2012年09月24日
セルフケアセミナー in 清流荘
9月19日に下田の老舗旅館、清流荘で会員宿向けのセルフケアセミナーを開催しました。
各宿に設置されるパンフレットに掲載されている「膝・腰・肩のセルフケア法」をお客様にお伝えする人材育成のための講座です。
お忙しい中、5施設のスタッフの皆様に参加いただきました。

まずは本日の講師の星合 淳子先生より痛みのメカニズムと対処法について、テキストと人体の骨格標本を使ってのレクチャー。痛みの原因は痛い部位とは別の場所にあることが多いということを学びました。

次は実際に痛みの基本的な対処方法について、実技を行いながら学んでいきます。
参加者の皆さんは短時間のセルフケアでもやる前との違いを感じられたようです。

清流荘ご自慢の源泉かけ流しプールで実技体験。
温泉に浸かってのセルフケアは、痛みの軽減や関節可動域が広がるなどより効果が高いことを体感。

午後のプログラムは、2人1組でのお客様へのご案内のロールプレイングとアドバイザーからの活用のためのアドバイス。
「社員の健康=生産性のUP」と考える企業が増えてきており、福利厚生のプログラムとして取り入れているなど、活用のヒントとなるお話が聞けました。

講座終了後の修了証の授与式。
参加者からは「お客様ちゃんと説明できるよう、まずは自分自身が毎日続けてみる。」、「ゆくゆくはプログラムとして取り入れていきたい。」と意欲的なコメントがありました。

参加者の皆様にはセルフケアの有益性を感じていただけたと実感。
かかりつけ湯セルフケアセミナーは本年度、残り3回の開催です。
一人でも多くの皆様に、体感し活用していただきたいと思います。
各宿に設置されるパンフレットに掲載されている「膝・腰・肩のセルフケア法」をお客様にお伝えする人材育成のための講座です。
お忙しい中、5施設のスタッフの皆様に参加いただきました。
まずは本日の講師の星合 淳子先生より痛みのメカニズムと対処法について、テキストと人体の骨格標本を使ってのレクチャー。痛みの原因は痛い部位とは別の場所にあることが多いということを学びました。
次は実際に痛みの基本的な対処方法について、実技を行いながら学んでいきます。
参加者の皆さんは短時間のセルフケアでもやる前との違いを感じられたようです。
清流荘ご自慢の源泉かけ流しプールで実技体験。
温泉に浸かってのセルフケアは、痛みの軽減や関節可動域が広がるなどより効果が高いことを体感。
午後のプログラムは、2人1組でのお客様へのご案内のロールプレイングとアドバイザーからの活用のためのアドバイス。
「社員の健康=生産性のUP」と考える企業が増えてきており、福利厚生のプログラムとして取り入れているなど、活用のヒントとなるお話が聞けました。
講座終了後の修了証の授与式。
参加者からは「お客様ちゃんと説明できるよう、まずは自分自身が毎日続けてみる。」、「ゆくゆくはプログラムとして取り入れていきたい。」と意欲的なコメントがありました。
参加者の皆様にはセルフケアの有益性を感じていただけたと実感。
かかりつけ湯セルフケアセミナーは本年度、残り3回の開催です。
一人でも多くの皆様に、体感し活用していただきたいと思います。
2012年09月24日
静銀セミナー記事が出ました!
静岡銀行とかかりつけ湯が開催する「かかりつけ湯説明会」の記事が
昨日の静岡新聞に掲載されました。

10月4日おおとり荘です。
静岡がんセンターの山口総長の講演、事務局から活動の詳細、
船原館、おおとり荘のかかりつけ湯宿としての取り組みなどを
プレゼンテーションします。
かかりつけ湯にご興味のあるお宿さんはぜひどうぞ!
詳しくはこちらをご覧ください。静銀セミナー「かかりつけ湯説明会」
昨日の静岡新聞に掲載されました。

10月4日おおとり荘です。
静岡がんセンターの山口総長の講演、事務局から活動の詳細、
船原館、おおとり荘のかかりつけ湯宿としての取り組みなどを
プレゼンテーションします。
かかりつけ湯にご興味のあるお宿さんはぜひどうぞ!
詳しくはこちらをご覧ください。静銀セミナー「かかりつけ湯説明会」