2012年11月01日
セルフケアセミナー in ラフォーレ修善寺
10月24日に会員宿向けに行った「セルフケアセミナー」の様子です。
今回は会場をラフォーレ修善寺さんにお願いしました。
筋肉やすじをほぐすことによって膝・腰・肩の痛みを和らげるセルフケア法。
その方法をお客様にお伝えするために、理論を学び自ら実感していただくためのプログラムです。
温泉でのセルフケア前のチェック。
筋肉が硬いと体の可動域が小さくなってしまいます。

温泉の中では関節の可動域が広がる。
呼吸法を取り入れるとさらに可動域が広がっていきます。

フローティングポールで水中ハンモック状態。
温泉でリラックスするのに良いと参加お宿の皆さんの問い合わせも。

温泉から出ても可動域は広がっています。
筋肉が緩んでいる証拠。その間にセルフケアを行うと効果的です。

基本の足の指回しから始めます。
これだけでも足がスムーズに動き軽くなったような感覚を味わえます。

お昼は地元野菜づくしの松屋さんのお弁当。
お品書きを見ながら季節の野菜を一つ一つ食べるのも楽しい。

午後は客層など今回の参加お宿の実情に合わせた、セルフケアの活用の仕方をディスカッションしました。
各お宿が利用しやすいツールの開発も必要だと感じた第2回目のセルフケアセミナーでした。

今回は会場をラフォーレ修善寺さんにお願いしました。
筋肉やすじをほぐすことによって膝・腰・肩の痛みを和らげるセルフケア法。
その方法をお客様にお伝えするために、理論を学び自ら実感していただくためのプログラムです。
温泉でのセルフケア前のチェック。
筋肉が硬いと体の可動域が小さくなってしまいます。
温泉の中では関節の可動域が広がる。
呼吸法を取り入れるとさらに可動域が広がっていきます。
フローティングポールで水中ハンモック状態。
温泉でリラックスするのに良いと参加お宿の皆さんの問い合わせも。
温泉から出ても可動域は広がっています。
筋肉が緩んでいる証拠。その間にセルフケアを行うと効果的です。
基本の足の指回しから始めます。
これだけでも足がスムーズに動き軽くなったような感覚を味わえます。
お昼は地元野菜づくしの松屋さんのお弁当。
お品書きを見ながら季節の野菜を一つ一つ食べるのも楽しい。
午後は客層など今回の参加お宿の実情に合わせた、セルフケアの活用の仕方をディスカッションしました。
各お宿が利用しやすいツールの開発も必要だと感じた第2回目のセルフケアセミナーでした。
2012年11月01日
【かかりつけ湯】セルフケアセミナー開催!(無料)
健康増進と癒しのサービスを提供するかかりつけ湯から、
セミナーのお知らせです。
加齢や運動不足によるひざ・肩・腰などの痛み・・・みなさんも経験があるのでは?
ひざ・腰・肩の痛みの多くは加齢や疲労により、手足の筋肉やすじが固くなり、
関節に負担がかかることで起こります。
痛みの原因となる手足の筋肉やすじをほぐし、ゆるませることが痛みを和らげる近道です。
このセミナーでは、中伊豆独自の健康法「天城流湯治法」をベースにした
簡単に実践できる体のお手入れ法をお教えします。

パンフレットを見ながら行うので、おうちでも簡単でできますよ!
個別のお悩みにも丁寧にお応えしますので、ぜひご参加くださいね。
■日 時 平成24年11月4日(日)午後1時半~3時
■場 所 船原館 伊豆市上船原518-1 ℡ 0558-87-0711
■応募資格 腰、ひざ、肩に痛みのある方 定員20名
※定員になり次第締め切ります
■参加費 今回は、伊豆市の「TO-JI・健康づくりの郷実行委員会」との共催で
参加料は無料となります。ぜひ、ご参加ください!
■その他 動きやすい服装でご参加ください。タオルや飲み物はご持参ください。
お申し込み、お問い合わせは船原館 0558-87-0711 へどうぞ!
セミナーのお知らせです。
加齢や運動不足によるひざ・肩・腰などの痛み・・・みなさんも経験があるのでは?
ひざ・腰・肩の痛みの多くは加齢や疲労により、手足の筋肉やすじが固くなり、
関節に負担がかかることで起こります。
痛みの原因となる手足の筋肉やすじをほぐし、ゆるませることが痛みを和らげる近道です。
このセミナーでは、中伊豆独自の健康法「天城流湯治法」をベースにした
簡単に実践できる体のお手入れ法をお教えします。

パンフレットを見ながら行うので、おうちでも簡単でできますよ!
個別のお悩みにも丁寧にお応えしますので、ぜひご参加くださいね。
■日 時 平成24年11月4日(日)午後1時半~3時
■場 所 船原館 伊豆市上船原518-1 ℡ 0558-87-0711
■応募資格 腰、ひざ、肩に痛みのある方 定員20名
※定員になり次第締め切ります
■参加費 今回は、伊豆市の「TO-JI・健康づくりの郷実行委員会」との共催で
参加料は無料となります。ぜひ、ご参加ください!
■その他 動きやすい服装でご参加ください。タオルや飲み物はご持参ください。
お申し込み、お問い合わせは船原館 0558-87-0711 へどうぞ!