2012年07月25日
熱海で温泉と健康づくりが始まります
旅館立花の島田社長から、19日の新聞を送っていただきました。

熱海の「温泉資源の利活用を考える会」(会長・大成館駒嶺社長)が、
18日に、第3回の会合を開いたという内容です。
かかりつけ湯のアドバイザーで、NPOエイミックの内田前理事長が
「健康と温泉について」と題し講演されました。
会合では、マリンスパあたみで行われている熱海養生法の説明や
周辺の宿との連携などが話し合われたようです。
かかりつけ湯の取り組みと非常に近いですね。
島田社長、情報ありがとうございます。
私は外から伊豆に来た人間なので、余計思うんですけど、
地元の人って案外温泉に入りにいかないんですよね。
近すぎる存在だからなのかしら?
温泉はいいですよ~、心も体も癒されますから。
せっかく伊豆に住んでいるのなら、もっともっと温泉の恵みを
受けた方が人生楽しくなりますよね!

熱海の「温泉資源の利活用を考える会」(会長・大成館駒嶺社長)が、
18日に、第3回の会合を開いたという内容です。
かかりつけ湯のアドバイザーで、NPOエイミックの内田前理事長が
「健康と温泉について」と題し講演されました。
会合では、マリンスパあたみで行われている熱海養生法の説明や
周辺の宿との連携などが話し合われたようです。
かかりつけ湯の取り組みと非常に近いですね。
島田社長、情報ありがとうございます。
私は外から伊豆に来た人間なので、余計思うんですけど、
地元の人って案外温泉に入りにいかないんですよね。
近すぎる存在だからなのかしら?
温泉はいいですよ~、心も体も癒されますから。
せっかく伊豆に住んでいるのなら、もっともっと温泉の恵みを
受けた方が人生楽しくなりますよね!
Posted by 伊豆見(いずみ) at 17:53│Comments(0)
│活動報告