< 2013年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年06月28日

今年度の新しいスタッフです。よろしくお願いします。

かかりつけ湯の普及拡大をお手伝いしてくれるスタッフが決まりました!

来年3月まで、今年度の事業を通じてお宿のみなさんとは頻繁に連絡や打ち合わせを

させていただきます。



前列左から、堀池梨衣、事務局水口、石本律子、後列左が埜川慶一、右が山口真直です。

どうぞよろしくお願いします。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 17:18Comments(0)活動報告

2013年06月28日

静岡新聞に総会の記事が載りました!

20日の総会の様子が翌々日の静岡新聞に掲載されました。

昨年は総長の講演の写真でしたが、今年は代表幹事の挨拶写真です。

  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 17:06Comments(0)パブリシティ情報

2013年06月28日

かかりつけ湯25年度総会を開催しました

6月20日、伊豆長岡ホテル天坊で、平成25年度かかりつけ湯協議会の総会が開催されました。




総会は、鈴木代表幹事が議長となり議事が進められ、
24年度事業・収支報告、25年度事業計画・収支予算が審議され、承認されました。

また総会後、県立静岡がんセンターの山口建総長が
「超高齢社会とこころ」と題する記念講演会を実施しました。

出席は、約40人。
静岡県立がんセンターの山口建総長、管理栄養士吉田隆子先生はじめアドバイザー計5名、
県新産業集積課梅藤課長・水野主査、
ファルマバレーセンター植田所長・柿島主幹・柴田主幹にもご臨席をいただきました。

●今年度活動の方針
(1)「かかりつけ湯」の普及、促進

 ①健康増進、癒しをテーマにした伊豆の温泉宿泊施設の資質の向上
  ○温泉宿としての資質の向上、食の改善 等
 ②健康増進、癒しをテーマにした観光サービスや観光商品の研究開発
  ○温泉を活用した健康プログラムの商品化
  ○食の改善メニューを活用した宿泊プランの商品化 等
 ③かかりつけ湯ネットワークの拡大(情報発信・PR、会員増強等)
 ○ホームページ、パンフレット等による情報発信、プレスツアー、展示会等でのPR活動の実施 等


(2)「伊豆は一つ」の推進

 ①かかりつけ湯ネットワークを活用した伊豆観光の活性化
  ○市町村をはじめとする各種団体等との連携活動の推進
 ②伊豆めぐり事業の推進
  ○伊豆めぐりをテーマにした各種サービス・商品の研究開発
 ③伊豆半島ジオパークの推進
  ○伊豆半島ジオパークをテーマにした商品開発、各種支援 

 議事の終了後、新規入会宿4施設の報告とともに、出席された3施設が挨拶。
また、アドバイザーの方からは、かかりつけ湯協議会そのものの体力を養っていくことが重要とのお話をいただきました。

  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:24Comments(0)活動報告