< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年06月04日

パワースポットで金運アップ!?なんて旅行商品あったらなぁ

こんにちは、伊豆見です。
今日は、かかりつけ湯の幹事会を開催しました。YUTORIAN修善寺ホテルさんをお借りして、オリジナル弁当の「修善寺きらめき小箱」を出していただきました。
これが、かわいくって一つひとつ手が込んでいて、と~ってもおいしかったです!









修善寺ホテルさん、ありがとうございました。次はカレーを食べに行きますね顔02



さて、幹事会では主に今年度の活動方針の確認をしました。





事務局から一つ提案をさせていただきました。
これからの旅行は、その土地でしか楽しめない「着地型旅行商品」を、ターゲットとする人(個人、団体)に合わせてたくさん用意できるかどうかが大きなポイントになるといわれています。

ところが、伊豆は今までそういった企画を生み出すことを積極的にしてこなかったので、すぐに新しくて魅力的なプランを作るのが難しい。まして、自分の宿だけの魅力(施設やサービスなど)で企画商品を作るには限界がある。かといって、地域の資源(自然、人、産業、サービスなど)と簡単に連携できるわけでもない。
とまあ、いろいろ課題を抱えているわけです。それでも、旅行商品を作らないことには他地域との競争に勝てません。
そこで、手始めに、かかりつけ湯53施設がもつ独自の体験プランを地域ごとにまとめて、かかりつけ湯に泊まったお客さまは相互にその体験ができるサービスをしよう、と考えました。

たとえば、船原館さんのワッツ体験をたつた旅館の宿泊のお客さまも受けられるとか、ラフォーレ修善寺さんのウォーキングツアーに修善寺ホテルさんや落合楼さんのお客さまが参加できるとか。
そうすることで今以上の手間をかけなくても、お客さまに多くの楽しみが提供できるのではないでしょうか。

この取り組みの延長に、地域ならではの魅力的なプラン造成があるのではないか、かかりつけ湯のお客さまに独自の旅行プランを提案できるのではないか、と思っています。

一つ考えたのが、伊豆のパワースポットを巡り、金運アップのご利益がある寺でのプチ修行、そして土肥金山で実際に金の感触を味わってもらう2泊3日の旅。
なんとなく、金運が上がりそうな気がしませんか?
もちろん、かかりつけ湯プランですからね、ウォーキングで軽く汗を流すとか、体に良い食材をおいしく食べるとかいったメニューも取り入れたいですね。


まずは、各お宿さんが持つ体験メニューの洗い出しから始めたいと思います。ご協力よろしくお願いしますね~!

  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 22:13Comments(0)活動報告