< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月31日

着地型観光商品を作りたい

昨日は、うちの近所ではいっせいに田植えが行われました。
田んぼに水が張られ、夜になるとカエルの大合唱。窓を閉めないとテレビが聞こえないほどです。

今から稲の若芽がすくすく育って水面を見えなくなるまでの少しの間、韮山の伊豆箱根鉄道沿いの田んぼは、夜、電車の影が映ってと~ってもきれいなんです。ホント、おすすめ。

今の時代はこんな(いや、ここまでだとちょっとニッチ過ぎるかなぁ)地元の人にしか分からない情報を求めて外から旅行者がやってくるそうです。

日本全国、盛んに着地型観光商品をつくろう、と言われているので、私も本を読んで勉強しようと思いました。

大社 充氏著「体験交流型ツーリズムの手法」~地域資源を活かす着地型観光~





前書きに、「ニューツーリズム」と呼ばれるあらゆる分野の旅づくりに参考になると思われる」と書いてあります。かかりつけ湯も大きく言えば、ヘルスツーリズムにも、グリーンツーリズムにも、いろんなカテゴリに入ることができますから、ぜひ手法を勉強して協議会運営に役立てたいと思います。

個人的には、ヤドカリの観察と飼育法を教えてくれるツアーに参加したいなぁ。うちに今、15匹いるのですが、種類のわからないのがいるんですよねぇ。
赤いひげのヤドカリなんですが、どうも微妙に種類が違うみたいで。。。

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 16:57Comments(0)