴することができます。
―お客様にはどのような周辺情報を提供していますか?
高橋:観光場所、食事処など、お客様の目的に合った場所を紹介させていただいております。
スタッフよりひとこと
「ほったらかし」をおもてなしとしているので、煩わしさに縛られるのが嫌な人にお奨めです。
いい旅、いい宿、出会いの始まり。そんな言葉がピッタシのお宿さんです。
■大仙家 http://www.daisenya.com/
2012年03月21日
一柳閣
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は一柳閣のフロントマネージャー・島裕介さんです!
【熱川温泉一柳閣】

一柳閣は熱川温泉では比較的小さめの旅館ですが、落ち着いた雰囲気があり、情緒を大切にしたいカップルやファミリー層に好評です。
熱川のビーチまでは徒歩一分以内で、水着のまま出かけることができます。
―お湯の特徴を教えてください
島:泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩泉で、完全換水のかけ流しです。源泉温度が高いので井戸水で加水を行っています。

―食事の特徴を教えてください。
島:保健所による正確なカロリー計算。ご要望があればアレルギーや塩分制限に対応します。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
島:バナナワニ園がオススメですが、施設内は段差が多いので、足が悪いお客様には不向きなのがネックですね。
スタッフよりひとこと
最初に書いた通り落ち着いた雰囲気の小ぢんまりとした旅館なのですが、館内に神社があって祭事に利用できたり、そば打ち体験プランがあるなど、一風変わったサービスも充実しています。
スタッフの人柄も良く、非常に好感度の高いお宿でした。
■一柳閣 http://www.ichiryukaku.co.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は一柳閣のフロントマネージャー・島裕介さんです!
【熱川温泉一柳閣】

一柳閣は熱川温泉では比較的小さめの旅館ですが、落ち着いた雰囲気があり、情緒を大切にしたいカップルやファミリー層に好評です。
熱川のビーチまでは徒歩一分以内で、水着のまま出かけることができます。
―お湯の特徴を教えてください
島:泉質はナトリウム-塩化物・硫酸塩泉で、完全換水のかけ流しです。源泉温度が高いので井戸水で加水を行っています。

―食事の特徴を教えてください。
島:保健所による正確なカロリー計算。ご要望があればアレルギーや塩分制限に対応します。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
島:バナナワニ園がオススメですが、施設内は段差が多いので、足が悪いお客様には不向きなのがネックですね。
スタッフよりひとこと
最初に書いた通り落ち着いた雰囲気の小ぢんまりとした旅館なのですが、館内に神社があって祭事に利用できたり、そば打ち体験プランがあるなど、一風変わったサービスも充実しています。
スタッフの人柄も良く、非常に好感度の高いお宿でした。
■一柳閣 http://www.ichiryukaku.co.jp/
2012年03月17日
宙 SORA 渡月荘金龍
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は宙の専務・原啓之輔さんです!
【宙SORA渡月荘金龍】
敷地内に一万五千坪の日本庭園を抱えた美しき癒しの宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
原:泉質はアルカリ性単純泉、源泉温度が高いため加水しており、また、衛生管理のため循環を行っています。

―運動の特徴を教えてください。
原:修善寺には四国八十八ヵ所の霊場の土によって作られた修善寺桂谷八十八ヵ所というものがあり、ウォーキングコースにも利用されています。私どもの敷地内のその八十八ヵ所45番から49番の札所が存在し、四国の山を模した丘の上に配置されているので、森林浴を楽しみながらこれらを回るだけでもちょっとした運動になります。

スタッフよりひとこと
日本庭園はやはり心が落ち着きます。敷地内に八十八ヵ所の札所があるせいか、パワースポットとしての力もあるそうなので、信心を持って行けばご利益があるかもしれません。
■宙 SORA 渡月荘金龍 http://www.kinryu.net/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は宙の専務・原啓之輔さんです!
【宙SORA渡月荘金龍】
敷地内に一万五千坪の日本庭園を抱えた美しき癒しの宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
原:泉質はアルカリ性単純泉、源泉温度が高いため加水しており、また、衛生管理のため循環を行っています。

―運動の特徴を教えてください。
原:修善寺には四国八十八ヵ所の霊場の土によって作られた修善寺桂谷八十八ヵ所というものがあり、ウォーキングコースにも利用されています。私どもの敷地内のその八十八ヵ所45番から49番の札所が存在し、四国の山を模した丘の上に配置されているので、森林浴を楽しみながらこれらを回るだけでもちょっとした運動になります。

スタッフよりひとこと
日本庭園はやはり心が落ち着きます。敷地内に八十八ヵ所の札所があるせいか、パワースポットとしての力もあるそうなので、信心を持って行けばご利益があるかもしれません。
■宙 SORA 渡月荘金龍 http://www.kinryu.net/
2012年03月17日
オススメ入浴法のカット撮影

かかりつけ湯にみえたお客様に差し上げますから、お楽しみに!
Posted by 伊豆見(いずみ) at
10:28
│Comments(0)
2012年03月16日
おおとり荘
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はおおとり荘の営業部長・安永常次さんです!
【おおとり荘】

日本の絶景“富士山”を望め、“狩野川”沿いに位置する伊豆長岡温泉宿。公共の宿で県内利用者の多い人気の宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
安永:泉質はアルカリ性単純温泉でお肌にやさしい温泉です。適応症は神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。

―食事の特徴を教えてください。
安永:各種アレルギー対応にはできる限り応対させていただきます。今後は健康増進メニューの常時提供を目指しています。身体の外と中から健康になれるよう、実現に向けて努力していきたい次第です。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
安永:お客様のニーズに合わせた観光施設や史跡をご案内しております。
周辺施設:サイクルスポーツセンター、三津シーパラダイス、虹の郷、江川邸
スタッフよりひとこと
玄関を通りぬけると多くの雛のつるし飾りが目に飛び込んできます。手作り講座も開催しているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょう。
宿のオススメは最上階の展望大浴場です。富士山と狩野川の清流を望みながらの温泉は他では味わうことができません。朝風呂には男女両方に1つずつある屋外展望風呂が最適。清々しい気持ちで一日をむかえることができます。
スタッフ全員が「清潔・安心・展望・明るさ」を心に、おもてなしされています。四季を感じながら、誰もが安心して泊まれる公共の宿です。
■おおとり荘 http://www.o-torisou.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はおおとり荘の営業部長・安永常次さんです!
【おおとり荘】

日本の絶景“富士山”を望め、“狩野川”沿いに位置する伊豆長岡温泉宿。公共の宿で県内利用者の多い人気の宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
安永:泉質はアルカリ性単純温泉でお肌にやさしい温泉です。適応症は神経痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。

―食事の特徴を教えてください。
安永:各種アレルギー対応にはできる限り応対させていただきます。今後は健康増進メニューの常時提供を目指しています。身体の外と中から健康になれるよう、実現に向けて努力していきたい次第です。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
安永:お客様のニーズに合わせた観光施設や史跡をご案内しております。
周辺施設:サイクルスポーツセンター、三津シーパラダイス、虹の郷、江川邸
スタッフよりひとこと
玄関を通りぬけると多くの雛のつるし飾りが目に飛び込んできます。手作り講座も開催しているので、ぜひ参加してみてはいかがでしょう。
宿のオススメは最上階の展望大浴場です。富士山と狩野川の清流を望みながらの温泉は他では味わうことができません。朝風呂には男女両方に1つずつある屋外展望風呂が最適。清々しい気持ちで一日をむかえることができます。
スタッフ全員が「清潔・安心・展望・明るさ」を心に、おもてなしされています。四季を感じながら、誰もが安心して泊まれる公共の宿です。
■おおとり荘 http://www.o-torisou.jp/
2012年03月15日
駒の湯 源泉荘
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は駒の湯源泉荘の代表取締役・高橋誠さんです!
【駒の湯原泉荘】

伊豆半島の付け根に位置する一軒宿の温泉旅館。函南駅から送迎バスで約15分、首都圏に近く便利なのに舟口川の源流、自然林に囲まれた秘湯的な温泉です。体にやさしいぬる湯の名湯でのんびり温泉を楽しめる宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
高橋:3本の専用源泉から毎分280リットル湧き出る温泉を掛け流しで提供し、安心して入浴していただくために内風呂、露天風呂とも毎晩お湯を抜いて清掃しております。熱いお湯ではのぼせてしますが〝ぬる湯〟にゆっくり入浴すれば身体が芯から温まります。 ぬる湯だけでなく約42度の浴槽もあるので、熱いお湯が好きな方も大丈夫です。温度差浴槽風呂、半身浴槽・露天風呂・うたせ湯などの浴槽があり、薬草露天風呂では、9種類の薬草の自然な香りや色合いを日替わりでお楽しみいただけます。泉質はアルカリ性単純温泉です。適応症は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。


―温泉を使った健康プログラムがあるそうですね。
高橋:温泉マイスターによるトラブル予防のための入浴教室や健康体操教室を開催しております。高齢者、持病をお持ちの方におすすめの安心安全な入浴指導は、随時開催しておりますので、詳しいことはお電話でお問合わせください。
―食事の特徴を教えてください。
高橋:食事希望者やイベント開催時には、地元の「国清汁」を提供しております。
駒の湯の国清汁は、国清寺の住職直伝の正統派精進料理です。肉を入れない、野菜は旬
の物を極力皮付きで使うなど、健康に配慮した、上質の昆布だしの素朴ながら自然なおいしさをご堪能いただけます。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
高橋:帰り道で立ち寄れる食事処や地元の農家の野菜など買い物のできる観光場所をご案内しております。
グリーンプラザ、村の駅
スタッフよりひとこと
渓流と自然林に囲まれ森林浴を味わえる、源泉かけ流しのぬる湯自慢のお宿です。「安心安全な入浴」を目指す駒の湯のおもてなしを是非ご体験ください。
■駒の湯 源泉荘 http://www.komanoyu.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は駒の湯源泉荘の代表取締役・高橋誠さんです!
【駒の湯原泉荘】
伊豆半島の付け根に位置する一軒宿の温泉旅館。函南駅から送迎バスで約15分、首都圏に近く便利なのに舟口川の源流、自然林に囲まれた秘湯的な温泉です。体にやさしいぬる湯の名湯でのんびり温泉を楽しめる宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
高橋:3本の専用源泉から毎分280リットル湧き出る温泉を掛け流しで提供し、安心して入浴していただくために内風呂、露天風呂とも毎晩お湯を抜いて清掃しております。熱いお湯ではのぼせてしますが〝ぬる湯〟にゆっくり入浴すれば身体が芯から温まります。 ぬる湯だけでなく約42度の浴槽もあるので、熱いお湯が好きな方も大丈夫です。温度差浴槽風呂、半身浴槽・露天風呂・うたせ湯などの浴槽があり、薬草露天風呂では、9種類の薬草の自然な香りや色合いを日替わりでお楽しみいただけます。泉質はアルカリ性単純温泉です。適応症は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進となっております。
―温泉を使った健康プログラムがあるそうですね。
高橋:温泉マイスターによるトラブル予防のための入浴教室や健康体操教室を開催しております。高齢者、持病をお持ちの方におすすめの安心安全な入浴指導は、随時開催しておりますので、詳しいことはお電話でお問合わせください。
―食事の特徴を教えてください。
高橋:食事希望者やイベント開催時には、地元の「国清汁」を提供しております。
駒の湯の国清汁は、国清寺の住職直伝の正統派精進料理です。肉を入れない、野菜は旬
の物を極力皮付きで使うなど、健康に配慮した、上質の昆布だしの素朴ながら自然なおいしさをご堪能いただけます。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
高橋:帰り道で立ち寄れる食事処や地元の農家の野菜など買い物のできる観光場所をご案内しております。
グリーンプラザ、村の駅
スタッフよりひとこと
渓流と自然林に囲まれ森林浴を味わえる、源泉かけ流しのぬる湯自慢のお宿です。「安心安全な入浴」を目指す駒の湯のおもてなしを是非ご体験ください。
■駒の湯 源泉荘 http://www.komanoyu.jp/
2012年03月14日
富士見館
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は富士見館の女将・近藤初世さんです!
【富士見館】

畑毛温泉は東海道唯一の環境省指定国民保養温泉として、古くから湯治客を集めてきた温泉場。富士見館は、富士山の眺めも良く、伊豆八景の1つ大仙山のふもと、美しい田園風景の中にある畑毛温泉郷の入口に位置しています。創業43年と歴史があり、湯治に最適な落ち着いたつくりで、多くのリピーターに支持されている昔ながらの湯治宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
近藤:ぬる湯があるのが当館の特徴です。3つの湯船は高温(41℃~42℃)、中温(39℃~40℃)、低温(33℃~34℃)と温度が違い、それぞれの湯をお好みでお楽しみいただけます。
泉質は弱アルカリ性単純泉で無色透明、無臭、遊離炭酸泉独特の粒状気泡が皮膚を快く刺激し、血行促進することは医学界でも高く評価されております。
適応症は血液循環器系諸疾患(高・低血圧ほか)、諸成人病(神経痛、中風ほか)、手術予後・交通事故後遺症などです。

―温泉の特徴を教えてください。
近藤:温度の異なる3つの浴槽には、バイブラ方式とジェット噴流、超音波による気泡が溢れ、肩や腰、そして体全体を気持ち良く包み込みます。お風呂の中でのマッサージ効果で疲労回復、全身がすっきりとリフレッシュする爽快感を実感していただけると思います。
全面ガラス張りの開放感あふれる浴室で、ゆっくりと心ゆくまで低温のお湯に浸かると、心も和み、「長生きの湯」をご堪能いただけます。
初めての方には、「富士見館おすすめ入浴法」のチラシを配布し、ぬる湯等3種類の温度差のある湯を安心安全に楽しんで頂く為に、入浴指導を実施しております。
―運動の特徴を教えてください。
近藤:目の前に広がる大仙山などの「周辺の散歩コース」や周辺には源頼朝公にまつわる名所旧跡も多く、伊豆の観光拠点であることを利用した「手作りガイドマップ」を配布しご案内しております。温暖な気候、緑に囲まれ、澄んだ空気を胸いっぱい吸い込んで周辺の散策やウォーキングをお楽しみいただけます。
自然の中で体を動かした後は、疲れた身体を温泉でゆっくりと休ませお寛ぎください。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
近藤:近隣の魅力を知っていただけるよう、買い物、食べ歩き、観光等の情報をご案内しております。
周辺施設:グリーンプラザ、おいしいソフトクリーム屋、韮山史跡めぐり(江川邸、反射炉)、
沼津港湾、三嶋大社、源兵川、柿田川湧水
スタッフよりひとこと
ここの売りは女将さんの面倒見の良さ。食事はできる限りの要望を聞き入れ、長期の湯治客の買い物まで気軽に引き受けるという、最高のおもてなしを提供できる宿です。女将さんとの会話が楽しみで長年通っている人も多いようです。
手すりが至る所に設けられ、お年寄りや身体の不自由な方へのきめ細やかなサービスが行き届いていますので、ご年配の方も安心して長期滞在ができる、体も心も癒される湯治宿です。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木。
答える人は富士見館の女将・近藤初世さんです!
【富士見館】

畑毛温泉は東海道唯一の環境省指定国民保養温泉として、古くから湯治客を集めてきた温泉場。富士見館は、富士山の眺めも良く、伊豆八景の1つ大仙山のふもと、美しい田園風景の中にある畑毛温泉郷の入口に位置しています。創業43年と歴史があり、湯治に最適な落ち着いたつくりで、多くのリピーターに支持されている昔ながらの湯治宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
近藤:ぬる湯があるのが当館の特徴です。3つの湯船は高温(41℃~42℃)、中温(39℃~40℃)、低温(33℃~34℃)と温度が違い、それぞれの湯をお好みでお楽しみいただけます。
泉質は弱アルカリ性単純泉で無色透明、無臭、遊離炭酸泉独特の粒状気泡が皮膚を快く刺激し、血行促進することは医学界でも高く評価されております。
適応症は血液循環器系諸疾患(高・低血圧ほか)、諸成人病(神経痛、中風ほか)、手術予後・交通事故後遺症などです。

―温泉の特徴を教えてください。
近藤:温度の異なる3つの浴槽には、バイブラ方式とジェット噴流、超音波による気泡が溢れ、肩や腰、そして体全体を気持ち良く包み込みます。お風呂の中でのマッサージ効果で疲労回復、全身がすっきりとリフレッシュする爽快感を実感していただけると思います。
全面ガラス張りの開放感あふれる浴室で、ゆっくりと心ゆくまで低温のお湯に浸かると、心も和み、「長生きの湯」をご堪能いただけます。
初めての方には、「富士見館おすすめ入浴法」のチラシを配布し、ぬる湯等3種類の温度差のある湯を安心安全に楽しんで頂く為に、入浴指導を実施しております。
―運動の特徴を教えてください。
近藤:目の前に広がる大仙山などの「周辺の散歩コース」や周辺には源頼朝公にまつわる名所旧跡も多く、伊豆の観光拠点であることを利用した「手作りガイドマップ」を配布しご案内しております。温暖な気候、緑に囲まれ、澄んだ空気を胸いっぱい吸い込んで周辺の散策やウォーキングをお楽しみいただけます。
自然の中で体を動かした後は、疲れた身体を温泉でゆっくりと休ませお寛ぎください。
―周辺のおすすめ情報を教えてください。
近藤:近隣の魅力を知っていただけるよう、買い物、食べ歩き、観光等の情報をご案内しております。
周辺施設:グリーンプラザ、おいしいソフトクリーム屋、韮山史跡めぐり(江川邸、反射炉)、
沼津港湾、三嶋大社、源兵川、柿田川湧水
スタッフよりひとこと
ここの売りは女将さんの面倒見の良さ。食事はできる限りの要望を聞き入れ、長期の湯治客の買い物まで気軽に引き受けるという、最高のおもてなしを提供できる宿です。女将さんとの会話が楽しみで長年通っている人も多いようです。
手すりが至る所に設けられ、お年寄りや身体の不自由な方へのきめ細やかなサービスが行き届いていますので、ご年配の方も安心して長期滞在ができる、体も心も癒される湯治宿です。
2012年03月13日
寿荘
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人は寿荘の支配人・大庭英幸さんです!
【寿荘】

伊豆長岡温泉寿荘は、伊豆の山々に抱かれた湯の町に設けた宿。全国でも珍しい60歳以上の方のための温泉保養施設です。
―お湯の特徴を教えてください。
大庭:お風呂の泉質はアルカリ性単純泉でして、源泉掛け流しでお楽しみいただけます。適応症は神経痛・筋肉痛・消化器病等となっております。

―食事の特徴を教えてください。
大庭:料理は四季折々の豊富で新鮮な海の幸、山の幸を使い高齢者向けに味付けを工夫しており、メニューは毎日変わります。リピーター、連泊のお客様にも好評です。もちろんご家族用の食事メニューもご用意しております。
―お客様におすすめの周辺情報はありますか?
大庭:食事や家族連れの方は観光情報を求められますので、ご家族連れの場合お子様の喜ぶような
場所をご案内しております。
伊豆三津シーパラダイス 淡島マリンパーク 伊豆の国パノラマパーク 伊豆洋らんパーク 反射炉
スタッフよりひとこと
館内は高齢者向けに使いやすいように設計されており、各所に手すりやベンチ、点字ブロックが設置してあり、オストメイト用トイレもあります。スタッフも豊富な経験を生かして、様々な対応をしてくれます。県内在住で60歳以上の方は2,120円割引となりますので、気軽に連泊利用できる「安心の宿」です。
■寿荘 http://www4.tokai.or.jp/kotobukisou/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人は寿荘の支配人・大庭英幸さんです!
【寿荘】
伊豆長岡温泉寿荘は、伊豆の山々に抱かれた湯の町に設けた宿。全国でも珍しい60歳以上の方のための温泉保養施設です。
―お湯の特徴を教えてください。
大庭:お風呂の泉質はアルカリ性単純泉でして、源泉掛け流しでお楽しみいただけます。適応症は神経痛・筋肉痛・消化器病等となっております。
―食事の特徴を教えてください。
大庭:料理は四季折々の豊富で新鮮な海の幸、山の幸を使い高齢者向けに味付けを工夫しており、メニューは毎日変わります。リピーター、連泊のお客様にも好評です。もちろんご家族用の食事メニューもご用意しております。
―お客様におすすめの周辺情報はありますか?
大庭:食事や家族連れの方は観光情報を求められますので、ご家族連れの場合お子様の喜ぶような
場所をご案内しております。
伊豆三津シーパラダイス 淡島マリンパーク 伊豆の国パノラマパーク 伊豆洋らんパーク 反射炉
スタッフよりひとこと
館内は高齢者向けに使いやすいように設計されており、各所に手すりやベンチ、点字ブロックが設置してあり、オストメイト用トイレもあります。スタッフも豊富な経験を生かして、様々な対応をしてくれます。県内在住で60歳以上の方は2,120円割引となりますので、気軽に連泊利用できる「安心の宿」です。
■寿荘 http://www4.tokai.or.jp/kotobukisou/
2012年03月12日
ゑびすや
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はゑびすやの山口和拡さんです!
【えびすや】

名湯を堪能できる湯宿。全15室ならではのお客様との距離の近いおもてなしが売りの「人の温かさ」が伝わってくる宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
山口:アルカリ性単純泉の泉質はPHの高い名湯で、肌に優しい泉質で小さなお子様も安心して御入浴いただけます。
季節、外気に合わせて湯温は40~41度、体に優しく長湯をお楽しみいただけるようお湯はぬるめに設定しております。
温泉使用量は年間約5400トン以上で、一日平均15トンの温泉をかけ流しにして常時浴槽に投入しています。

―温泉の特徴を教えてください。
山口:大浴場「のぞみの湯」「めぐみの湯」どちらも眼下に狩野川の景観を大きく取り入れ開放的な雰囲気をお楽しみいただけます。
自慢は最上階に位置する2つの露天風呂「宝山の湯」と「なごみの湯」。山に面した開放感あふれる造りで、緑の息吹に包まれながら夜には頭上に広がる星空で温泉を堪能。ご主人の「温泉へのこだわり」が随所に感じられる場所となっております。
また各露天風呂は無料で貸し切り入浴できるのが魅力ですよね。
―食事の特徴を教えてください。
山口:当館料理長が食材を大切に「素材の見える料理」をモットーにお支度するまごころのあじわい、 繊細かつ上品な当館自慢のお料理の提供をさせていただきます。
アレルギーをお持ちのお客様にも、可能な限りご対応させて頂きます。
―お客様にはどのような周辺情報をご案内していますか?
山口:入場無料の施設や体験型プログラムについてのお問い合わせをよくいただきますので、
お客様のご要望に沿ったものをご案内させていただいております。
富士サファリパーク 御殿場プレミアムアウトレット 沼津港 河津七滝 修善寺周辺
スタッフよりひとこと
女将さんにも3人の子供がいることもあり、子育ての大変さ・気持ちを誰よりもわかっています。
お子様用の無料貸出グッズやお子様ランチへの配慮など、お子さん連れでも安心して過ごせる数少ない旅館です。
■ゑびすや http://www.ebisuya-jp.com/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はゑびすやの山口和拡さんです!
【えびすや】
名湯を堪能できる湯宿。全15室ならではのお客様との距離の近いおもてなしが売りの「人の温かさ」が伝わってくる宿です。
―お湯の特徴を教えてください。
山口:アルカリ性単純泉の泉質はPHの高い名湯で、肌に優しい泉質で小さなお子様も安心して御入浴いただけます。
季節、外気に合わせて湯温は40~41度、体に優しく長湯をお楽しみいただけるようお湯はぬるめに設定しております。
温泉使用量は年間約5400トン以上で、一日平均15トンの温泉をかけ流しにして常時浴槽に投入しています。

―温泉の特徴を教えてください。
山口:大浴場「のぞみの湯」「めぐみの湯」どちらも眼下に狩野川の景観を大きく取り入れ開放的な雰囲気をお楽しみいただけます。
自慢は最上階に位置する2つの露天風呂「宝山の湯」と「なごみの湯」。山に面した開放感あふれる造りで、緑の息吹に包まれながら夜には頭上に広がる星空で温泉を堪能。ご主人の「温泉へのこだわり」が随所に感じられる場所となっております。
また各露天風呂は無料で貸し切り入浴できるのが魅力ですよね。
―食事の特徴を教えてください。
山口:当館料理長が食材を大切に「素材の見える料理」をモットーにお支度するまごころのあじわい、 繊細かつ上品な当館自慢のお料理の提供をさせていただきます。
アレルギーをお持ちのお客様にも、可能な限りご対応させて頂きます。
―お客様にはどのような周辺情報をご案内していますか?
山口:入場無料の施設や体験型プログラムについてのお問い合わせをよくいただきますので、
お客様のご要望に沿ったものをご案内させていただいております。
富士サファリパーク 御殿場プレミアムアウトレット 沼津港 河津七滝 修善寺周辺
スタッフよりひとこと
女将さんにも3人の子供がいることもあり、子育ての大変さ・気持ちを誰よりもわかっています。
お子様用の無料貸出グッズやお子様ランチへの配慮など、お子さん連れでも安心して過ごせる数少ない旅館です。
■ゑびすや http://www.ebisuya-jp.com/
2012年03月11日
ホテルサンバレー富士見
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はサンバレー富士見の支配人・杉田昌代さんです!
【サンバレー富士見】

伊豆長岡駅から狩野川を超えて数分の位置にあるホテル。「湯・食・美」をテーマにお客様をもてなす人気ホテルです。
―お湯の特徴を教えてください。
杉田:古奈の湯は、昔から「飲料の湯」としても知られています。pH値8.9の高濃度な湯を、贅沢にかけ流しでお楽しみください。
泉質はアルカリ性単純温泉で、適応症としまして、神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復、アトピー・湿疹、健康増進などがあります。

―温泉の特徴を教えてください。
杉田:当ホテルではさまざまなお風呂を用意しております。
脱衣所に飲料水を用意しますので、簡単な入浴案内と一緒にご利用ください。
源氏の湯
露天風呂、ひのきの桶風呂、サウナを備えた大浴場。回廊の露天風呂は、広々としており開放感、爽快感は格別。
昼と夜で違った趣が楽しめます。柔らかな木の温もりを肌で感じるひのき風呂もおすすめ。
緑の中でくつろぎ、こんこんと湧き出る名湯をご堪能できます。
あやめの湯
露天風呂、ひのき風呂、サウナを備えた大浴場。頬に当たる風が心地良い露天風呂では、明るい時間は特にすがすがしい気分でご入浴を楽しめます。
アルカリの柔らかな湯ですので、お肌への負担を気にせず時間を忘れてくつろぐことができます。
―食事の特徴を教えてください。
杉田:食事(朝食)では、源泉水使用のお料理を提供させていただいています。
アレルギー、塩分、流動食等、できる限り要望に沿えるよう対応させていただきます。
―お客様にはどのような周辺情報を求められますか?
杉田:観光スポットやビジネスでご利用されるお客様から食事処のお問い合わせを
いただくことが多いため、ご要望に沿ったおすすめの場所をご案内させていただきます。
スタッフよりひとこと
テーマでもある「湯・食・美」。原泉かけ流しの温泉や美術館の併設、
沼津港直送の鮮魚や三島の高原野菜たっぷりの和会席を月替りで楽しむことのできる食事と、
心と体の「癒し」を十分に味わえます。
■ホテルサンバレー富士見 http://www.izu3800.jp/hotel/fujimi.html
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ前田。
答える人はサンバレー富士見の支配人・杉田昌代さんです!
【サンバレー富士見】
伊豆長岡駅から狩野川を超えて数分の位置にあるホテル。「湯・食・美」をテーマにお客様をもてなす人気ホテルです。
―お湯の特徴を教えてください。
杉田:古奈の湯は、昔から「飲料の湯」としても知られています。pH値8.9の高濃度な湯を、贅沢にかけ流しでお楽しみください。
泉質はアルカリ性単純温泉で、適応症としまして、神経痛、関節痛、冷え性、疲労回復、アトピー・湿疹、健康増進などがあります。
―温泉の特徴を教えてください。
杉田:当ホテルではさまざまなお風呂を用意しております。
脱衣所に飲料水を用意しますので、簡単な入浴案内と一緒にご利用ください。
源氏の湯
露天風呂、ひのきの桶風呂、サウナを備えた大浴場。回廊の露天風呂は、広々としており開放感、爽快感は格別。
昼と夜で違った趣が楽しめます。柔らかな木の温もりを肌で感じるひのき風呂もおすすめ。
緑の中でくつろぎ、こんこんと湧き出る名湯をご堪能できます。
あやめの湯
露天風呂、ひのき風呂、サウナを備えた大浴場。頬に当たる風が心地良い露天風呂では、明るい時間は特にすがすがしい気分でご入浴を楽しめます。
アルカリの柔らかな湯ですので、お肌への負担を気にせず時間を忘れてくつろぐことができます。
―食事の特徴を教えてください。
杉田:食事(朝食)では、源泉水使用のお料理を提供させていただいています。
アレルギー、塩分、流動食等、できる限り要望に沿えるよう対応させていただきます。
―お客様にはどのような周辺情報を求められますか?
杉田:観光スポットやビジネスでご利用されるお客様から食事処のお問い合わせを
いただくことが多いため、ご要望に沿ったおすすめの場所をご案内させていただきます。
スタッフよりひとこと
テーマでもある「湯・食・美」。原泉かけ流しの温泉や美術館の併設、
沼津港直送の鮮魚や三島の高原野菜たっぷりの和会席を月替りで楽しむことのできる食事と、
心と体の「癒し」を十分に味わえます。
■ホテルサンバレー富士見 http://www.izu3800.jp/hotel/fujimi.html
2012年03月10日
御宿さか屋
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は御宿さか屋の城所千佐子さんです!
【御宿さか屋】

豊かな自然に囲まれた、静寂の宿。前職は24代400年を数える造り酒屋で、江戸時代に宿へと転業しました。
―お湯の特徴を教えてください。
城所:善名寺と共に1200年余の歴史を持つ、伊豆最古の名湯「吉奈温泉」は江戸時代には既に「霊泉~子宝の湯」として名を馳せ、24軒もの宿が並んでいたと云います。
当時からぬるめの湯で、これが女性の身体を暖めるのにちょうど良いと評判となり「子宝の湯」として人気があったのかもしれません。
さか屋では3源泉の混合泉を使用しており、泉質は弱アルカリ性単純温泉。
循環なし・加水なし・加熱なしだからこその「生きた温泉」を楽しんでいただければ幸いです。

―食事の特徴を教えてください。
城所:子宝に恵まれるための特製『子宝料理』を提供するプランをご用意しております。
スタッフよりひとこと
御宿さか屋はあの芸術家岡本太郎さんが愛した旅館であり、館内には太郎さんから譲り受けた絵画や、その名も「太郎さん風呂」という、氏自らがデザイン・設計を手がけた湯船があります。
■御宿さか屋 http://www.yoshina-sakaya.co.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ太田。
答える人は御宿さか屋の城所千佐子さんです!
【御宿さか屋】
豊かな自然に囲まれた、静寂の宿。前職は24代400年を数える造り酒屋で、江戸時代に宿へと転業しました。
―お湯の特徴を教えてください。
城所:善名寺と共に1200年余の歴史を持つ、伊豆最古の名湯「吉奈温泉」は江戸時代には既に「霊泉~子宝の湯」として名を馳せ、24軒もの宿が並んでいたと云います。
当時からぬるめの湯で、これが女性の身体を暖めるのにちょうど良いと評判となり「子宝の湯」として人気があったのかもしれません。
さか屋では3源泉の混合泉を使用しており、泉質は弱アルカリ性単純温泉。
循環なし・加水なし・加熱なしだからこその「生きた温泉」を楽しんでいただければ幸いです。
―食事の特徴を教えてください。
城所:子宝に恵まれるための特製『子宝料理』を提供するプランをご用意しております。
スタッフよりひとこと
御宿さか屋はあの芸術家岡本太郎さんが愛した旅館であり、館内には太郎さんから譲り受けた絵画や、その名も「太郎さん風呂」という、氏自らがデザイン・設計を手がけた湯船があります。
■御宿さか屋 http://www.yoshina-sakaya.co.jp/