2011年06月30日
腰痛、肩痛、ひざ痛の方、必見!7月3日天城流セミナーです!
おはようございます。
今日は、朝からマックスで暑い!
さて、今週末、7月分の天城流セミナーを開催します。
膝、肩、腰痛緩和のメンテナンス法を教わります。
足の先から付け根までポイントを教わりながら丁寧に
もみほぐしていきます。
リンパ、血流、気の3つの流れを正常に戻していくんですね。
あら、不思議ってくらい足が軽くなり、気づくと
腰も軽くなります。私なんて、体まで柔らかくなりました。
7月3日(日)13:30~となります。
みなさんのリクエストにもお応えしますので、ぜひご参加くださいね。
天城流セルフメンテナンス講座

■日時 平成23年7月3日(日)午後1時半~3時予定
■場所 船原館 伊豆市上船原518-1 ℡0558-87-0711
■テーマ 腰、ひざ、肩に痛みのある方 定員20名
■参加費 3000円(セミナー終了後に温泉入浴つき)
■その他 動きやすい服装でご参加ください。タオルや飲み物はご持参ください。
お申し込み、お問い合わせは船原館 0558-87-0711へどうぞ!
今日は、朝からマックスで暑い!
さて、今週末、7月分の天城流セミナーを開催します。
膝、肩、腰痛緩和のメンテナンス法を教わります。
足の先から付け根までポイントを教わりながら丁寧に
もみほぐしていきます。
リンパ、血流、気の3つの流れを正常に戻していくんですね。
あら、不思議ってくらい足が軽くなり、気づくと
腰も軽くなります。私なんて、体まで柔らかくなりました。
7月3日(日)13:30~となります。
みなさんのリクエストにもお応えしますので、ぜひご参加くださいね。
天城流セルフメンテナンス講座

■日時 平成23年7月3日(日)午後1時半~3時予定
■場所 船原館 伊豆市上船原518-1 ℡0558-87-0711
■テーマ 腰、ひざ、肩に痛みのある方 定員20名
■参加費 3000円(セミナー終了後に温泉入浴つき)
■その他 動きやすい服装でご参加ください。タオルや飲み物はご持参ください。
お申し込み、お問い合わせは船原館 0558-87-0711へどうぞ!
2011年06月29日
2011年06月26日
7月8日かかりつけ湯総会開催!
みなさん、こんにちは。
今年もかかりつけ湯協議会平成23年度の総会を下記の日程で開催します。
総会は関係者だけですが、講演会はどなたでも参加可能です。
(聴講ご希望の方は、コメントかもメールで送ってくださいね。)
今回の講師には、大阪芸術大学教授のハーヴィ・シャピロ氏を
お迎えしました。(環境デザイン学科)
先生は温泉地の防災実態調査を長年にわたり行っておられ、
宿のアンケート結果などからさまざまな提言をされています。
特に現在は、全国の海岸沿いの温泉地での調査をされていて、
今回はそのご研究の一端をお話しいただきます。
(ハーヴィ先生は日本語ペラペラです)
記
●日時 平成23年7月8日(金) 13:00~
●会場 大滝温泉 天城荘 賀茂郡河津町梨本359
℡0558-35-7711
●内容
Ⅰ 総会(関係者のみ) 13:00~14:00
Ⅱ 講演会(一般参加可) 14:10~15:10
演題「ANZEN ONSEN」~温泉地(施設)の自然災害実態と防災対策について
講師:ハーヴィ・シャピロ 教授 (大阪芸術大学大学院教授)

【プロフィール】
1965年(米国)デトロイト市立大学建築学部卒業、
1970年M・R・P(ペンシルベニア大学芸術大学院卒)、農学博士(京都大学農学研究科)、
1971年~大阪芸術大学環境計画(現 環境デザイン)学科教員、
1987年同大教授、
1976~1984年神戸大学工学部非常勤講師、他。
【研究分野】
研究対象:主に環太平洋地域の環境計画。
研究課題:自然災害と防災政策と計画、
湾岸都市の生態学的計画、海岸環境を守る住民運動の比較研究、
海岸環境文学、デルタ地帯の都市形態と計画、
火山と隣接都の環境計画等、著作「海面上昇とアジアの海岸(海津、平井編)」
(古今書院2001年)他。
今年もかかりつけ湯協議会平成23年度の総会を下記の日程で開催します。
総会は関係者だけですが、講演会はどなたでも参加可能です。
(聴講ご希望の方は、コメントかもメールで送ってくださいね。)
今回の講師には、大阪芸術大学教授のハーヴィ・シャピロ氏を
お迎えしました。(環境デザイン学科)
先生は温泉地の防災実態調査を長年にわたり行っておられ、
宿のアンケート結果などからさまざまな提言をされています。
特に現在は、全国の海岸沿いの温泉地での調査をされていて、
今回はそのご研究の一端をお話しいただきます。
(ハーヴィ先生は日本語ペラペラです)
記
●日時 平成23年7月8日(金) 13:00~
●会場 大滝温泉 天城荘 賀茂郡河津町梨本359
℡0558-35-7711
●内容
Ⅰ 総会(関係者のみ) 13:00~14:00
Ⅱ 講演会(一般参加可) 14:10~15:10
演題「ANZEN ONSEN」~温泉地(施設)の自然災害実態と防災対策について
講師:ハーヴィ・シャピロ 教授 (大阪芸術大学大学院教授)
【プロフィール】
1965年(米国)デトロイト市立大学建築学部卒業、
1970年M・R・P(ペンシルベニア大学芸術大学院卒)、農学博士(京都大学農学研究科)、
1971年~大阪芸術大学環境計画(現 環境デザイン)学科教員、
1987年同大教授、
1976~1984年神戸大学工学部非常勤講師、他。
【研究分野】
研究対象:主に環太平洋地域の環境計画。
研究課題:自然災害と防災政策と計画、
湾岸都市の生態学的計画、海岸環境を守る住民運動の比較研究、
海岸環境文学、デルタ地帯の都市形態と計画、
火山と隣接都の環境計画等、著作「海面上昇とアジアの海岸(海津、平井編)」
(古今書院2001年)他。
2011年06月26日
2011年06月25日
2011年06月25日
2011年06月25日
シャピロ先生!

今日はいろいろと楽しいお話を聞きました。
実は数年前まで、日本の温泉は嫌いだったそうです。
その訳は、7月8日の講演会で!午後2時から、天城荘です。
どなたでも参加可ですよ〜!
2011年06月25日
2011年06月25日
2011年06月25日
2011年06月24日
7月8日かかりつけ湯の総会を開きます!
みなさん、こんにちは。

今年もかかりつけ湯協議会平成23年度の総会を下記の日程で開催します。
今回の講師には、大阪芸術大学大学院教授のハーヴィ・シャピロ氏をお迎えし、
温泉地と防災についての研究の一端をご紹介いただきます。
東海・東南海地震が高い確率で想定されているこの地域ですから、
世界各国、日本全国での防災計画の事例は大変参考になると思います。
(ハーヴィ先生は日本語ペラペラです)
記
●日時 平成23年7月8日(金) 13:00~
●会場 大滝温泉 天城荘 賀茂郡河津町梨本359
℡0558-35-7711
●内容
Ⅰ 総会 13:00~14:00
・代表幹事挨拶
・22年度活動報告
・23年度活動計画
・質疑応答
Ⅱ 講演会 14:10~15:10
(仮題)「温泉地における防災計画について」
講師:ハーヴィ・シャピロ 教授 (大阪芸術大学大学院教授)
【プロフィール】
1965年(米国)デトロイト市立大学建築学部卒業、
1970年M・R・P(ペンシルベニア大学芸術大学院卒)、農学博士(京都大学農学研究科)、
1971年~大阪芸術大学環境計画(現 環境デザイン)学科教員、
1987年同大教授、
1976~1984年神戸大学工学部非常勤講師、他。
【研究分野】
研究対象:主に環太平洋地域の環境計画。
研究課題:自然災害と防災政策と計画、
湾岸都市の生態学的計画、海岸環境を守る住民運動の比較研究、
海岸環境文学、デルタ地帯の都市形態と計画、
火山と隣接都の環境計画等、著作「海面上昇とアジアの海岸(海津、平井編)」
(古今書院2001年)他。
総会は関係者だけですが、2時過ぎの講演会はどなたでも参加可能です。
聴講ご希望の方は、コメントでもメールでも送ってくださいね。

今年もかかりつけ湯協議会平成23年度の総会を下記の日程で開催します。
今回の講師には、大阪芸術大学大学院教授のハーヴィ・シャピロ氏をお迎えし、
温泉地と防災についての研究の一端をご紹介いただきます。
東海・東南海地震が高い確率で想定されているこの地域ですから、
世界各国、日本全国での防災計画の事例は大変参考になると思います。
(ハーヴィ先生は日本語ペラペラです)
記
●日時 平成23年7月8日(金) 13:00~
●会場 大滝温泉 天城荘 賀茂郡河津町梨本359
℡0558-35-7711
●内容
Ⅰ 総会 13:00~14:00
・代表幹事挨拶
・22年度活動報告
・23年度活動計画
・質疑応答
Ⅱ 講演会 14:10~15:10
(仮題)「温泉地における防災計画について」
講師:ハーヴィ・シャピロ 教授 (大阪芸術大学大学院教授)
【プロフィール】
1965年(米国)デトロイト市立大学建築学部卒業、
1970年M・R・P(ペンシルベニア大学芸術大学院卒)、農学博士(京都大学農学研究科)、
1971年~大阪芸術大学環境計画(現 環境デザイン)学科教員、
1987年同大教授、
1976~1984年神戸大学工学部非常勤講師、他。
【研究分野】
研究対象:主に環太平洋地域の環境計画。
研究課題:自然災害と防災政策と計画、
湾岸都市の生態学的計画、海岸環境を守る住民運動の比較研究、
海岸環境文学、デルタ地帯の都市形態と計画、
火山と隣接都の環境計画等、著作「海面上昇とアジアの海岸(海津、平井編)」
(古今書院2001年)他。
総会は関係者だけですが、2時過ぎの講演会はどなたでも参加可能です。
聴講ご希望の方は、コメントでもメールでも送ってくださいね。
2011年06月24日
2011年06月23日
2011年06月23日
2011年06月21日
2011年06月21日
2011年06月19日
2011年06月19日
食育大会2日目!

昨日はものすごい来場者で、かかりつけ湯ブースも大忙しでした。
午前、午後の2度に分けて配布した国清汁も1時間ちょっとで終了。500人分用意したんですけどねえ。
おかげさまでアンケートも順調に集まりました。
今日もがんばろうっと。