< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月31日

着地型観光商品を作りたい

昨日は、うちの近所ではいっせいに田植えが行われました。
田んぼに水が張られ、夜になるとカエルの大合唱。窓を閉めないとテレビが聞こえないほどです。

今から稲の若芽がすくすく育って水面を見えなくなるまでの少しの間、韮山の伊豆箱根鉄道沿いの田んぼは、夜、電車の影が映ってと~ってもきれいなんです。ホント、おすすめ。

今の時代はこんな(いや、ここまでだとちょっとニッチ過ぎるかなぁ)地元の人にしか分からない情報を求めて外から旅行者がやってくるそうです。

日本全国、盛んに着地型観光商品をつくろう、と言われているので、私も本を読んで勉強しようと思いました。

大社 充氏著「体験交流型ツーリズムの手法」~地域資源を活かす着地型観光~





前書きに、「ニューツーリズム」と呼ばれるあらゆる分野の旅づくりに参考になると思われる」と書いてあります。かかりつけ湯も大きく言えば、ヘルスツーリズムにも、グリーンツーリズムにも、いろんなカテゴリに入ることができますから、ぜひ手法を勉強して協議会運営に役立てたいと思います。

個人的には、ヤドカリの観察と飼育法を教えてくれるツアーに参加したいなぁ。うちに今、15匹いるのですが、種類のわからないのがいるんですよねぇ。
赤いひげのヤドカリなんですが、どうも微妙に種類が違うみたいで。。。

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 16:57Comments(0)

2010年05月28日

ワサビを科学する?ファルマ基礎サイエンスシリーズをご紹介

こんにちは、伊豆見です。
中伊豆地区は天城を中心にワサビ生産が盛んな地域です。お料理に使うだけでなく、ワサビせんべい、ワサビソフトやワサビラムネなども出ていますね。
浄連の滝には、初級、中級、上級と三段階で辛さが選べる飯倉さんのわさびジェラートなるものがあるらしい。
上級は無理かもしれないので、中級くらいに挑戦に行きたいなぁ。(誰ですか、ブログネタのために上級に挑戦しろ、と言っているのは!)

伊豆に住んでいる私たちにとって、ワサビはとても身近な食材。けれど、何であんなさわやかさ、辛さ、甘さが感じられるのか、わかりませんよね?
そこで、「伊豆の住人ならもっとワサビを知っとけ!」と言われたくない人に、いい講座を見つけてきましたよ。













『ファルマ基礎サイエンスシリーズ』
シリーズ第1回 テーマ : 山葵サイエンスの基礎


“山葵”という独特の香りと辛みで今や世界で“WASABI”と呼ばれ、
地域資源で有名な素材をもとにそれぞれの戦略に展開するため
以下の勉強会を開催致します。

日 時 : 2010 年6月23日(水) 15:00-16:30
場 所 : 静岡がんセンター研究所 しおさいホール
講 師 : 木苗直秀 静岡県立大学学長
木苗学長は『ワサビのすべて― ― 日本古来の香辛料を科学する』
などの山葵サイエンスの著書も多く著名な山葵研究の第一人者です。

◎お問合せ・申込先◎ 財団法人しずおか産業創造機構 ファルマバレーセンター
静岡県駿東郡長泉町下長窪1007 番地 県立静岡がんセンター研究所1 階
℡;055-980-6333 fax;055-980-6320 e-mail;mail@fuji-pvc.jp

お申し込みはこちらから、用紙をダウンロードしてください。

私も行こうと思っています。どんなお話が聞けるか楽しみですね~!

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 14:06Comments(0)

2010年05月26日

いよいよ始まるほたる祭り!

こんにちは、伊豆見です。今日は、県のシンクタンクからかかりつけ湯への取材依頼をいただきました。ヘルスツーリズムの特集だそうです。普段、取材する側なので、どんなことを聞かれるのか興味深々です!

さて、毎週水曜発行の「かかりつけ湯通信」、今週はいよいよ始まるほたる鑑賞のベストシーズンに向け、各お宿さんが出しているプランを一挙公開!
前回、前々回とあわせると、13軒のプランを紹介したことになります。これだけ数が集まるのも珍しいかも。

■熱海温泉 旅館立花
 6月!感動★ホタル観賞へ行こう】熱海の梅酒1本付





■青山やまと
 ホタル観賞スポットへの送迎有り!【ホタルプラン】





■熱川プリンスホテル
 【期間限定】ホタル観賞!和食膳+40種バイキング





■稲取東海ホテル湯苑
 【金目姿煮&伊勢海老】ほたる鑑賞の夕べ送迎付P





■白壁荘
 伊豆一番の天城ホタルまで徒歩5分+特典付ホタルプラン





■招福の宿 ゑびすや(えびすや)
 【現地へ送迎★彡】天然蛍を見に行こう!プラン





気になる!という方はこちらをどうぞ!⇒「かかりつけ湯通信
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 22:37Comments(0)プラン紹介

2010年05月24日

かかりつけ湯の生みの親、山口総長登場!

こんにちは、伊豆見です。
昨日の静岡新聞東部版「風は東から」に、かかりつけ湯の生みの親、静岡がんセンターの山口建総長が登場です。ファルマバレープロジェクトの今までの総括と、今後の展開について、企業経営研究所の中山勝常務理事と対談されています。





ものづくり、人づくり、まちづくりについて具体的な事例を挙げながら説明しています。
かかりつけ湯もファルマバレープロジェクトの一翼を担う取り組みです。がんばっていきましょ~!
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 19:48Comments(1)パブリシティ情報

2010年05月21日

JTB私の旅レシピで紹介されますよ~!

こんにちは、伊豆見です。
今日の我が家の夕食は、新タマネギとサクラエビのかき揚げ。
新タマネギの甘さがサクラエビの香ばしさとあいまって、オイスィー顔12
ま、おばあちゃん作なんですけどね。




さて、今日は昨年のプレスツアーに参加していただいたライターさんから、るるぶでおなじみのJTBパブリッシングが発行する「私の旅レシピ」(JTB会員向け雑誌)にかかりつけ湯の記事を載せるよ~、というご連絡をいただきました。当初、春号の予定でしたが、6月発行の夏号になったそうです。
どうもありがとうございます!
これで、ますますかかりつけ湯もメジャー化するかな?




(写真は春号の表紙)

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 19:03Comments(0)パブリシティ情報

2010年05月19日

天城ほたる祭りを楽しむプラン!

こんにちは、伊豆見です。庭のアジサイのつぼみがだんだん大きくなってきました。あちらこちらで田おこしが始まり、夜になるとカエルの合唱が聞こえてきます。着実に、季節は進んでいっています。

もうすぐホタルも見られるでしょう。天城では、ほたる祭りが6月7日から始まります。
毎週水曜発行の「かかりつけ湯通信」。今回は、天城ほたる祭りが楽しめるプラン!

■会席料理の湯宿 たつた
 6月得!ほたる観賞プラン 提灯&5特典【お部屋食】





■源泉かけ流しの湯 御宿さか屋
 東海随一の【天城ほたる祭り】限定ほたるプラン





■落合楼 村上
 【ほたる祭り】伊豆一番の蛍観賞は天城湯ヶ島 特典付





気になる!という方はこちらをどうぞ⇒「かかりつけ湯通信
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:02Comments(0)プラン紹介

2010年05月17日

伊豆長岡温泉「恋に仕事にがんばる女性を応援!」

こんにちは、伊豆見です。5月らしいさわやかな陽気が続きます。あ~、うれしい。

さて、今発売のじゃらんに「伊豆の国 for Ladies プロジェクト始動!」という企画ものが載っています。
これ、伊豆長岡温泉の企画で、北条政子生誕地に掛けて恋に、仕事にがんばる女性のためのプランを紹介してるんですね~。





ひとつは、芸妓姿体験プラン。最近ダンナさまに「ママ」と呼ばれる奥さま向けに、あでやかな芸妓姿になってもらおう、というプラン。




この写真の右端の芸妓さん、何を隠そう、イーラパークでおなじみのゑびすやのりんちゃんです!黒い着物がつやっぽいですね~!

そしてもうひとつは、カメラ片手に三津シーパラダイスで撮影レッスンが受けられるプラン。こちらは一眼レフカメラが無料で貸してもらえます。

どちらも、長岡温泉の地域資源を上手に使った体験型プランです。

このほか、6月号のじゃらんには、ホタルの鑑賞スポットとして天城や河津七滝、そしてご当地ソフトクリームの特集も!おもしろいですよ~。

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:05Comments(0)伊豆の観光情報

2010年05月14日

日本温泉地域学会を熱海で開催します!

こんにちは、伊豆見です。
伊豆を語るときに温泉は欠かせません。でも、温泉は全国にありますね!
全国の温泉専門家がつくる「日本温泉地域学会」の第15回大会が来月、熱海市で開かれます。




■熱海市起雲閣の写真

かかりつけ湯アドバイザーのNPOエイミック内田先生からの情報です。

● 第15回研究発表大会・総会

開催温泉地:静岡県熱海市熱海温泉

協賛   :熱海市観光協会・熱海温泉ホテル旅館協同組合・NPO法人エイミック

開催日  :平成22年6月6日(日)~7日(月)

発表会場 :熱海市起雲閣 TEL.0557-86-3101

宿泊施設 :ホテル大野屋 TEL.0557-82-1111

視察会集合:6月6日(日)13:00  JR東海道本線熱海駅前集合

受付   :6月6日(日)17:30~ ホテル大野屋

懇親会  :6月6日(日)18:00~20:00 ホテル大野屋

発表会受付:6月7日(月) 9:00~ 熱海市起雲閣

参加費  :一般会員・賛助会員2,000円、学生会員1,000円

懇親会費 :会費5,000円(学生3,000円)。学会指定宿泊施設を利用する場合、懇親会費は宿泊費に含まれます。(詳しくは[温泉地域研究」第14号をご覧ください)

交通案内:JR東海道本線熱海駅下車。視察会参加者の荷物を駅前から宿泊施設まで運びます。また、学会終了後、熱海駅まで送ります。

大会スケジュール
●6月6日(日)
 13:00~16:30 視察会 バスと徒歩で温泉観光都市を見学します。熱海駅~伊豆山温泉(伊豆山神社・走り湯)~お宮の松~サンビーチ~マリンスパあたみ~熱海城~大湯間欠泉・湯前神社~ホテル大野屋
 16:30~18:00 休憩
 18:00~20:00 懇親会
●6月7日(月)
 9:10~ 9:20 熱海市長挨拶
 9:20~12:30 研究発表
 12:30~13:30 昼休み(理事会:ホテル大野屋)
 13:30~13:50 総会
 13:50~14:20 基調講演 甘露寺泰雄(中央温泉研究所常務理事)
        「熱海温泉における温泉資源の実態とあり方」
 14:20~15:20 熱海温泉関係者研究発表

大会の基調講演をされる甘露寺先生、以前、温泉マイスターとかかりつけ湯の合同研修会にお呼びしたことがあります。そのときの講演で、レジオネラ菌の発生条件を調べようと、ご自分の家のお風呂のお湯を数ヶ月換えずに「人体実験」をした、とのお話しをされていました。
それを聞きながら震え上がった覚えがあります。懐かしいです(笑)。

詳しくはこちらをどうぞ⇒日本温泉学会
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:15Comments(0)伊豆の観光情報

2010年05月12日

幻想的なホタルの乱舞をごらんあれ

こんにちは、伊豆見です。今日は三島では午前中、雷と雨嵐でした。
季節はずれの雷にちょっとびっくり!
ところが、うちの娘に聞いたところ伊豆の国市はずっと晴れていたようです。
天城を越えるとまた天候が違っていたりしたのでしょうか?

さて、毎週水曜日発行の「かかりつけ湯通信」、今週号は、もうすぐ会える!「ホタル」を鑑賞するプランです。
本格的な梅雨に入る時期に、楽しみなのがアジサイとホタル。特にホタルは見られる時期が限られますし、生き物ですから生育が気候に左右されやすい。
本当に幻想的な光景を見られるのは、こんなに近くに住んでいる私でもそうそうありません。
まして、都会の人にとってホタルはほとんど、昔話かヴァーチャルの世界でしょうねぇ。
ああ、伊豆にすんでいて良かったなぁ。

■駒の湯源泉荘
 室内で楽しむホタル観賞プラン ・毎晩開催されます





■船原館
 「天城ほたる祭り」プラン☆





■湯治場21 大見山荘
 期日限定蛍鑑賞プラン





年に1度のホタルとの逢瀬、ぜひかかりつけ湯でご堪能ください。
気になる!という方はこちら⇒かかりつけ湯通信

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 22:04Comments(0)プラン紹介

2010年05月10日

選定証授与式の記事が2紙に掲載!

こんにちは、伊豆見です。
5月8日付伊豆日日新聞によると、この連休は伊豆の観光施設や宿泊施設の観光客数はおおむね好調だったようです。やっぱり、いいお天気が続くとどこかに出かけたくなりますものね。

さて、先週、選定証授与式の模様をお伝えしましたが、静岡新聞さんと伊豆日日新聞さんに記事が掲載されましたので、お知らせします。

■静岡新聞5月8日掲載




■伊豆日日新聞5月8日掲載




新しい仲間を迎えて、また一段と活動の幅が広がるといいなぁ。

余談ですが、2紙ともたつた旅館の女将さんを真ん中に持ってきています。やっぱり、女性がセンターにいたほうが紙面が華やかになるんですよね~。
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 14:04Comments(0)パブリシティ情報

2010年05月07日

新しいお宿さんに、選定証を授与しました!

こんにちは、伊豆見です。久々のお湿りでしたね~、というか、天城以南は土砂降りでしたよ!

今日は、新たにかかりつけ湯に選定された4軒のお宿さんに、選定証を授与しました。

伊東の鈴傳荘さん、
熱海の熱海後楽園ホテルさん、
天城のたつた旅館さん、
沼津のニューウェルサンピア沼津さん。

これからよろしくお願いします。

選定証授与式の場所は、たつた旅館さんです。
いま、ちょうど川に面した部分を改装中で、今年の夏は京都に行かなくても川床料理が楽しめますよ!
今からすっごく楽しみです。

今日は、伊豆日日新聞さんと、静岡新聞さんに取材に来ていただきました。いつもどうもありがとうございます。記事が掲載されましたら、またご紹介したいと思います。



写真は、ファルマバレーセンターの鈴木部長から選定証を授与される新規加盟宿の鈴傳荘さんです。

さあ、これでかかりつけ湯は53軒。個性いろいろなおもてなしでお待ちしていますよ~。


  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 20:58Comments(0)活動報告

2010年05月05日

かかりつけ湯のお宿のパブリシティ情報!

こんにちは、たびたび伊豆見です。今日はかかりつけ湯のお宿さんのパブリシティ情報が3つもはいってきましたので、皆さんにお知らせします~!


本日、取り上げられるのが、御宿さか屋さん。
■5月5日(水)午後7時~
SBS静岡放送「静岡発 そこ知り」
「この味に歴史あり!阿藤快が探る 静岡100年の老舗」。
阿藤快さんが、さか屋名物「大名焼」を味わいます。
さか屋ブログ



続いては、ゑびすやさん。
■5月6日(木)
フジテレビ「FNNスーパーニュース」
ゑびすやさんが、伊豆長岡温泉旅館組合で実施中の
キャンペーン「子ども手当券」についてFNSの取材を受けました。



もういっちょ。
あさって放送予定なのが、山喜旅館さん。
■5月7日(金)16時45分 
SBSテレビ「イブニング eye Nスタ」
認知動作型トレーニングマシンと十坪ジムが
取り上げられます。


いやぁ、すごいですね!3日連続ですよ。
かかりつけ湯という名前もどんどんメジャーになっていくと
いいなぁ!

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 16:48Comments(0)パブリシティ情報

2010年05月05日

日ごろの感謝を込めて。母の日特選プラン!

こんにちは、伊豆見です。
今までの天候不順を吹き飛ばすように、GW中、いいお天気が続きました。行楽地はどこも大勢の人でにぎわっていましたね!
私は1日に実家のある立川に行きましたが、逆方向の東名高速下りは朝の5時台にすでにのろのろ運転でした・・・。料金1,000円が最後かもしれないと、みなさん遠出をしたのでしょうか。

さて、毎週水曜日のかかりつけ湯通信。今週号は母の日にうれしいプランのお宿をご紹介します。

■YUTORIAN 修善寺ホテル
 母・娘(MamaKo)プラン





■落合楼 村上
 【お母様へ】感謝の気持ちを込めて一緒に落合楼へ





■清流荘
 【母の日】親子でエステ体験!伊豆の癒しの旅プラン♪





いつもがんばっているお母さんに感謝を込めて、一番いい季節の伊豆にいらっしゃいませんか?
気になる!という方はこちらをどうぞ⇒「かかりつけ湯通信
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:54Comments(0)プラン紹介

2010年05月03日

ビバ!新緑の季節!

こんにちは、伊豆見です。
お天気でうれしいなぁ。なんと言ってもこの季節、伊豆は新緑がまぶしい!
各お宿さんのブログにも、そんな情報がいっぱいです!

ラフォーレ修善寺

白壁荘

御宿 さか屋

船原館


ゴールデンウィークはまだまだ続きます!
ぜひ、美しい新緑を見に伊豆に来ませんか~!





  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 11:00Comments(0)伊豆の観光情報