2012年04月24日
ひざ・腰・肩痛の方必見!おすすめ入浴法できました!

快適、安全な入浴法のコツと、肩腰膝の痛みを自分でケアする方法が載ってます。
4月から、かかりつけ湯加盟宿で配布しています!
すでにお宿さんからは、好評という声も届いていますよ~!
かかりつけ湯オリジナル「おすすめ入浴法」ぜひ、お近くのかかりつけ湯でお手に取ってくださいね!
毎日続けることで、痛みにさよならしましょう!
2012年04月18日
プチ贅沢をかかりつけ湯で!
毎週かかりつけ湯通信を出していながら、こちらのブログにアップしていない。
簡単に連動できる方法ないでしょうか(笑)。
今週のかかりつけ湯通信は、リーズナブルにちょっと贅沢ができるプラン!
http://www.kakaritsukeyu.jp/report.aspx?rno=rpww9d#seq1

お部屋のグレードアップ、エステ無料、お料理のグレードアップなどを
お楽しみくださいね。
簡単に連動できる方法ないでしょうか(笑)。
今週のかかりつけ湯通信は、リーズナブルにちょっと贅沢ができるプラン!
http://www.kakaritsukeyu.jp/report.aspx?rno=rpww9d#seq1

お部屋のグレードアップ、エステ無料、お料理のグレードアップなどを
お楽しみくださいね。
2012年04月17日
ひざ・腰・肩痛のセルフケアセミナー開催しました!
先週の日曜日は毎月1回開催している
「かかりつけ湯ひざ・腰・肩痛のセルフケアセミナー」の日でした。
昨年度作成した「おすすめ温泉入浴法」の冊子を使い、
ひざ・腰・肩の痛みの対処法をお伝えしました。


参加者は10人。みなさんから、体の痛みや不具合が改善されたと
うれしい声をいただきました。
セミナー終了後は船原館の弱アルカリの温泉を楽しめます。
次回は5月13日(日)16:00~を予定しています。
「かかりつけ湯ひざ・腰・肩痛のセルフケアセミナー」の日でした。
昨年度作成した「おすすめ温泉入浴法」の冊子を使い、
ひざ・腰・肩の痛みの対処法をお伝えしました。


参加者は10人。みなさんから、体の痛みや不具合が改善されたと
うれしい声をいただきました。
セミナー終了後は船原館の弱アルカリの温泉を楽しめます。
次回は5月13日(日)16:00~を予定しています。

2012年04月12日
山梨・西山温泉【蓬莱館】は混浴風呂がおすすめ!
さて、昨日は3つの源泉かけ流しに入ってきました。

最初に行ったのは蓬莱館。日本近代登山の父と言われるウエストンが
宿泊した宿として、いまだに大学の登山サークルなどが訪れるそうです。
ここもアルカリ性のやわらかないいお湯。
黄色い湯の花はちょっと珍しいですね。飲泉もできます。
かなり古い建物で味がありますが、女性にはちょっと古すぎるかも。
その分、泉質は抜群。大浴場は3つに分かれていて、一番ぬるいところで
34度くらいでしょうか、ゆっくり長時間浸かっていても体に負担がかかりません。
混浴ですが、バスタオル可なので、ぜひトライしてみてください。

■蓬莱館 0556-48-2211
日帰り入浴 1,000円 10時~15時
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 ph9.2

最初に行ったのは蓬莱館。日本近代登山の父と言われるウエストンが
宿泊した宿として、いまだに大学の登山サークルなどが訪れるそうです。
ここもアルカリ性のやわらかないいお湯。
黄色い湯の花はちょっと珍しいですね。飲泉もできます。
かなり古い建物で味がありますが、女性にはちょっと古すぎるかも。
その分、泉質は抜群。大浴場は3つに分かれていて、一番ぬるいところで
34度くらいでしょうか、ゆっくり長時間浸かっていても体に負担がかかりません。
混浴ですが、バスタオル可なので、ぜひトライしてみてください。

■蓬莱館 0556-48-2211
日帰り入浴 1,000円 10時~15時
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 ph9.2
Posted by 伊豆見(いずみ) at
17:30
│Comments(0)
2012年04月12日
山梨・奈良田温泉【白根館】のお湯は日本一!
山梨の秘湯、白根館。
今まで入った温泉の中でナンバーワン。文句なし!ここはすごい!
トゥルットゥルで、イオウの匂いがして、しょっぱい。
ぬる湯があって、水分補給のしくみがあって、
温泉のしつらいがすばらしくて、温泉の情報を余すことなく表示している。
ある意味、私が目指すかかりつけ湯の姿がありました!

【白根館】
■所在地
〒409-2701 山梨県南巨摩郡早川町奈良田344
■電話番号
0556-48-2711 (AM9:00~PM8:00 時間外は留守電)
■HP
http://www.nukuyu.com/shiranekan/
【温泉利用の表示】
源泉名 : 奈良田温泉七不思議の湯
源泉の温度 : 49.8度
源泉湧出量 : 毎分63リットル
泉質 : 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(旧泉質名:含食塩-硫黄泉)
給湯口の温度 : 43~49度(冬季はそのまま掛け流し、他の季節は気温に合わせ熱交換による温度調整を行っている。
給湯方法 : 源泉100%掛け流し
浴用の適応症 : 糖尿病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、痔疾、冷え性、慢性皮膚病、慢性婦人病、他
飲用の適応症 : 糖尿病、痛風、慢性消化器病、便秘、他続きを読む
今まで入った温泉の中でナンバーワン。文句なし!ここはすごい!
トゥルットゥルで、イオウの匂いがして、しょっぱい。
ぬる湯があって、水分補給のしくみがあって、
温泉のしつらいがすばらしくて、温泉の情報を余すことなく表示している。
ある意味、私が目指すかかりつけ湯の姿がありました!

【白根館】
■所在地
〒409-2701 山梨県南巨摩郡早川町奈良田344
■電話番号
0556-48-2711 (AM9:00~PM8:00 時間外は留守電)
■HP
http://www.nukuyu.com/shiranekan/
【温泉利用の表示】
源泉名 : 奈良田温泉七不思議の湯
源泉の温度 : 49.8度
源泉湧出量 : 毎分63リットル
泉質 : 含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(旧泉質名:含食塩-硫黄泉)
給湯口の温度 : 43~49度(冬季はそのまま掛け流し、他の季節は気温に合わせ熱交換による温度調整を行っている。
給湯方法 : 源泉100%掛け流し
浴用の適応症 : 糖尿病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、痔疾、冷え性、慢性皮膚病、慢性婦人病、他
飲用の適応症 : 糖尿病、痛風、慢性消化器病、便秘、他続きを読む
2012年04月03日
インターネットでも記事が読めます!
こちらの朝日新聞のネットでも記事が読めます!よろしければご覧ください!
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000141204030002
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000141204030002
2012年04月03日
本日の朝日新聞に掲載されました!
本日の朝日新聞静岡版にかかりつけ湯の記事が掲載されました。
これは先週から始まった「変わる伊豆箱根観光」という
シリーズの一環で、今までにジオパークやインバウンドなど
新しい取り組みの一つとして取り上げていただきました。
4月からはJTBさんのエースパンフレットにもかかりつけ湯から
5軒が選ばれ、商品化されています。
これからも多くのお客さまに健康増進と癒やしのサービスを
提供できるよう、かかりつけ湯一丸で頑張っていきますね!
少し見づらいですが、記事の写真を添付します。

これは先週から始まった「変わる伊豆箱根観光」という
シリーズの一環で、今までにジオパークやインバウンドなど
新しい取り組みの一つとして取り上げていただきました。
4月からはJTBさんのエースパンフレットにもかかりつけ湯から
5軒が選ばれ、商品化されています。
これからも多くのお客さまに健康増進と癒やしのサービスを
提供できるよう、かかりつけ湯一丸で頑張っていきますね!
少し見づらいですが、記事の写真を添付します。
