< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年01月20日

星野リゾートの教科書

星野社長が経営の参考にしている本30冊が載ってます。

それぞれの本の何を参考にし、自分のビジネスにどう落とし込んだかが書かれてます。

面白いよ。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 08:09Comments(0)

2011年01月18日

かかりつけ湯第6次募集やってます!



こんにちは、伊豆見です。

かかりつけ湯協議会は現在、新規に加入いただける宿を募集しています。

健康増進と癒やしのサービスを提供したい、あるいは

すでにしているというお宿さん、どしどしご応募ください!

【応募条件】
次に掲げる基本理念に賛同し、次の特徴を有する伊豆地域の温泉宿泊施設が募集対象です。
選定にあたっては、温泉、観光、健康づくり、医療、栄養等の分野の専門家の意見を聴く予定です。

<基本理念>
(1)お客様に温泉による癒しと健康増進のサービスを提供する。
(2)お客様の視点を重視し、もてなしの心でサービスを提供する。
(3)施設の衛生管理や安全性を十分確保し、適正な温泉の表示や情報提供を行う。

<施設の特徴> ・・・詳しくはHPの「かかりつけ湯とは?」をご参照ください。
良質な温泉による癒しを十分提供し、かつ泉質、湯量から浴槽の管理まで徹底した
温泉情報を開示していただける施設。
かつ、以下の4つの特徴のうち1つ以上に該当する施設。
 ①温泉を活用した健康プログラムを提供していただける施設。
 ②健康に配慮した食事を提供していただける施設。
 ③リーズナブルな価格設定をしていただける施設。(平日や連泊利用のとき)
 ④さまざまな癒しの提供をしていただける施設。

*なお、選定された施設は「かかりつけ湯」協議会の会員として加入していただきます。
その際、協議会の運営経費を負担していただきます。(年額3万円)

詳しい募集要項、応募書類はかかりつけ湯ホームページのトピックスからダウンロードしてください!

かかりつけ湯ホームページ

募集の締め切りは1月31日です。
詳しくは協議会事務局(株式会社シード内 電話055-988-0777 担当:水口)まで
ご連絡ください。
メールでのお問い合わせは、mizuguchi@seedinc.co.jp までどうぞ!

健康と癒やしの伊豆半島を一緒に目指してくれるお宿さん、ぜひぜひご参加くださいね!
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 22:59Comments(0)活動報告

2011年01月13日

狩野川倶楽部第二部

狩野川ライフスタイルの新次元というテーマで、ライフスタイルプロデューサーの浜野安宏さんの講演です。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 13:45Comments(0)

2011年01月13日

狩野川倶楽部のICT人材育成講座

狩野川流域の農業と観光をつなぐ取り組みです。

伊豆長岡のアクシスかつらぎで開催中!

午後は講演会もありますよ。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 11:16Comments(0)

2011年01月12日

下田地米酒!

黎明というお酒です。

下田産のきぬひかりを利用して、高砂酒造で作っている県産のお酒です。

一言でいうとフルーティー。でもあますぎないお酒です。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 19:01Comments(0)伊豆のうまいもの

2011年01月12日

交流会!

5時までの激論が終わり、交流会です。

こっちの方がディープな話しが出るとか。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 18:07Comments(0)活動報告

2011年01月12日

ふじのくに観光地域づくりトーク!

賀茂支援局で意見交換中。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:48Comments(2)活動報告

2011年01月11日

パブリシティ続々と!



こんにちは、伊豆見です。

昨年11月にプレス・エージェントさん向けに行った

「かかりつけ湯を知ってちょうだいなツアー第1弾」の

成果が少しずつ形になってきています。


まずご紹介するのが、上の写真「栄養と料理」。

主に、栄養士さんや主婦の方が読む雑誌です。

その2月号の「情報スクランブル」コーナーで取り上げていただきました。

かかりつけ湯の説明と、具体例として寿荘さんの健康体操や

バリアフリーの館内が載っています。

今後も、食をテーマにした特集をしましょう、と編集部の方とお話していますので

次をお楽しみに!


もうひとつが、温泉ライターの野添ちかこさんが

ウェブ「BIGLOBE温泉」に好評連載中の「お湯の数だけ抱きしめて」。

ここに「かかりつけ湯3選」、アップされています。

こちらは、ごぜんの湯さん、大見山荘さん、修善寺ホテルさんです。


両方ともぜひお読みくださいね!

これからも続々パブリシティ予定してますので、順次お知らせします!


  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 13:09Comments(0)パブリシティ情報

2011年01月09日

痩身セミナー中!

今日は毎月1回の船原館での痩身セミナーです。

足すっきりポイントを学習し、いま、恒例のおなかまわりの撃退法を習ってます。


今回は東京、伊東、清水町などから8名の方が参加。

前回、前々回に天城荘さんやたつたさんに来ていただきましたが、

今回もサザンクロスの北村オーナーと大胡さんに来ていただきました。

サザンクロスさんでもこのセミナーをやろうか、という話にもなっています。

これで拠点が船原館、天城荘、サザンクロスと3つになりそうです。

ますます、多くの方の健康のお手伝いができそうですね!


いよいよ次で痩身セミナーも最後の5回目を迎えます。

最終回は2月6日(日)13:30~船原館です。

皆さん、今度は「にっくき背中のぜい肉」ですよ~!

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 14:24Comments(0)天城流セミナー

2011年01月06日

「ふじのくに観光地域づくりトーク」の参加者募集!

こんにちは、伊豆見です。
今日は県からのお知らせです。観光に関する懇談会をするようですよ!
面白そうなので、みんなで参加しましょう!私、12日の午後の部に出ます!


「ふじのくに観光地域づくりトーク」の参加者募集

 観光は「地域おこしの最後の切り札」、「内需拡大型の成長分野」などと位置づけられ地域経済を牽引する分野として観光への関心・期待が全国的に高まっています。
しかし、長引く景気の低迷、観光業界におけるデフレの進行等に加え、団体旅行から個人旅行への旅行形態の変化の加速化などにより宿泊客数の減少に歯止めがかからないなど、本県の観光を取り巻く状況は大きく変化し、多くの観光関連産業や観光を主要産業とする地域は危機的状況に直面しています。
 また、東アジア地域の経済成長などから我が国への外国人観光客の来訪は、増大していますが、本県のインバウンドの本格的な取組みは、まだ著についたばかりで、インバウンド対応は喫緊の課題であります。
こうした問題認識の下、県では現在、平成25年度迄を計画期間としたアクションプランの策定を行っています。しかし、観光は非常に裾野の広い産業であり、観光振興は、県や市町、或いは観光に直接関係する事業者だけで実現するものではなく、様々な分野の皆様の努力により成し遂げられるものです。
そこで、地域における新しい取組みや多様なアイデアなどをいただきながら、本県の観光の将来をともに考え、観光地域づくりを協力して実現するために、下記により「ふじのくに観光地域づくりトーク」を開催することとしました。
 つきましては、閉塞する本県観光の現状を打破し、新たな観光地域づくりを目指す多くの方々の積極的な参加をお願いいたします。
 また、熱心に観光地域づくりに取組んでいる方がおられましたら、お声掛けくださいますようお願いいたします。

1 日時・場所  

・1月12日(水) 伊豆南部地区 下田総合庁舎 ①10:00~13:00 ②14:00~17:00

・1月18日(火) 富士山麓地区 富士総合庁舎 ①12:30~15:15 ②15:30~18:15

・1月20日(木) 中東遠・西部地区 浜松総合庁舎 ①9:30~12:30  ②14:00~17:00

・1月24日(月) 伊豆中北部地区 東部総合庁舎 ①9:30~12:30 ②14:00~17:00

・1月25日(火) 中部・志太榛原地区 県庁 ①12:30~15:15 ②15:30~18:15

*各地区ともセッション2終了後、希望者による簡単な交流会の開催を予定


2 参加者

・ともに静岡県の将来の観光を考える方でしたら、どなたでも参加いただけます。
・基本的には、活動またはお住まいの地域(またはその隣接地域)での参加をお願いします。
・各セッション10人~15人程度を予定しています。参加希望者多数の場合は、セッションの増加などで対応します。


3 県の参加者(静岡県文化・観光部観光局)

渡井務観光局長、池谷廣観光政策課長、加藤博昭観光振興課長
(参加者都合により変更する場合があります)


4 進行

・新しいアクションプランの概要などについて10分ほど説明
・その後、参加者との自由討議


5 参加申込

・下記期限までにFAXまたはメールで申し込んでください。
・参加決定次第、事務局よりご連絡します。
 
 地区      開催日      申込期限
伊豆南部      1月12日(水) 1月7日(金)
富士山麓      1月18日(火) 1月7日(金)
中東遠・西部 1月20日(木) 1月7日(金)
伊豆中北部 1月24日(月) 1月12日(水)
中部・志太榛原 1月25日(火) 1月12日(水)


6 問合せ先 
 
  静岡県文化・観光部観光局観光政策課 担当 小田
  電話 054(221)3617
  FAX 054(221)3627
  E-メール kankou2@pref.shizuoka.lg.jp

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 11:58Comments(0)伊豆の観光情報

2011年01月06日

今日から学校!

新学期が始まりました。

PTAの朝挨拶運動も始まりました。

みんな、宿題が重そうです。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 08:17Comments(0)

2011年01月05日

縁起のいいきんつば!

みなさま、明けましておめでとうございます。

本年もかかりつけ湯をよろしくお願いいたします。

写真は、金箔でお化粧した榮太郎のきんつば。知り合いの方にいただきました。

縁起がよさそうです。味も抜群でした!
  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 11:17Comments(2)