< 2012年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年01月31日

熱海後楽園ホテル

かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ鈴木
答える人は熱海後楽園ホテルの企画副支配人・半田雅弘さんです!


【熱海後楽園ホテル】



美しいオーシャンビューが広がるシーサイドにそびえ、地上79メートル・18階建のタワー館は、
熱海の新しいランドマークと呼ぶにふさわしい景観です。
温泉とマリンレジャー、遊園地など、楽しさの充実空間が広がるリゾートホテルです。



―温泉の特徴を教えてください。
半田:熱海は豊富な名湯で知られ、自家源泉を利用した天然温泉をお楽しみいただけます。
泉質はカルシウム・ナトリウム・塩化物泉です。適応症は、慢性皮膚病、慢性消化器病、
運動麻痺、冷え性関節痛、筋肉痛、神経痛、打ち身、疲労回復などとなっております
相模湾と熱海市街の夜景を眼下に見渡すダイナミックな大展望風呂、
山と緑と檜造りの露天風呂をゆったりとご堪能いただけます。



―食事の特徴を教えてください。
半田:NPOエイミックと共同開発した健康にこだわったヘルシーランチを
お楽しみいただく日帰りプランをご提供しております。総カロリー600kcal、
地元の食材を使い季節の素材を活かした目にも鮮やかな松花堂弁当(お椀付)をご堪能いただけます。
その他アレルギーへの対応もしておりますので、ご予約の際にはお気軽にご相談ください。
またこだわりの旬の素材を活かした料理長自慢の和会席料理や創作バイキングなどもご賞味いただけます。

―周辺のおすすめ情報を教えてください。
半田:熱海市街地から離れていますので、ホテル内のご案内が主となりますが、
昼食の食事処には、市街中心部のラーメン屋さん等をご案内しております。

スタッフよりひとこと
熱海の夜景と相模湾を眼前に望める絶好のロケーション!
源泉を使用した大展望風呂で、ゆっくりと温泉三昧。宿泊施設、コンベンション施設、
ショッピングやグルメのサンロード、遊園地など、あらゆる機能と楽しさの充実空間が広がっています。
クルーズや熱海梅園、蛍の夕べ、もみじ祭りなど周辺観光施設とのセットプランもあります。
家族でゆっくり楽しめるリゾートホテルです。


■熱海後楽園ホテル http://www.atamikorakuen.co.jp/
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 21:30Comments(0)宿紹介

2012年01月31日

わさびの化粧品「サンスルフィー」

白壁荘さんから、ワサビの化粧品のサンプルをいただきました!



ワサビ漬けで有名な金印が作っている商品で、

ワサビに含まれるワサビフラボンという成分が

入っています。このワサビフラボンは、ハリのある肌に

重要なコラーゲンの産生を促すそうです。

ワサビにこだわっている縁で、金印さんで開発した

化粧品を白壁荘さんで使用、販売するそうです。

もちろん、ヒリヒリしません。アレルギーテスト済み。

使うのが楽しみだなぁ。


  


Posted by 伊豆見(いずみ) at 20:12Comments(0)伊豆の観光情報

2012年01月30日

熱海「わんたんや」のアツアツワンタンメン

もう紹介するまでもないほど、熱海では有名な「わんたんや」。

ワンタンメン700円也。



最初、あれ?薄味だなぁと思うのですが、

最後までおいしく食べ終わるにはちょうどいい濃さ。

早い者勝ちの売り切れ御免です。

私は土曜日の夜6時頃行って、最後から3組目でした。  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 12:35Comments(0)伊豆のうまいもの

2012年01月28日

函南薬師堂

今日も来ちゃいました!函南町桑原の薬師堂。写真は阿弥陀三尊像。実慶作。美しい姿
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 13:21Comments(0)伊豆の慶派を集めてみよう!

2012年01月27日

長源寺観音堂の薬師如来、いよいよ今週末でお別れ!

しつこいようですが、

函南の薬師堂の薬師如来は今週末で魂抜かれて

ただの美術品になってしまいます。



お話するなら明日、あさってが最後。

時間は10時から4時。函南町桑原長源寺。

ほんとうに、会話できますよ。

エネルギーが通うのがわかりますよ。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 18:54Comments(0)伊豆の慶派を集めてみよう!

2012年01月27日

2月12日(日)天城流セミナーを開きます!

天城船原館で健康セミナーをします!
2月 12 日(日)13:30~

膝、肩、腰でお悩みの方必見のセミナーです。

「天城流湯治法」をベースに 足の先から 頭まで
セルフ メンテナンス のポイントをお伝えします

リンパ、血流、気の3つの流れを正常に戻していくことで、
体も軽く感じられ 楽になるでしょう。

健康に関しての 多方面の情報も満載。

みなさんのお悩みにも丁寧にお応えしますので、ぜひご参加くださいね。

また個人セッションも 承ります【スペシャル ワッツ・調体・オイルトリートメントなど】要予約 有料



■日時 平成24年 2月12日(日)午後1時半~3時予定

■場所 船原館 伊豆市上船原518-1 ℡ 0558-87-0711

■テーマ 腰、ひざ、肩に痛みのある方 定員20名

■参加費 3000円(セミナー終了後に温泉入浴つき)

■その他 動きやすい服装でご参加ください。タオルや飲み物はご持参ください。

お申し込み、お問い合わせは船原館  0558-87-0711 へどうぞ!

  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 14:22Comments(0)天城流セミナー

2012年01月25日

ビジネスのおすすめ!のプラン

健康増進と癒しのサービスを提供するかかりつけ湯から、
旬の情報をお伝えする「かかりつけ湯通信」。
1月24日号は、ビジネスにおすすめ!疲れた体を温泉でいやせるプラン!


■写真は伊東の陽気館

出張や仕事帰り、気軽に温泉を楽しめたらこんな素敵なことはありません。
かかりつけ湯は毎日忙しいビジネスマンのために利用しやすいプランを
揃えました!旅先だってかまわない、そのわがままかかりつけ湯がかなえましょう!

詳しくはこちらをどうぞ!かかりつけ湯通信
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 20:35Comments(0)プラン紹介

2012年01月22日

唄を聴いております

管理されているお寺の奥様が唄をうたってくれました。

なんか和む空間
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:00Comments(0)伊豆の慶派を集めてみよう!

2012年01月22日

薬師如来さま

見る角度、距離によってお顔の表情が変わります。癒される。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 14:36Comments(2)伊豆の慶派を集めてみよう!

2012年01月22日

長源寺につきました

これから薬師堂で薬師如来さまとご対面。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 14:12Comments(0)伊豆の慶派を集めてみよう!

2012年01月22日

アンケート終了!

雨が降ってないのでアンケートも順調。目標の200人を昼前にクリアしました!スタッフのみんなありがとう。
これから函南の薬師堂に行ってきます。帰りは駒の湯さんで温泉入ってきます!
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 13:03Comments(0)イベント

2012年01月22日

会場全景

すごい賑わっています。雨さえ降らなければアンケートもとりやすい。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 10:13Comments(0)イベント

2012年01月22日

パンまつり2日目

今日はなんとか天気も持ちそうです。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 09:56Comments(0)イベント

2012年01月21日

パン祖でゲット!

いろんなパンをゲットしてきました!

どれもおいしそうです。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 15:03Comments(0)イベント

2012年01月21日

まもなく開催

だんだん人が増えてきました。

今日はかかりつけ湯でアンケートをとらせてもらいます。温泉のもとを用意してますよ。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 09:50Comments(0)イベント

2012年01月21日

韮山時代劇場でパン祖のパンまつり!

今日、明日の2日間、日本に初めてパンを導入した江川坦庵公を記念して、韮山時代劇場でパン祖のパンまつりが開かれます。
市内をはじめみたい県内外の有名パンやさんの出店や、高校生の創作パンコンテストなどが行われます。

今は準備中の会場。
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 08:53Comments(0)イベント

2012年01月19日

函南町薬師堂の薬師如来像を見に行こう!


函南町桑原に長源寺があります。
その裏山の薬師堂には桑原の人々に大切に守られた仏像24体が安置されています。
重要文化財の阿弥陀三尊像をはじめ、静岡県指定有形文化財の薬師如来像、
毘沙門天像、十二神将像など、仏像好きには天国のような場所だとか。

函南町は耐震等の問題からあらたに「かんなみ仏の里美術館」
(24年4月オープン)を建て、そちらにこれら仏像群を設置します。
そうなると、仏様から美術品になるそうで、魂を抜く儀式もちゃんとやるそうです。



薬師如来像は藤原時代のものだとか。
今日、「素晴らしい仏像だから、仏様のうちにぜひ見てきなさい」と
静岡がんセンターの山口総長から強く勧められました。
なんでも1月末まで、土日のみ、10時~16時で拝観可能だそうです。
あとラスト4回のチャンス!私は早速22日に船原館の基文さんと見に行ってきます。
みなさんもいかがですか?  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 19:00Comments(0)伊豆の慶派を集めてみよう!

2012年01月18日

熱海の梅を楽しむプラン!

毎週水曜発行の「かかりつけ湯通信」。今週は熱海の梅を楽しむプランです。

ことしは年明けの寒波の影響で、熱海梅園の梅の開花が3週間ほど遅れているそうですね。

真っ先に春を告げる梅の花。まとまって咲いても桜のような華やかさは

ないものの、清楚で控えめで、なんといってもただよってくる香りが

ステキなお花です。

そんな熱海の梅園を楽しむプランはいかがですか?

しくはかかりつけ湯通信をどうぞ!




  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 22:21Comments(0)プラン紹介

2012年01月17日

プレスツアー記事!

静岡新聞さん、熱海新聞さんが報道してくれました。いつもどうもありがとうございます!
写真は静岡新聞
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 18:47Comments(0)パブリシティ情報

2012年01月17日

中村屋さんで蒸かし立てのおまんじゅう

さいごは仲見世商店街を散策。中村屋さんでは蒸かし立てのおまんじゅうをいただきました
  

Posted by 伊豆見(いずみ) at 16:45Comments(0)伊豆のうまいもの