2014年03月11日
3/10湯めぐりジオツアー「深海の記憶と西伊豆「食べジオ」めぐり」無事終了しました!
こんにちは!かかりつけ湯協議会です。
本日は3/10に開催された湯めぐりジオツアー
「深海の記憶と西伊豆「食べジオ」めぐり」のレポートをお届けします!
この日はキレイに晴れて良いお天気!絶好のジオツアー日和です★
まずは「カネサ鰹節商店」へ。

ご存知の方も多いかと思いますが、今話題の西伊豆名物「潮かつお」や
「手火山式焙乾法」という伝統の方法で作られた鰹節で有名なお店です。

ご主人自ら、こだわりの鰹節について詳しく教えてくださいます。
鰹節の歴史は、なんと!1300年前までさかのぼることができるんだとか!

もちろんお話を聞くだけでは終わりません…「食べジオ」ですから!
…というわけで、カネサさんの美味し~い鰹節を昔ながらの方法で削ってみます♪

これ、意外にコツがいるんです!
削りたての鰹節の風味は格別!つまみ食いをしながら次なるスポットへ。
続いて訪れたのは「堂ヶ島食堂」。
ジオガイドの資格を持つご主人がこの日の為に「ジオランチ」を用意してくださいました!

カネサさんの潮かつおで潮かつおうどんや、お茶漬けを作ったり…
先ほど削った鰹節とわさびでMYわさび飯を作ったり…
地元の産品を使ったお料理が並ぶ中、ひときわ人気だったのが「ところてん」。
なんとこのところてん、ご主人が素潜りで採ってきた天草から作られているんです!
酢醤油でさっぱり、黒蜜でデザートに…食べ放題のところてんでお腹いっぱいになってしまった方も?!
さて、西伊豆の食を満喫した後は「ジオハイキング」。

入り組んだ海岸線を歩くと、海底火山時代の様子がよくわかります。
田子の町の中にはこんなものも。

太平洋戦争の末期に掘られた特攻基地。
使われることはなく終戦を迎えたそうですが、今もあちこちにその跡が残っています。
そんな西伊豆、昭和50年代まではカツオ漁が町の経済を支えていました。
そこで、海岸にはこんなものも…

カツオ供養塔!
カツオを大事にしていたんですね~!
そして、海沿いから「燈明ヶ崎ハイキングコース」に入ります!

う~ん…過去の湯めぐりジオツアーの中でも1、2を争う運動量の予感…。

それでも、振り返ってこの景色を見れば、その瞬間に疲れを忘れてしまいます!

ハイキングのゴールは浮島海岸。
火山の根を間近に見ることができるジオ的にはとっても贅沢な場所で整理体操をして
お待ちかねの温泉タイムです!

今回のお風呂は堂ヶ島アクーユ三四郎。
たくさん歩いて疲れた身体を癒していただけましたでしょうか?
さて、湯めぐりジオツアーは次回が本年度最終回!
伊豆の国を舞台に「二つの北条物語」と題した歴史ジオツアーを開催します!

みなさまのご参加、お待ちしております!
本日は3/10に開催された湯めぐりジオツアー
「深海の記憶と西伊豆「食べジオ」めぐり」のレポートをお届けします!
この日はキレイに晴れて良いお天気!絶好のジオツアー日和です★
まずは「カネサ鰹節商店」へ。

ご存知の方も多いかと思いますが、今話題の西伊豆名物「潮かつお」や
「手火山式焙乾法」という伝統の方法で作られた鰹節で有名なお店です。

ご主人自ら、こだわりの鰹節について詳しく教えてくださいます。
鰹節の歴史は、なんと!1300年前までさかのぼることができるんだとか!

もちろんお話を聞くだけでは終わりません…「食べジオ」ですから!
…というわけで、カネサさんの美味し~い鰹節を昔ながらの方法で削ってみます♪

これ、意外にコツがいるんです!
削りたての鰹節の風味は格別!つまみ食いをしながら次なるスポットへ。
続いて訪れたのは「堂ヶ島食堂」。
ジオガイドの資格を持つご主人がこの日の為に「ジオランチ」を用意してくださいました!

カネサさんの潮かつおで潮かつおうどんや、お茶漬けを作ったり…
先ほど削った鰹節とわさびでMYわさび飯を作ったり…
地元の産品を使ったお料理が並ぶ中、ひときわ人気だったのが「ところてん」。
なんとこのところてん、ご主人が素潜りで採ってきた天草から作られているんです!
酢醤油でさっぱり、黒蜜でデザートに…食べ放題のところてんでお腹いっぱいになってしまった方も?!
さて、西伊豆の食を満喫した後は「ジオハイキング」。

入り組んだ海岸線を歩くと、海底火山時代の様子がよくわかります。
田子の町の中にはこんなものも。

太平洋戦争の末期に掘られた特攻基地。
使われることはなく終戦を迎えたそうですが、今もあちこちにその跡が残っています。
そんな西伊豆、昭和50年代まではカツオ漁が町の経済を支えていました。
そこで、海岸にはこんなものも…

カツオ供養塔!
カツオを大事にしていたんですね~!
そして、海沿いから「燈明ヶ崎ハイキングコース」に入ります!

う~ん…過去の湯めぐりジオツアーの中でも1、2を争う運動量の予感…。

それでも、振り返ってこの景色を見れば、その瞬間に疲れを忘れてしまいます!

ハイキングのゴールは浮島海岸。
火山の根を間近に見ることができるジオ的にはとっても贅沢な場所で整理体操をして
お待ちかねの温泉タイムです!

今回のお風呂は堂ヶ島アクーユ三四郎。
たくさん歩いて疲れた身体を癒していただけましたでしょうか?
さて、湯めぐりジオツアーは次回が本年度最終回!
伊豆の国を舞台に「二つの北条物語」と題した歴史ジオツアーを開催します!

みなさまのご参加、お待ちしております!