< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年01月20日

具だくさん国清汁!

今日の夕食用に駒の湯さんからいただきました。

昆布だしを効かせ、旬の野菜がたっぷり入った、雑味のない味です。


駒の湯さんの国清汁は、国清寺の住職直伝の正統派レシピ。
国清寺と国清汁についてはこちらをどうぞ。

「けんちん汁」はもともと建長寺で出されていた精進料理。
国清汁はその流れを汲む国清寺の精進料理です。
後世、豚肉を使ったけんちん汁は一般に広まりましたが、
国清汁の方は年々作り手が減り、今では地元の保存会の手で
細々と受け継がれています。

この国清汁をかかりつけ湯がブース出展する6月の食育推進全国大会で
一般の人向けにデビューさせようと考えています。

これ、肉を入れない、野菜は旬の物を極力皮付きで使うなど
健康にも配慮していますし、上質の昆布だしが素朴ながら
ピュアなおいしさを出しています。

なんといっても、うちの野菜嫌いの娘が苦手なごぼうも何もかも
全部平らげたんですね。


5月にかかりつけ湯のプレスツアー第3弾を予定しているので、
行政、観光関係者の方もお呼びして試食会をやってみては?
という話になっています。
(吉田先生、栄養分析お願いしますね!!)

最終的には、それを座禅体験と組み合わせたり、
三島西ろく野菜を使ったり、修善寺の黒米のおにぎりと提供したり、
食と文化の体験メニューにまで展開できればと考えています。

夢がいろいろ膨らみます!
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 20:55Comments(2)国清汁復刻プロジェクト

2011年01月20日

国清汁復刻プロジェクト!

今回ご協力いただく、マルヨの伊丹専務(右)と、駒の湯の高橋さん。

よろしくお願いします。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:46Comments(0)国清汁復刻プロジェクト

2011年01月20日

これが国清汁!

駒の湯高橋さんの奥さん手作りの国清汁。

いただきます。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 14:47Comments(0)国清汁復刻プロジェクト

2011年01月20日

食育全国大会!

6月三島市で開催される食育全国大会にブース出展します。

これから、駒の湯さんで打ち合わせ。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 13:28Comments(0)イベント

2011年01月20日

星野リゾートの教科書

星野社長が経営の参考にしている本30冊が載ってます。

それぞれの本の何を参考にし、自分のビジネスにどう落とし込んだかが書かれてます。

面白いよ。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 08:09Comments(0)