2012年02月14日
尾張屋
かかりつけ湯地域支援スタッフがお贈りする宿紹介コーナー。
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ。
答える人は尾張屋の専務取締役・渡邉誠さんです!
【尾張屋】

稲取の海岸沿い、とても潮風の良い場所に尾張屋はあります。
宿のキャッチフレーズに「決して豪華な宿ではございません」とあり、
パンフレットにも記載されている通り、建物の外観も内観も古めかしい
日本旅館。
しかしながら、館内はとても清潔で掃除がいきとどいています。
―泉質など、教えていただけますか。
渡邉:尾張屋の泉質である塩化物泉は、日本で一番多い泉質です。
小さなお子様から高齢者まで老若男女問わず好まれる人気の泉質。
愛称は「熱の湯」といいまして、塩分が肌に付着して汗の蒸発を防ぐので、
保温効果が非常に高く湯冷め知らずの温泉として多くの方に愛されております。
入浴後もいつまでも体の芯からポカポカ温まっているのを実感していただいております。
ぜひ尾張屋の温泉で、心の底から、体の芯からゆっくりとポカポカあたたまってください。

―温泉について教えて下さい。
渡邉:東伊豆、稲取温泉の開湯は1956年(昭和31年)でございます。
硫酸塩泉を主とする温泉の効能はリウマチや動脈硬化、
高血圧の予防に効果的であるとされています。
露天風呂をはじめ、三つの湯殿にて手足をゆっくり伸ばして
首までゆったりつかりながら、昼は広大な太平洋に幻想的に
浮かぶ伊豆七島を、夜は漁り火に満天の星空をご堪能ください。
稲取温泉場海岸線の宿の中でも随一の高さ(当宿8階上)からの
眺望をお楽しみいただけます。
一晩中源泉掛け流し温泉をお楽しみください。
源泉が高温のため夏期は加水しておりますが、冬期は外気の
寒さにより温度が下がるため出来る限り源泉のまま掛け流しいたしております。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
渡邉:稲取温泉特有のものとして、遊歩道、風車、食事処、足湯、細野高原をご案内しております。
これらの場所はホテルからもそう遠くないので、短時間でこの地でしか見られないものを体験することができます。
スタッフよりひとこと
綺麗で立派で格好良い宿というより、肩肘を張らずにゆったり
できる気の休まる旅館という印象でした。
稲取漁港で獲れた金目鯛料理に自信たっぷりとのことで、
是非一度堪能してみたいものです。
■尾張屋 http://www.izu-owariya.co.jp/
宿の「かかりつけ湯的」魅力を直撃取材してきましたよ~!
聞き手はスタッフ。
答える人は尾張屋の専務取締役・渡邉誠さんです!
【尾張屋】
稲取の海岸沿い、とても潮風の良い場所に尾張屋はあります。
宿のキャッチフレーズに「決して豪華な宿ではございません」とあり、
パンフレットにも記載されている通り、建物の外観も内観も古めかしい
日本旅館。
しかしながら、館内はとても清潔で掃除がいきとどいています。
―泉質など、教えていただけますか。
渡邉:尾張屋の泉質である塩化物泉は、日本で一番多い泉質です。
小さなお子様から高齢者まで老若男女問わず好まれる人気の泉質。
愛称は「熱の湯」といいまして、塩分が肌に付着して汗の蒸発を防ぐので、
保温効果が非常に高く湯冷め知らずの温泉として多くの方に愛されております。
入浴後もいつまでも体の芯からポカポカ温まっているのを実感していただいております。
ぜひ尾張屋の温泉で、心の底から、体の芯からゆっくりとポカポカあたたまってください。
―温泉について教えて下さい。
渡邉:東伊豆、稲取温泉の開湯は1956年(昭和31年)でございます。
硫酸塩泉を主とする温泉の効能はリウマチや動脈硬化、
高血圧の予防に効果的であるとされています。
露天風呂をはじめ、三つの湯殿にて手足をゆっくり伸ばして
首までゆったりつかりながら、昼は広大な太平洋に幻想的に
浮かぶ伊豆七島を、夜は漁り火に満天の星空をご堪能ください。
稲取温泉場海岸線の宿の中でも随一の高さ(当宿8階上)からの
眺望をお楽しみいただけます。
一晩中源泉掛け流し温泉をお楽しみください。
源泉が高温のため夏期は加水しておりますが、冬期は外気の
寒さにより温度が下がるため出来る限り源泉のまま掛け流しいたしております。
―周辺のオススメ情報を教えてください。
渡邉:稲取温泉特有のものとして、遊歩道、風車、食事処、足湯、細野高原をご案内しております。
これらの場所はホテルからもそう遠くないので、短時間でこの地でしか見られないものを体験することができます。
スタッフよりひとこと
綺麗で立派で格好良い宿というより、肩肘を張らずにゆったり
できる気の休まる旅館という印象でした。
稲取漁港で獲れた金目鯛料理に自信たっぷりとのことで、
是非一度堪能してみたいものです。
■尾張屋 http://www.izu-owariya.co.jp/